• 締切済み

トルコ行進曲の付点

有名なモーツァルトのピアノソナタ11(K331)の第3楽章であるトルコ行進曲のリズムは、4連の十六分音符で始まるタタタタ|タン八分休符タタタタ|タンですよね。 ところが、最近購入したフォルテピアノのCDは2枚(崎川晶子,伊藤深雪)とも、タランタタ|タン八分休符タランタタ|タンと付点をつけていて、実に興醒めです。 質問ですが、このような楽譜が存在するのでしょうか?それともこれはフォルテピアノ一派の流儀なのでしょうか?後者だとすると、なんで作者の意図に反した演奏をするのかとても疑問です。

みんなの回答

noname#192232
noname#192232
回答No.2

楽譜では十六分音符が4つではなく, 八分音符1つと十六分音符2つです。(ウィーン原典版) その八分音符に装飾音が付いていて4つの音になります。 装飾音で書かれていても十六分音符が4つ並んでいるように演奏されることが一般的ですが, 曲の解釈(研究)の違いで,4つの十六分音符で書かれている場合とは違い, 装飾音で書かれていることに,演奏者がこだわったのではないでしょうか。 楽譜によっては,下記のように十六分音符が4つで書かれているものもあります。 通常,この装飾音は,このように弾きますよ…ということで,装飾音ではなく, 十六分音符で書かれているものもあります。 無料ダウンロード。(PDFファイル) http://piano1001.com/lib_0_frame.htm Lib 03 の「初級小品集」にトルコ行進曲の楽譜があります。

kamiyasiro
質問者

お礼

ありがとうございます。私が見ていた楽譜は参考URLと同じで4連の16分音符です。それに対し、ウィーン原典版という楽譜があって、それは4連の16分音符ではないのですね。 すると、基本的には、タンタタ|タン16分休符タンタタ|タンとなり、それに装飾音を付けて、タランタタ|タン16分休符タランタタ|タンとなる。フォルテピアノを弾いている人たちは、これにこだわっていると考えればいいのですね。 これまで興醒めだったのが、なんだか、納得して聴けるようになりました。

kamiyasiro
質問者

補足

質問者です。お礼を書いたあとにアマゾンで調べました。全音のソナタアルバムとは別に、やはり全音からモーツアルトソナタアルバムが出ていて、それには問題箇所は装飾音のように書いてあるそうです。 そして、それは4連16分音符ではないので演奏法には注意が必要である、という趣旨のことがカスタマーレビューに書いてありました。 楽譜を見たわけではないから詳しくは分かりませんが、装飾音は、先に演奏する装飾音なのですね。よく理解できました。

回答No.1

楽譜を見たら一目瞭然ですが、一番最初の小さな16分音符(装飾音符)に、もし斜めの線が入っていれば「タランタタ」になるところでしょうが、ここには斜めの線が入っていません。従って、均等に「タタタタ」と弾くのが正しい、とされています。 どんな弾き方をしようが演奏家の自由ですが、オーディションや受験やコンクールなどでは正しく弾いておいたほうが無難かと思います。

kamiyasiro
質問者

お礼

専門家の方から、楽譜のお墨付きをもらい、やはり私の疑問が間違っていないことが分かりました。ありがとうございます。 従って、2枚のCDはやはりおかしい解釈だと思います。なぜ、このような弾き方をするのか、ご存知の方がみえたら教えて下さい。私はモーツァルトが好きなので、K331は十数枚持っていますが、付点を付けて演奏しているのは、フォルテピアノの人たちだけだということと、特に行進曲に付点を付ける意図が疑問です。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • トルコ行進曲の付点(2)

    トルコ行進曲の演奏法について、調べていくと、下記URLのように、装飾音であっても長前打音であって、16分音符と同じ演奏法である。ということです。アマゾンの、全音モーツァルトソナタアルバムに対するカスタマーレビューでも、同様な指摘です。 http://piano1001.com/lesson/ornament/ornament_frame.htm すると、下の質問で私が指摘したフォルテピアノのCDの演奏は、やはりおかしいのでしょうか?

  • モーツアルトのトルコ行進曲はK(ケッフエル)第何番???

    うっかりわすれて大慌てで困っています。 モーツアルトのトルコ行進曲はK(ケッフエル) 第何番?の「第3楽章」でしたでしょうか。 うっかりどわすれで今ひつようなのですが。 全く思い出せません。 これはピアノソナタでしたでしょうか?? 要領の悪いご質問ですみません。

  • この曲何という曲かわかりますか??(多分、モーツアルトの曲です・・・)

    けっこう有名な曲だと思うのですが、なんという曲なのかわからずもやもやしています。ピアノなどの楽器があるかた下記の音をちょっと弾いてみてください!!そして、何の曲かわかったら教えて下さい。 TVでチラッとしか聴いていないので、何調とかよくわかりません(というか、ちゃんと聴いててもわからないです・・・ごめんなさい・・・) 雰囲気だけでもわかればと思い記入します。 ソ(付点4分音符)シラ(16分音符)ソ(4分音符)1拍休符 ド#(装飾音符)レ(付点4分音符)ドシラ(3連符)ソ(4分音符)1拍休符 上だったらG Dur?かなと思うんですけど、Cis Durでもいいし、なんでも長調だったらコレかな?あれ?ちがうかな?って感じです。 文字でわかってもらうのって大変ですね・・・; わかる方いたら是非教えて下さい!! ちなみにそのTVは1月3日の夜中3時か4時ごろにあっていた外国の映画で男の人が演奏していました。多分、モーツアルトの映画なんじゃないかなぁ・・・と思います。(違うことをしていて耳だけでしか聴いていなかったので・・・) よろしくお願いします!

  • 楽譜の読み方

    とても初歩的なことだと思うのですが、 譜読みをするとき私は、「タン」とか「イチニイサン」 などと、数えたりしながら読むのですが 変拍子の時や、変拍子で付点がついた音符、口で数えられないほど短いものが (8分の6で付点8分音符や、付点16分休符など) でてきたとき、どうリズムを感じていいかわからなく 楽譜が読めません。 どうしたら読めるようになるでしょうか?

  • モーツァルト。ソナタの記号の謎と演奏のアドバイス御願いします。

    いつも楽しく読ませて頂いてます。 KV333の2、3楽章でフォルテやピアノの記号が小さくなってる箇所が見られます。(楽譜はヘンレです)これはどういう意味なのですか?ミスプリントでしょうか。気になって眠れません。 またモーツアルトを弾くにあたって、演奏のアドバイスがありましたら是非教えてください。(どんな小さな事でも構いませんし、こういうイメージでも大歓迎です。 私の地方出身のピアニストの方のリサイタルがきっかけではまってしまいました。。

  • 月光 第三楽章が弾けるようになりたい。

    私は5歳くらいから中2までピアノをやっていたのですが、当時はまじめにやってなかったので、ピアノのレベルは結構低いです。 中2の最後の発表会で弾いた曲はモーツァルトのトルコ行進曲でした。(現在大学2年なので、6年くらい前です) しかし、最近ピアノを弾き始めたら意外と楽しくて、また独学でやることにしました。 モーツァルトのきらきら星変奏曲をここ1ヶ月くらい毎日練習してようやく全部通して引けるようになりました。(ミスタッチは結構あるのですが・・・) 私としてはこれが終わったら月光第三楽章弾きたいなと思っているのですが、レベル的にまだ早いですか? 月光を弾く前にやったほうがいい曲や教則本などもあれば教えてください。 あときらきら星に関してですが、ミスタッチを減らすいい方法はないですかね? よろしくお願いします。

  • リズムについて

    私は、高1の音楽科です。今、モーツアルトのソナタのK570を練習しているのですが、最初の辺りのリズムがいつも指摘されます。 (ソナタ2の18番) 2段目の5・6・7小節目の、 4分音符との次に付点8分休符、16分音符1こスタッカートと、16分音符が4つつながってるやつのとこと、 三段目の3小節目の、4分音符と、たっかのとこに16分休符が入ってるのと(そこスラー)、16分音符のスタッカートで、16分音符四つつながってるやつ。 なんだか分かりにくい説明になってすいません。 リズムはとても苦手なので、分かりやすく教えてもらえると嬉しいです。どうかお願いします。

  • ベートーベンとモーツァルトなど古典の選曲

    ベートーベンとモーツァルトなど古典の選曲 こんばんは。 ピアノの選曲で迷っています。 ここ1年半レッスンが数回しか出来ておらず、同じ曲をずっとレッスンしています。 こんなことでは、自分も飽きてしまい、色々な曲も弾けずじまい。 そこで先生と話し合った結果、少しレベルを下げて沢山の曲を弾いていくことになりました。 今まで覚えている限りでは、ベートーベンはトルコ行進曲・エリーゼの為に、モーツァルトはトルコ行進曲しか弾いたことがありません。 ベートーベン・モーツァルトを弾いていこうと思ったのですが、楽譜もない、曲自体どんなものがあるか良くわからず選曲するにも・・・という状態です。 ベートーベンのソナタの有名どころ程度しかわかりません…。 参考としてここ数年で弾いた曲 ・シューマン パピヨン ・ラフマニノフ プレリュードop.23-5 ・ブラームス ソナタ1番1楽章 ・ショパン エチュードop.12-8,12、op.25-10 ・バッハ平均律1巻15番 ベートーベンの熱情3楽章は勧められたことがありました。 選曲はいつも私の自由で先生と話し合うのは、どの時代を弾くか程度です。 ちなみにベートーベンで好きな曲は田園、テンペスト1楽章、熱情です。 好きな作曲家はシューマン・ブラームス・ドビュッシー。 ガチガチな古典ってよりは、ロマン派に近い古典を希望してます。 ベートーベン・モーツァルト以外の古典派の作曲家でも構いません。 沢山色んな曲を弾きたいのでレベルを下げたお勧めの曲を教えてください。 お願い致します。

  • ピアノの上達(長文です)

    私は、ピアノを3年間くらい弾いています。 真面目にクラシックとかやってません。 弾きたい曲を、親の知り合いに教わっているのです。 小6で1年。しかしバイエル終了どころか、両手をバラバラに動かすのが難しくて・・・(冬ソナとか弾いてました(笑)) 中学入学時に、部活を理由にやめるも、独学でだいたいバイエル終了くらいに。 しかし病気で半不登校に。退部しました。 中2でまた習い始めました。 中2もほとんど登校できませんでしたが、ピアノはがんばってやりました。(しょっちゅう休んだけど) そして、今中3です。 最近先生のすすめでクラシックを少々弾き始めて、クラシックの良さに 気付きました。(ずっとゲームソングとかでした。今も好きで弾いてるけど) モーツァルトのトルコ行進曲をなんとか弾きました。 そして、今はモーツァルトのピアノソナタ15番第1楽章を弾いています。 しかし、ゆっくり弾いても全然弾けません。 もちろん練習はしますが。 真面目に段階を踏んでいないので、甘えてるんですけど、3年弾いていてまだこの程度・・・すこし焦りが出てきました。 そう言うのも、今年の合唱祭のピアノ伴奏を目指しているからです。 (4月中旬に決まります。) (どのくらいのレベルかは、分かりません。) 最近上達が遅い気もして・・・ 趣味の範囲でですが、いつか大好きなスコット・ジョプリンの曲を 弾きたいです。 なにが言いたいのか分からなくなってしまいましたが、 1、モーツァルトのピアノソナタ15番第1楽章のコツとか注意点があれば教えていただきたいです。 2、自身の経験とかから、なにか私にアドバイスがあれば是非・・・ 3、クラシックを弾くうえで、これだけはってものがあれば是非。 4、ピアノ上達したいです。 今さら真面目に1からやるつもりはありません・・・(すいません) 高校に入ったら教室はやめるので、独学になります。 今年のピアノ伴奏なりたいです。(最後なので) 甘えてますが、ピアノ上達したいです。やはり、1からやらないとダメでしょうか・・・ なんでもいいので、意見がほしいです。 よくわからない文章ですみません。

  • 曲のレベル&次回の発表会の曲

    3歳~小学5年までピアノを習っていました。 この期間に途中、先生がいやで1年ほどピアノを やめていた時期もあります。 最近になってまたピアノをやりたくなり、1年前から ピアノ教室に通っています。 今は、チェルニー30番・バッハインベンション・ ハノン・ソナチネアルバムをやっています。 ソナチネアルバムは15番のベートーベンの曲を やっています。 今年の2月の発表会にはショパンのワルツ7(Op.64-2) を弾きました。 今の一日の練習時間は、30分~1時間。 長いときは2時間練習できる日もあります。 質問です・・・ ☆来年の2月のピアノの発表会に、 なにかいい曲はありますか? できればバラード系よりダイナミックに弾ける 曲がいいと思っています。 ☆ベートーベンのトルコ行進曲(マーチ?)は どのくらいのレベルの曲なのでしょうか? あとモーツアルトのきらきら星の前奏曲は どのくらいのレベルで弾ける曲ですか? はじめての投稿なので、うまくかけてないかも しれませんが、回答よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう