• 締切済み

あなたは何故生きてますか?

あなたは今、何を目的又は原動力として生きていますか? 何故生きるのを辞めないのですか? ※生物は生きるようにプログラムされているからといった  系統の回答ではなく、今の自分個人としての回答でお願いします。 ※楽しい事をするため、というような広義・曖昧なものではなく  なるべく具体的・直接的な理由でお願いします。 ※それが分からないから生きている、というような将来に  丸投げした回答も除いてなるべく今まさに生きている理由で  お願いします。(哲学者で年中それを考えてる人とかはOKですが) 過去の質問を少し拝見させていただいた限りで、 わりとこの手の質問は教科書的な回答が多く、 (個人的な感覚として)地に足がついた感じがしないものが多かったので 妙な制限をいくつか付けさせていただきました。

noname#46824
noname#46824

みんなの回答

  • corkwood
  • ベストアンサー率12% (62/508)
回答No.29

自分の心を知るためです。

回答No.28

こんばんは 3年間悩んだ19歳子供の意見でよければどうぞ(笑) 以下の文章は、友人へ送ったメールのコピペです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 生きる意味について、オレが最近、思ったこと。 生きる"意味" 産む"意味" 生まれた"意味" 「"意味"とは、意識によって個人が作るもの」 であると言える。 例えば、高校で勉強する"意味"。 ・大学に行きたい ・無事に卒業したい ・好成績で良い気分になりたい など、人それぞれ、意味の内容が違う。 これは例だが、あらゆることの"意味"についても同じように、人それぞれ。 つまり、 「"意味"とは、意識によって個人が作るもの」 よって、 生きる意味=自分で決める 生まれた意味=自分で決める であると言える。 今まで、「生きる意味なんてない」という意見が多かったが そもそも、意味とは、意識によって個人が作るものなので 正確には、「生きる意味が見つかっていない」だと思う。 以上。約3年間、考えたオレの結論。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ なお、自分は、親のために生きています。 自殺したら、一生懸命な親に申し訳ない…。

  • frau
  • ベストアンサー率28% (56/199)
回答No.27

私は生=性悪説をとります。この自分の「生」の意味または人間の本性においてです。だから生に対して執着はありません。また地獄を本気で信じているから死ねないだけ。だから相対的に死ぬのが怖いだけです。となれば反動的に私も人間のひとりとして高次の欲求への刺激に駆られる。つまり知的欲求や自己実現の願望です。 本来生も死も自分の意思ではコントロールできない宿命でありながら同時に自らいずれかを実行可能という究極の選択も残されているから「何故生きているのか?生きたいのか?」という問いも生じるのだと思います。 前の方の回答で「>かなりのパーセントの人がとくに意識しないで毎日を過ごしているように思えてなりません」とありますが、無意識の世界では恐怖の対象である死を、意識が考えさせないように例えば仕事や趣味があったりするのだと思います。お金を得て食べ物を食べなければ生きられないように仕事があり、また趣味などの文化が存在するのも、死の恐怖の防衛のためにあるのかとさえ思います。 「死」は「生」の中においても味わえるわけで、「生か死か」、ハムレットの激しい葛藤がなければいずれの深い味も得ることはできない。もともと死のような人生なら、せめて意思だけでも死に臨む気持ちで生かしたい。 そうこう考えたり葛藤している間にもこうして時間は流れていく。流れに身を任せるのも生きている実感。 生きていくと決めたならとにかく自分を使い切りたい。いずれにしろ「生まれっぱなし」はよくない。仏陀が言ったように世界はもしかしたら「美しい」のかもしれないし、私が見ているままの醜悪なものなら却って闘志も沸いてくる。好奇心を満たすにはあまりにも多種多様な魅惑の世界がありすぎる。 結局そうやって「ゆりかごから墓場まで」生か死か考えることも宿命づけられているのなら、私はやっぱり生きていきたい。改めて決意するでもなく、それ以前に、自我や本能を超えた何かの力を感じざるをえません(でなきゃここまで到来できてなかった)。

回答No.26

幸せになるため、幸せでいるため、楽しい思いをするため。 「神社にお参りに行ったら、まずお礼から言うのよ。言うお礼が思いつかなかったら、其処まで無事に着いた事へのお礼を言うのよ。」と教えてくれた人がいまして、なんだか急に目の前が開けた気がしました。 確かに、来る途中で事故にあって来れないこともあるだろうし、急病人が出て家で足止めもありえるし、電車が故障で動かないなんてしょっちゅうある。たどり着くだけで相当ラッキーなんだ。って思ったら、幸せなことが一杯増えちゃって、「今夜食べたカンパチの照り焼きは美味しかった。みりんが良かったのかな?又近いうちに食べよう。」この程度で幸せで、生きている甲斐を感じちゃうんです。

noname#90651
noname#90651
回答No.25

20代女性(既婚)です。 夫と少しでも長く一緒に過ごしたいからです。 周囲の人とたくさんの思い出を共有したいからです。 子供が欲しいからです。子供に自分の経験などを伝えたいからです。 周囲の人に忘れられたくないからです。 死ぬのが怖いからです。 思いつくのはこれくらいです。

  • G131
  • ベストアンサー率26% (195/746)
回答No.24

私の場合は「運」かな。 「運」が尽きたら、たぶん死にたいと思うかもしれません。 努力とか能力を超越したものによって「生かされている」と感じます。 自分で「生きている」という感覚はありません。 他人によって生かされている、とも思いません。 楽しみも原動力になっているとは思いません。 あくまでも「運」を感じている間は生きていこうと思っています。

  • feline23
  • ベストアンサー率19% (77/386)
回答No.23

簡単に言うと、同じような毎日を続けていても、楽しいと思うこと、うれしいと思うことに出会うわけですよ。そうしてると、「明日は何が起こるだろう」と、面白い本のページをめくるような気分になるのです。 その繰り返しがまさに「生きる」ということじゃないかな?と私は思っています。

  • wyco
  • ベストアンサー率20% (538/2569)
回答No.22

好きな人がいます。 その人が「死なないで」と言うのでわざわざ死にません。 とは言え、死んでしまえば彼が悲しもうが本当は知ったこっちゃありません(ごめんよ)。 そんな彼を感じることができないので。 でも私も彼と会えなくなるのは嫌なのでまだ死にたいとは思いません。 死んでそれ以上の気持ちよさを味わえるのなら、別に死んでもいいかなとは思います。 でもその保証がないので、今の幸せをまだ味わっていたいです。 死んでしまえば、関係のないことです。 「存在すること」にそもそも意味なんてありません。 が、今驚くことに自分の意思の通りに動く体がありますので、できるだけ痛い・辛い思いとかしたくありません。 甘いものを食べて甘いと感じて、好きな音楽を聴いて気持ちが良くなる、そういう感じることを知ってしまった以上はできる限り生きると思います。 それは生き物それぞれ個体が存在して、社会ができてしまったため、感じる能力を育んでそれらに調和したいと言う気持ちが出てきたからかもしれません。 結局ひとりは嫌です。 死ぬのが確定したら、楽しみになるかもしれません。 魂があるならそれはそれで面白いし、「無」ってどうなるんでしょうね。

  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.21

ご質問に相応しくない答かもしれません。 1)目的、原動力 - そんな難しいことを考えません。  多くの人はそう言うことを考えて生きているのでしょうか。  かなりのパーセントの人がとくに意識しないで毎日を過ごしているように思えてなりません。 2)何故生きるのをやめないのか。 これも難しい問題です。  強いて言えば、やめなければならない決定的な理由が無いことぐらいしか思いつきません。 (神仏はいない、人は死ねば無と思うぐらい)無信仰ですが、誰かが言った「生きていて当り前、何時死んでも不思議は無い。」と感じています。

回答No.20

明確な目標はないけれど何か一旗挙げたいから。 仕事にしろ友人にしろ、私を必要としている人がいるから。 と言うのは格好悪すぎるかな。

関連するQ&A

  •  脳がある生物と無い生物との境について、と・・・。

     今、哲学カテで「魂を信じている人へ」と言う質問が、出されています。  回答しようと思ったら、脳の働きに就いて知らなければ、と気が付きました。  脳のある生物とない生物の境目がはっきりと確認できているのでしょうか。  どの生物あたりから脳が誕生しているのでしょうか。  また、生物学として、脳は単なる肉体的な“機関”であるとの認識で、脳そのものが心であるとは受け止めてはいないと、解釈してもいいでしょうか。  できれば大至急回答お願いしたいのですが。  哲学カテでの質問に答えてみたいのです。  よろしくお願いいたします。

  • 新たな生命の誕生

    よろしくお願いします。 地球上の生物は約40億年ほど前に誕生し進化してきたが過去何度か生物の大量絶滅を経験していると言われております。 その大量絶滅の際全生物の90%以上が絶滅したとか(この辺あいまい)。 そこで質問なのですがこの大量絶滅の際100%完全に今の生物が絶滅していたらその後新たな系統の生物が 誕生したのでしょうか? 当然40億年前と大量絶滅の際の地球環境はまったく異なっておりますし もし簡単に新たな系統の生物が誕生するなら別に100%生物が絶滅しなくても90%絶滅ししていた時点ですでに発生しているのではないかと考えてしまいます。 今現在別系統の生物は地球上で見つかっていないので安易に別系統の生命誕生は起こらないう事でしょうか いくつか理由は考えられると思いますが私なりに考えるに 酸素を中心とした現地球環境は生物の発生し難い環境である 実は結構新系統の生物は頻繁に誕生しているが見つかっていないだけ 実は結構新系統の生物は頻繁に誕生しているが現系統の生物による捕食等で絶滅させられている この地球上では異なる系統の生物は共存できない(理由は不明) といったところでしょうか 門外漢なので思いつくまま書きましたご専門の方々のご教授を宜しくお願いします

  • 大学を中退すべきか

    留年してしまいました。 理由は私が人文科学が好得意な文系だったからです。 私が所属する学科は文理融合の情報系学科ですが、私は理系は数学以外できません。それでも好きで選んだのですが必修のプログラミング演習 で躓きました。 コンピュータには詳しいつもりでしたがプログラミングができませんでした。 私は本来哲学や芸術が得意で、今の学科も映像や音響などの科目があり広義の芸術系です。 しかし、今の学科が合っているとは思えません。 私の子どものころの夢は哲学や芸術をすることでした。 今の学科を中退して哲学科といった学科に進むべきでしょうか。 教えてください。私個人としてはプログラミングができない事が致命的だと思います。

  • 時に夜は人を深く酔わせますが、これについて心理学的な説明お願いできないでしょうか?

    こんにちは。 質問があります 夜には人を酔わせる何かがあります。 なんというか、昼間では思いもよらぬことをやってみたり(やってみたくなったり)、妙にテンションが高くなったりと。 実際私は夜にちょっとした過ちを犯しました。 あ、ただ他人に迷惑はかけてませんし、変な方向でもありません。 でも今考えるととてもあの行為をしようとは思わないんです。 こういうことって結構あると思います。 なぜ夜になると人は妙にテンションが上がり、人知れず惑わされるのか? コレについて、心理学的な観点で何かわかる方がいらっしゃいましたら、お教えください。 よろしくお願いします。 最後に、私はコレをいろいろな観点から見たいと思い、恐縮ですが生物学、それから哲学のカテゴリーででも相談しようと思っております。 その点、ご理解いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 丸投げ投稿をしても注意されるのとされないの違い

    問題を丸投げにするのは今はどうか知りませんが以前は禁止にされていたようです。 カテゴリーがアンケートというのもアレですが、主に僕は学問・数学を担当していてそこでは 問題を丸投げにして投稿すると回答者からも「丸投げはダメです」という注意を多く見ます。 それが僕にとっては普通だと思います。宿題やそのままの問題を回答者にまかして全て解いてもらおうという考えは質問者のためにもならないし、全く意味がないと思いました。しかし、ちがうカテゴリー(学問・英語)で気付いたのですが、なぜカテゴリー英語では問題を丸投げにしてもあまり回答者から注意を受けないと思いますか? カテゴリー英語で質問を丸投げにして投稿しても回答者からは「丸投げはダメ」とか見たことないようです。英語だけは何か特別な理由があるんでしょうか?

  • 暗記系

    僕は現在高3の受験生です。進研ゼミに入っていて、国語、数学、英語の3教科をやっているんですが、最近大学のこととか調べていたら入試科目に世界史B(もしくは倫理)と生物I(もしくは理科総合A)があったことが分かりました。そこで質問ですが、この暗記系統の教科は本屋などで参考書みたいなのを買って自力で覚えていくのが良いのか、それとも進研ゼミで新たに別の2教科をとったほうが良いのかどちらが良いでしょうか?また、暗記系統の受験勉強の仕方も教えてください。

  • 困ってます

    僕は現在高3の受験生です。進研ゼミに入っていて、国語、数学、英語の3教科をやっているんですが、最近大学のこととか調べていたら入試科目に世界史B(もしくは倫理)と生物I(もしくは理科総合A)があったことが分かりました。そこで質問ですが、この暗記系統の教科は本屋などで参考書みたいなのを買って自力で覚えていくのが良いのか、それとも進研ゼミで新たに別の2教科をとったほうが良いのかどちらが良いでしょうか?また、暗記系統の受験勉強の仕方も教えてください。

  • 暗記科目の覚え方

    僕は現在高3の受験生です。進研ゼミに入っていて、国語、数学、英語の3教科をやっているんですが、最近大学のこととか調べていたら入試科目に世界史B(もしくは倫理)と生物I(もしくは理科総合A)があったことが分かりました。そこで質問ですが、この暗記系統の教科は本屋などで参考書みたいなのを買って自力で覚えていくのが良いのか、それとも進研ゼミで新たに別の2教科をとったほうが良いのかどちらが良いでしょうか?また、暗記系統の受験勉強の仕方も教えてください。

  • 高校の教科書は・・・

    この度、大学に合格しました。今まで数学や英語の質問に回答して下さった方々、本当にありがとうございました。 さて、質問なのですが高校の教科書は処分してしまっても良いのでしょうか?大学の勉強でやはり必要でしょうか?私は環境問題について学ぶのですが、化学や生物の教科書は取っておいた方がいいでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • 「丸投げ」の判断の違いはなぜ?

    このQ&Aコミュニティの「禁止事項ガイドライン」の【その他迷惑行為】には以下のようにあります。 >課題文や条件のみを丸写しにした上で「この問題の回答を教えてください/翻訳してください」「これを作ってください」など回答者に丸投げで依頼するような質問は、削除・編集の対象とさせていただきます。 これは、教育的配慮といいますか、学生・生徒が例えば宿題を自分では全く考えずに「丸投げ」し、ここで教えてもらった解答を「丸写し」するのはその質問者のためにならないということで納得できます。ただ、私が感じているのは「丸投げ」と判断されるかどうかが、同じ「学問&教育」でも分野によってかなり異なっていることです。 例えば数学カテゴリーでは「(自分の考えを書かずに)問題だけを示して教えてください」という質問は「丸投げは禁止です」と指摘されて削除されることがしばしばありますが、国語カテゴリーでは語句の意味や漢字の読み方、古文・漢文の意味などを(自分の考えを書かずに)尋ねるだけの質問でも削除されたケースはあまりないと思います。 両者のこうした扱いの違いに特に問題があるとは考えておりませんが、「丸投げは禁止」をめぐるこの違いの理由はなぜでしょうか。私も数学の場合はたとえ不十分な誤答でも自分の考えを示した上で質問すべきだと思いますが、国語の場合は漢字の間違った読み方を示したうえで、読み方を質問しなければならないとは思いません。教科の性格が異なると言ってしまえばそれまでかもしれませんが…。