- ベストアンサー
困ってます
僕は現在高3の受験生です。進研ゼミに入っていて、国語、数学、英語の3教科をやっているんですが、最近大学のこととか調べていたら入試科目に世界史B(もしくは倫理)と生物I(もしくは理科総合A)があったことが分かりました。そこで質問ですが、この暗記系統の教科は本屋などで参考書みたいなのを買って自力で覚えていくのが良いのか、それとも進研ゼミで新たに別の2教科をとったほうが良いのかどちらが良いでしょうか?また、暗記系統の受験勉強の仕方も教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私はZ会を使っていたので進研ゼミの形式が良くわからないのですが、問題が送られてきて答案を郵送して添削されて返ってくるっていう形ですよね?? そういうのであれば、自分で持ってる学校の教科書(無かったら買ってね)と参考書で平気だと思いますよ。 世界史は山川の用語集とかでわからない単語とかがあったら、こまめに調べる癖をつけたほうがいいですよ。 私は日本史受験だったので詳しいことはわからないのですが、世界史の一問一答の問題集があれば活用してみるといいと思います。 流れが結構、つかめると思いますよ。 で、もし余裕があれば夏だけでも予備校などで演習系の授業を受講してチェックしていくかんじにしていけばなお良いと思います。
その他の回答 (3)
- hideodesu
- ベストアンサー率48% (17/35)
質問の題名を質問の中身がわかるようなものに変えたほうがより多くの回答を得られると思います。
- wumderwunder
- ベストアンサー率22% (10/45)
はじめまして僕も今年受験生の♂です。 僕は日本史選択をしているので世界史のことはわかりませんが。 生物に関しては1年あるなら独学は十分できます。僕も独学で生物IIを今やっているので。 しかしこれを完全な暗記系統ときめつけてまだやらなくてもいいやという考えは捨てたほうがいいと思います。確かに暗記するのが多いというのがほとんどですが、伸びやすく最後は伸びにくいのが生物です。 生物を勉強するなら問題集(難易度は普通であまり太くない奴)を買って解いてからわからないのを調べてノートに書く。これが基本だと思います。 あと難しい説(すべり説や共生説)などは参考書でもわかりにくい表現で書いている場合があります(僕は少しわかりにくかったので)そういうのは先生に聞くなりしてノートにまとめるのがいいでしょう。生物は予備校などにいっても自分で問題を解いて調べなければ頭に残らないのでよっぽど苦手ではなければ十分独学で可能だと思います。
- gaianto
- ベストアンサー率54% (6/11)
自分の体験なのですが、僕も同じような立場に 立たされたことが有ります。 その時僕は倫理と科学Aがあったんですが、 予備校では苦手な英語、数学のみ受講していました。 入試科目に倫理、科学Aがあるのに気づいたのは 入試半年前と、本当に時間がなかったんですが、 高校の図書館に入り浸り、予備校の時間まで参考書 片手に書き写し、予備校までの電車内で読み、 予備校では英語数学、倫理は自宅で声に出しながら ひたすら書きました。科学も同様に暗記事項は 写しまくり、計算等は学校の過去問や問題集で 演習していました。