• ベストアンサー

W合格の進学先の資料

W合格(例えば、中央法と慶応商、 上智法と早稲田文)した際の進学先の 資料のURLがあったら教えてください。 (そういう資料って存在しますよね?) 河合塾のHP等でそのような資料を検索したのですが、 どこにあるのかわかりませんでした。 皆はこのような場合どちらを選ぶのか知りたいのです。 困っているので、どうか詳しいお方に 力をお貸しいただけたら、と思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25320
noname#25320
回答No.2

法学部に行くことに決めたとおっしゃっていませんでしたか? 変な言い方ですけど、ロースクールに進学されるのであれば、そこが最終学歴ですし、そこで司法家になれるかなれないかが決まるのですから、もう少し気楽に考えてみてはどうでしょう? といっても大事な学校選びですから、簡単に決められるものではないでしょう。 部外者としての意見ですが、中央と上智であればやはり中央のほうが司法試験に限らず資格熱が高いように感じます。であるなら、ロースクール狙う人間の割合も高く、競争相手にも恵まれお互いにいい結果を得られるかもしれません。ただ、上智であっても競争相手については同じように恵まれて然りの環境だと思います。ですから、環境的に優劣は無く、中央に行くほうが資格目指しているなという印象が強くなるくらいだと思います。 使い古されたような判断基準ですが、家からの距離もバカにできません。特にWスクールするとなると移動距離が少ない方が後々良かったと思えるでしょう。夜遅くまで勉強して翌日疲れたまま長距離の電車通学となるとキツイですから。 他にも、1年生のうちはWスクールしないのであれば、街中の方が遊びやすくていいなんてこともあるでしょう。ですから、環境、具体的には立地と専門学校に通いやすいかとかも考慮してもいいかと思います。 慶應商も公認会計士熱が強いように言われたりしますが、私の周りの人は経済学部の人が多いです。単なる偶然かもしれません。 ただ、商学部も多かれ少なかれWスクールする人が多い環境ですから、悪くは無いかもしれません。 強い意志があればどこに行っても変わらないでしょうが、来年もチャレンジしてまで大学に慎重になるよりかは、早く法律の勉強をしてみたほうが得策でしょう。 お探しの資料らしきものは一応ありましたが、ちょっと古いです。 http://www.geocities.jp/gakureking/asahiheigan.html http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/wase-kei-so.jpg

参考URL:
http://www.itojuku.co.jp/,http://www.lec-jp.com/,http://www.w-seminar.co.jp/
naruking
質問者

お礼

そうですね、最終学的は大学ではないのですから、 気楽に考えてもよさそうなものですが、 どうしてもそうは考えられないのです・・・。 考えすぎなんでしょうね。。。 今まで質問してわかったことは、やはり、各大学の法学部を 受けるのが私の人生において最もいいようです。 丁寧な回答はうれしいのですが、 家からの距離は関係ないです。 何故かというと、地方に住んでいるので、 下宿する予定だからです。 どうもありがとうございます。 受験は来年なのです。心配してくれてありがとうございます。 資料もありがとうございます。 (地方に住むと情報が少なくて大変です・・・) よかったら、もう一つ、新しい質問にも付き合ってください。 地方に住んでいるからかもしれませんが、 国立に行かないと馬鹿にされるのかな?大丈夫?汗 と思ってきたのです。 首都圏で早慶は馬鹿にされませんか? よければ「早慶と国公立の比較、進路の相談」 というタイトルで相談しているので回答よろしくお願いします。 首都圏の普通の感覚が知りたいのです。

その他の回答 (1)

  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.1

人の進学先を参考に自分の人生を決める必要はないと思います。 本当にやりたいことは何なのかをよく考えて決めたほうが、あとあと後悔しないでしょう。 それでも決まらないなら、通学・下宿のしやすさ、学費、就職実績などを調べて判断すべきでしょうね。 いちおう、過去の似たような質問を載せておきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2705660.html なお、こういった質問は大型掲示板(2ちゃんねるなど)に多いですが、きちんとまとめられたサイトは知りません。

naruking
質問者

お礼

どうしても気になってしまうんですよね。。。 私はそんなにいい目をしている方ではないので、 他人の進路先を参考にしたいと思うんです。 しかし、最終的に決めるのは自分でもありますね(汗 過去の質問ですが、やはり皆、 同じようなことで悩んでいるんですね。 少し安心しました。 あの、よければ、 「早慶と国公立の比較、進路の相談」というタイトルで 新たに質問しましたので、 相談に乗っていただけませんか? 早慶と国公立の比較で、首都圏の普通の感覚が知りたいのです・・・。

関連するQ&A

  • W合格の行き先、上智法or中央法

    2つ教えていただきたいことがあります。 1つめは、W合格(例えば中央法と慶応商、 上智法学部と早稲田文)の進学先等の 資料のURLがあったら教えてください。 河合塾等のURLを見たんですが、どこにあるのか わかりませんでした。 皆はこのような場合どちらを選ぶのか知りたいのです。 2つめは、僕は法曹になりたいと思ってるんですが、 上智法の方が偏差値は高いものの、 ロースクールがないので、中央法のほうがいいのかな? と考えてしまいます。 上記2つの大学に受かったらどちらに進学するほうが 自分のためになると思いますか?

  • W合格進学先の信憑性

    W合格進学先の信憑性 河合塾の調査でW合格時の進学先みたいな記事があるのですが 素朴な疑問としてあれって信憑性あるんでしょうか? 合格通知と進学先を証明するものをあつめてるなら信用に足りますが 自己申告だったり、河合塾内では、ということでしたら安易に鵜呑みにするのは浅慮ですよね。 実際あれの信憑性はどうなのか教えてください。

  • 早稲田法より慶應商が上ですか?

    サンデー毎日のw合格者(2013年7月)の進学先を見ると、 慶應が優勢です。 社会科学科系の場合、早稲田を選上ぶ理由はないです。 そこで、いくつか質問ですが、 1、慶應商と早稲田法は、既に慶應商が上という認識でよろしいでしょうか? 2、慶應商は、早稲田政経を追い抜くんですか? 3、今の数字は、慶應法>慶應経済>早稲田政経>慶應商>早稲田法ですが、   今後は、慶應法>慶應経済>慶應商>早稲田政経>早稲田法ですか? 4、慶應法と慶應経済は、今後も慶應法が上ですか? 5、慶應法>慶應経済>慶應商の関係性は崩れないんですか? 5、SFCは、どの位置になりますか? ご意見頂戴したいです。 第一志望は東大文iiですが、落ちた時のことばかり考えています。 国立を一橋商にするかどうかと、 私立をどうするか、頭がグチャグチャになってます。 中央法のように、下がるところには行きたくないです。 【サンデー毎日 進学先比率】 早稲田政経46慶応経済54 早稲田法13慶応法87 早稲田商9慶応商91 早稲田政経19慶応法81 早稲田法23慶応経済77 早稲田法39慶応商61 早稲田政経57慶応商43

  • 大学 偏差値ランキング 早慶だと慶應が上ですか?

    あるネットから拾ってきた2012年度の最新の私立大学のランキング表です。 私立大学偏差値ランキング一覧(文系) 順位 大学・学部 代ゼミ 河合塾 駿台 平均偏差値 1 慶應義塾大 法 法律 71 70 67 69.3 2 慶應義塾大 法 政治 70 70 66 68.7 3 早稲田大 政治経済 国際政治経済 69 70 66 68.3 4 早稲田大 政治経済 政治 69 70 65 68 5 早稲田大 政治経済 経済 68 70 65 67.7 6 慶應義塾大 経済 経済 B方式 70 70 62 67.3 7 早稲田大 法 67 67.5 67 67.2 8 慶應義塾大 商 商 B方式 69 67.5 62 66.2 9 慶應義塾大 総合政策 65 72.5 60 65.8 10 慶應義塾大 環境情報 65 72.5 59 65.5 11 慶應義塾大 経済 経済 A方式 69 65 62 65.3 12 上智大 法 国際関係法 66 67.5 62 65.2 12 早稲田大 商 66 67.5 62 65.2 14 上智大 法 法律 67 65 63 65 14 早稲田大 国際教養 67 65 63 65 16 慶應義塾大 文 67 65 62 64.7 16 中央大 法 法律 67 65 62 64.7 18 国際基督教大 教養 アーツ・サイエンス 66 67.5 59 64.2 19 上智大 外国語 英語 67 65 60 64 19 慶應義塾大 商 商 A方式 67 65 60 64 21 早稲田大 社会科学 65 67.5 59 63.8 [情報元サイト] 大学受験合格.COM http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/#ixzz1ajBp7Z3c 三大予備校:代ゼミ・河合塾・駿台の偏差値らしいのですが、 こうして見ると、早稲田と慶應では慶應の方が上のように感じますがどうでしょう? トップ10に慶應が4学部、早稲田が2学部。

  • 大学受験 英語が最も難しい大学(学部)

     ふと懐かしく、大学受験生だったときを思い出してます。そこで皆さんの 意見を募集したいのですが。こと英語に関して日本の大学受験で最も 問題が難しいのはどこですかね? ちなみに私にとってはこうでした。  早稲田法>上智外>慶応経>慶応商>早稲田商>慶応文>早稲田文>中央法 いや、というのは私にとっては早稲田法のあの形式はすごく難しいのですが。 本番も7割くらいしか解けませんでした。 でも、これを言うとみんな「?」でした。 ちなみに高校は地方の公立高校出身です。  一浪して早稲田商に進みました。 自分って特殊なタイプなのかな、と。 個人的には中央法のあのマニアックな問題大好きです。  どう思われます? みなさんの意見お聞きしたいです。理科系・医学系 国立・私立問わず、「ここだろ!」というところお聞かせください。  

  • 早稲田と慶應のw合格について

    予備校が出すw合格データだと大抵早稲田は慶應に負けています。     【総合】  慶應義塾 674 - 186 早稲田     【文学部】  慶應義塾  47 -   8 早稲田         【法学部】  慶應義塾  44 -   6 早稲田 しかしw合格で早稲田が慶應に負けるのは、小論文を受けるのはそもそも慶應志望が多いのだから、比較をしても早稲田に不利だという反論があります 結構な大差で負けてるわけですが一定の説得力はあります しかし慶應の理工学部は小論文はなく早稲田と同じ科目ですが 【■代々木ゼミナール調べ。サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率 慶應義塾大学総合政策学部  67% - 33% 早稲田大学国際教養学部 慶應義塾大学理工学部     77% - 23% 早稲田大学基幹理工学部 慶應義塾大学理工学部     81% - 19% 早稲田大学先進理工学部 慶應義塾大学理工学部     72% - 28% 早稲田大学創造理工学部 これでは小論が有利という反論は使えないと思うのですが 同じ3科目でも早稲田は慶應に負けてるとなりませんか?

  • 合格した大学の進学先について、迷っています。

    この度、有難くも上智大学文学部史学科と、早稲田大学文化構想学部同学科に合格を頂きました。 そして現在、どちらの大学へ進むべきか悩んでいる次第です。 実を言えば、本命は慶応大学文学部並びに早稲田大学文学部同学科だったのですが、 どちらも見事に落とされてしまい、かなり迷っています。 進学後は、史学を専攻したいと思っているのですが、 出来れば史学以外にも、幅広く学べたらいいなあと欲張りながら考えています。 史学も、西洋史やアジア史など興味が尽きなくて……。 しかし、両親の意向もあって、上智大学の方にはもう入学金を支払ってしまっているので、 お金は無駄にしたくないという気持ちもあります。 (余談ですが、私の家はあまり経済的には恵まれていない家庭なので。) ここへ質問させて頂く前に、色々と他の人の質問等も拝見してはみたのですが、 どうにも早慶の評価ばかりが目立っていて、上智の文学部についてはあまり詳しい評価が見つからなかったので、改めてここに書き込むことにしました。 何卒よろしくお願いします。

  • 慶應の内部進学者の成績について

    慶應の内部進学者の成績は、医(8.5)>法(7.5)>政(7)>経(6.5)以上でないと選択できず、商、文、SFC、看はフリーパスと書いてあったのですが、実はどうでしょうか?知り合いが塾高から法学部か経済学部志望にいきたいらしく、塾高の合格を目指して勉強しています。

  • 早稲田と慶應のW合格者の進学について

    よく某掲示板でも貼られている早慶のW合格者対決ですが、 そのほとんどで慶應が圧勝しています。 ただ自分の実感からいうと、あまりにも不自然に感じました。 そもそも問題傾向の違いから早慶併願する人が少ないし、 仮に併願したとしてもその問題の違いからW合格する人は比較的少ないと思います。 また私の周りに関しても、早稲田の方が人気があり、 早稲田一本しか受けないという人も多くいました。 逆に慶應一本という人は珍しかったです。 私もはじめ早稲田の文学部を志望していて、 慶應の文学部は対策せず記念で受験したのですが、どちらも受かってしまいました。 そのため悩みに悩んだのですが、 周りの殆どが文学部に関しては早稲田が良いと押してくれたこと、 偏差値も実質的に早稲田の方が上(慶應は2科目なので)、 早稲田の方が校風が自分にあっていること、 などを理由に早稲田に進むことにしました。 ただそこでたまたま見た早慶の併願対決で、早稲田の文学部がボロ負けしていたので、 おかしいと思いその理由を知りたくてここに質問しました。 あの併願対決データには何かカラクリがあるのでしょうか?

  • 1980年ごろに大学受験をされた方いますか?

    これはネット上で見つけた1980年の偏差値表なんですが、慶應の偏差値の低さにびっくりです。 早慶というより、完全にマーチ関関同立の一角という印象を受けます。 当時の慶應はどのような扱いだったのでしょうか? http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1980.html <1980年駿台予備学校偏差値 1980年代々木ゼミナール> 63.2 早稲田政経(政治)  68.8 早稲田政経(政治) 60.1 早稲田法       64.6 早稲田政経(経済) 59.8 早稲田政経(経済)  64.4 早稲田法 58.3 中央法(法律)    63.4 中央法(法律) 57.8 上智法 55.9 同志社法       63.4 上智法 55.7 中央法(政治) 55.6 早稲田商 55.5 学習院法       62.8 中央法(政治)               62.8 同志社法 55.5 慶應経済       62.3 上智経済(経営) 54.6 慶応法(法律)    62.1 学習院法(法律)                62.0 慶應経済                61.4 明治法 54.1 明治法        60.5 関学法 54.1 立教法 53.7 青学法        60.5 慶應法(法律) 53.6 関学法        60.5 慶應商 52.7 慶應商        60.4 立教法 51.5 明治政経       60.1 青学法               60.0 学習院法(政治) 51.0 法政法        59.4 慶応法(政治) 50.5 慶応法(政治)    57.0 法政法 50.4 南山法 50.0 成蹊経済