- ベストアンサー
- 困ってます
靴下をはいて寝るのはダメですか?
こんばんは。 冬の時期は寒いので私はいつも靴下をはいて寝ます。 でも最近暖冬のせいか(?)靴下をはいて寝ると、 夜中に熱くて目がさめ、必ず脱いでいます。 ちなみにそんなに分厚いものではないのですが(綿)、 ひざ小僧の下くらいまであるものです。 体温調節がうまくいっていないのでしょうか??? でも寒い日は靴下を履いて寝た方がよく眠れるような気もしています。 よろしくお願いします。
- corocoro2002
- お礼率82% (449/546)
- その他(健康・病気・怪我)
- 回答数3
- ありがとう数4
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- Reffy
- ベストアンサー率32% (1317/4014)
足先を温めるとよく眠れますが、靴下だと指先が詰まるし、口ゴムや圧迫で疲れがとれません。それで目が覚めてしまうんじゃないかな。 私は俗にいうレッグウォーマー(ハイソックス風味でつま先のないだぶだぶしたもの)をあえてつま先を出すようにして履いて寝ています。 夜中に暖かくて満足して脱いでいる時もありますが、途中で目がさめた時、寒ければまた履くし、十分に暖かければそのままです。 いずれにせよ睡眠時はあまりカラダを締め付けないもので眠るほうがリラックスができますよ。
その他の回答 (2)
- 回答No.3

昔、「靴下を履いて寝ると親の死に目に会えない」と、よく祖父母に言われました。きっと、若い方は知らないと思いますが。 何ででしょう?ものぐさをするなという意味かも知れませんね。 自分も男のくせに冷え性なもので、まず足の指先が冷えると寝付けなく、今年は暖冬であるにもかかわらず、若干の後ろめたさを引きずりながら、緩めの靴下を履いて寝ました。 でも本当は「湯たんぽ」を足元に置いたほうが、より自然な感じです。 今若い女性の方たちも、冬は密かに「湯たんぽ」を常用されていると、地元の「ラジオ」で聞き及びました。 少々手間は掛かるかもしれませんが、先人の知恵としていかがでしょうか。
質問者からのお礼
へぇ~初めて知りました。 迷信でも何か意味があるんでしょうね。きっと。 湯たんぽは私も秋口に購入したのですが、この暖冬のせいで、 使うことはほとんどない状態です。。。><; ありがとうございました。
- 回答No.2
- RosaCanina
- ベストアンサー率48% (5532/11451)
聞いた話なので、科学的根拠は期待しないで下さい。 足の裏は、意外に汗をかく場所だそうです。 そこで体温調節の役割もしています。 そして、靴下のゴムが足首を圧迫しがちですので、 血行にも決して良いとは言えないそうです。 もし、冷え性などで足先が冷たくて寝られないのなら、レッグウォーマーをお試しになって下さい。 私は数年前の冬から、寝る時には靴下をやめて、それにしています。 靴下よりもずっとずっと暖かく眠れます。 100円ショップなどでも見かけますので、試す分には出費も痛くないでしょう。 いろいろ種類があって選べると思いますので、 ずり落ちしないよう付いているゴムが、きつくないタイプをお選び下さい。
質問者からのお礼
はい、汗かきますね。 赤ちゃんなどは足で体温調節をしているみたいで。。。 大人はどうかわかりませんが。 今年は暖かめなので冷えたりはしませんが、100円程度なら いいかもしれないですね。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- 寝るときの靴下
寝るときに足が冷たくてなかなか寝れません。 なのでいつも靴下をはいて寝るんですが これだと親が体温調節ができなくなるから体に良くないといわれるんですけど 本当なんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 蒸れにくい靴下ありませんか
いつも5本指を履いてます。 素材はシルクの靴下が良いと聞いて履いてみたものの、すぐ薄くなってしまいますし、高すぎてそんなにひんぱんに買えません。 綿だと蒸れてしまいます。 これからの時期に蒸れずにおすすめの5本指ありませんか?
- ベストアンサー
- スキンケア
- 乳児の靴下
いつもお世話になっています。 徐々に暖かい日が多くなってきましたよね。 現在4ヶ月の女の子ですが、これからの時期ワンピースに靴下なんて服装も増えると思うんです。 が・・・うちの子はなかなかのムチムチちゃんなので靴下の跡がくっきりつくくらいキツそうなんです。 ゴムのゆとりある靴下、何かいいアイデア・アイテムをご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 それと家の中でもすぐ足裏が冷たくなってしまうのですが、靴下を履かせたほうがいいのでしょうか?循環が悪い証拠だから温めなさいという意見と手足で体温調節しているのだから余計なことはしなくていいという意見があって困っています。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 赤ちゃんの靴下の必要性
室内にいる時、赤ちゃんに靴下をはかせた方がよいのでしょうか? 足で体温調節するので履かせないほうが良いと聞きましたが、さすがにこの時期、家でも足が冷たい時は履かせようか迷ってしまいます
- 締切済み
- 妊娠
- 寝るときに帽子・靴下?
ニュージーランドで出産、育児をしています。子供は生後2週間なのですが、2650gとこちらではやや小さめに生まれたため、「小さい赤ちゃんは体温調節ができないから」と、寝るときにおくるみをして、帽子と靴下も履かせるように言われました。服は半袖の肌着の上に長袖を着せています。南半球なので現在初夏で、寝室の温度はだいたい22~24度ぐらい、湿度は70%前後です。今のところ母乳のみで、退院してから5日間で300g増え、体重増加は優秀と言われました。 日本では赤ちゃんが寝るときに靴下を履かせたりしないと思うのですが、冬でもないのにいつまでおくるみ・帽子・靴下を続けたらいいのか悩んでいます。体重が増えたのはこの厚着のおかげで、止めると寒がって調子が悪くなるんでしょうか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- 室内で靴下はかせますか?
いつもお世話になっています。1歳になったばかりの子供がいます。 我が家は寒冷地にあるので外出するときはモッコモコに着せているのですが、 部屋の中でどれくらい着せるか迷ってしまいます。 普段は下着として半そでボディに、長袖長ズボンロンパースを着せてる感じです。 大人は肌着と長袖一枚で寒くないくらいの室温にしていますが、 よく「赤ちゃんは体温高いので大人より一枚少なめに」・・・といいますよね? 体温調節機能を鍛えるためにも、厚着は良くないと聞くのですが毎日迷いながら着せてみたり脱がせてみたりしてます。 みなさんは部屋の中でどれくらい着せてますか? それから、室内で靴下はかせてますか? 教えてください。
- ベストアンサー
- 育児
- 家で子供に靴下を履かせてますか?
育児書に子供に靴下は不要。体温調整の発達に影響がでるというのを信じ、今まで(娘3歳)履かせてませんでした。 でも、やっぱ寒いですよね? フローリングでは、オナカまで冷えてきそうで。私が年のせい? 履いてないと、頭の先までキーンとしてくるのに、ホント必要ないのかなぁ、って思ってきてます。 だったら履かせろよって声聞こえてきそうですが、実際のところ、こんなに寒いのに履かせたら体温調整機能に影響でるんでしょうか? それともひょっとして、必要ないのはねんねベビーの時期だけだったりして。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 靴下どうですか?
来月二歳になる息子を、私の実祖母に1年ぶりに会わせました。 実祖母にとっては初曾孫です。 私と息子が実家にしばらく帰省していて、 そこに長野県に住む実祖母が曾孫に会いに来たというかんじです。 (去年は実両親と私と息子で実祖母宅に泊まりで出かけましたが、今年は私が妊娠中のためにこうなりました。) 年代の差があるために、オムツや食事に関して色々言われるのは、 義実家でも体験済なので、私にとってはどうってことはないのですが、 靴下のことだけは、実祖母が実家に滞在した二泊三日中とにかく何十回も言われました。 「寒そう、可哀想だ」と。 私が定期的に実祖母に息子の写真を送っているのですが、それを見ても非常に気になっていたそうです。 そして嫁である実母までも責められる始末・・・(気にしてないようでしたが) 最近のママさんはご存知のとうり、体温調節や滑り防止の為に私も普段ははかせていません。 靴をはくときに靴下をはかせていますし、何より室内ではかせても息子自ら脱いでしまいます。 ちなみに実家は神奈川のとても暖かい地域で、私の自宅は都内の暖かい方だと思います。 帰省していた時は暑い日もありました。 実祖母の自宅の近所に、 息子と1カ月違いのお嬢さんが住んでいて、 実祖母はよく話題に出しますので、(話題というか比較ですね) 私がそのお嬢さんも靴下はいてないでしょ? と聞いてみました。 ところが年がら年中靴下は間違いなくはいていると言い張ります。 可哀想じゃない喜んでいる(?)、と。 そのお嬢さんのお母様の考え方もあると思いますが 真冬でない限り子供に室内で靴下ははかせないことが 全国共通だと思っていましたので私は驚いたのですが・・・ (私は真冬でもはかせず、レッグウォーマーで対応してます) 長野県という寒い土地柄のせいかな?と思い、 地域によって子供の靴下の概念は大きく違うのではないかと思い質問させていただきました。 寒い地域のママさんいかがですか?? ちなみに義実家は群馬県ですが0歳台の時は少し言われましたが 1歳過ぎからは何も言われません。
- ベストアンサー
- 育児
- 4ヶ月児 部屋で靴下は?
今までは暑かったので靴下の出番は無かったのですが、今後寒くなってきたら靴下履かせたほうがいいのでしょうか。もちろん外出の時には履かせますが、部屋でも必要ですか? 足の裏からの刺激も大切だから裸足が良いと聞いたのですが、冬は部屋の中も結構寒いし足を冷やすのも良くないかなあとか、迷ってしまいます。 また、寝るときに手足が布団から出て冷たくなっている事があります。寒い時期は寝るときに手袋や靴下も履かせたほういいのでしょうか? ちなみに、うちは東北で、雪は少ないほうですが寒さは結構きびしくなります。
- ベストアンサー
- 妊娠
質問者からのお礼
さっそくの回答ありがとうございました。 確かにつま先はしっくり来ないですね。原因はそれかもしれないですね。 参考にします!