• ベストアンサー

最近の若者・・・

4951snkの回答

  • 4951snk
  • ベストアンサー率28% (155/547)
回答No.8

 25歳は若者に入りますか?(入らなければ削除依頼しておいてください。)  私は男ですが、「アロマが好き」以外は当たっています。散歩は楽しいですし。酒もあまり飲みたくありませんし、タバコは吸う気がわきません。甘いものはもう、目がないんですよ。  ちなみに、「やはりこういう若者(成人男性を指してると思います)には嫌悪感を抱いてしまう方」とはお付き合いしたくないですね。これの何が悪いのかはわかりませんので。

jinny6202
質問者

お礼

いえいえ、入るんじゃないでしょうか。気にしないで下さい、アバウトで良いです。 何が悪いのかは私も分かりません。悪いというより、自分たちと違うから付き合いづらい、良い悪いではなく好き嫌いの問題なんだろうと思います。 しかし縦社会では先輩の好き嫌いが良い悪いになったりするんで・・・。

関連するQ&A

  • 涙が・・・゜゜(´□`。)°゜ワーン!! 。

    お時間があったらご覧下さい。 http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-117394-01.html フィクションでもノンフィクションでも結構です。 壁にぶつかったとき、自分を見直したいと思います。みなさんの泣けるサイトを教えて下さい。

  • 中国に支払う漢字や火薬の利用料はいくらが妥当ですか

    http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-140961-01.html 上の記事の「日本は何百年も前に中国から漢字を導入して~ 欧米のメーカーだっておなじです、中国が発明した火薬にその知財権に~ の部分です。 日本円にしてどれぐらいの金額が妥当だと思いますか?

  • 筆算が怪しい大学生とは

    この記事を見てかなり衝撃を受けました。 http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-223768-01.html 筆算などは小学生の分野のはず。 それすらも怪しいのですか?? こちらの記事では大学進学を否定するものではないと 書かれていますが、私から言わせれば、 こういうものは大学などに行かずに社会に出て 早々と技術を身につけた方が良いと思うのです。 色々なご意見はあるとは思いますが、 本当にこんな怪しい学生がいるのか半信半疑です。 まずはそれを問いたいと思います。

  • 難病治療のための募金活動のあり方

    http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-117394-01.html 宋文洲の傍目八目 捨て子の少女の死と、脱・格差社会のもと  [1/4](日経ビジネスオンライン) - goo ニュース 上は、中国の貧しい農村の少女が白血病になった際の募金の様子です。父親は貧しい家計にも関わらず家を売り、親戚を回ってお金を集めたようです。 一方、国内の難病児(そういえば、大人のは聞いたことがありませんね)にたいする募金活動では、公式HPで「本会は、○○ちゃんのアメリカでの多臓器移植に関わるすべての費用を募金活動で行うことを目的とする。」(「」内は完全に同一文です…規約に触れる可能性があるので引用元は明かさないことにしますが)と詠っているところもあります。 どちらも不幸な境遇にある、同情されるべき人たちであるのは重々承知していますが、やはり後者の方法には問題がある気がします。 なぜ後者のような自分本位の活動をしてしまう人がいるのでしょう?背景にある問題、この違いへの感想など幅広くお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 大画面高画質テレビの普及はPS3の普及を妨げる?

    タイトルのような記事をgooで見つけまして妙に納得してしまいました。 大画面テレビが、高画質ゲームを苦しめる↓ http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-118975-01.html そこでアンケートです。 1:テレビゲームで遊ぶ時、どの部屋でどのようなシチュエーションで遊ぶことが多いですか?  (例)リビングの大画面テレビで2人以上、自分の部屋でゲーム専用テレビを使って1人で など 2:上の記事を読んでどんな感想を持ちましたか?自由にご回答ください。

  • アンカーってなんでしょうか?

    震災について下記の記事で判らないことがありましたので、質問をさせて頂きました。 http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-218978-01.html 止まぬ日本への称賛  CNNに素人レポーターとして登場した千葉在住の米人学生は「私は混乱したが、周りの日本人は違った。落ち着いて周りの人同士で声を掛け合っている。お互いの状況を確認し励ましあい助け合う。日本人は偉大だ。日本は大丈夫だよ」と語り、パニックを期待したCNNアンカーをガックリさせていた。 それによりますと「CNNアンカー」と書かれていましたが、「アンカー」とはどういった意味でしょうか? 無知でしょうが検索しても納得できない回答が得られず、どうぞよろしくお願いします。

  • ラジオのネット同時放送直前。良く聞いているラジオ番組は?

    ラジオのネット同時放送が始まりますね。 久しぶりにラジオを聞いてみようかなと思っていますが、 「EDGE MEDIA(エッジ・メディア) 【続報】ラジオのネット同時放送、“中の人”が詳細語る パソコン向けは3月15日から、秋までにモバイル対応へ」 http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-213021-01.html 家にしばらくラジオがなかったので 今面白いラジオ番組がわかりません。 そこで質問です。 今よく聞いているおすすめのラジオ番組ありましたら 教えてください。 1.内容が面白い番組 2.結構ためになる番組 3.英語の勉強になる番組 などが知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 世の女性達の男性観って

    http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-133466-01.html  このお二方みたいな女性が多いのかな?U-35の♂ですが、私。親父は戦中生まれだから、団塊Jrではないですがね、私は。  読んでて、女性不信になりそう(>_<)。昔、から騒ぎ(21世紀になってからは観てない、飽きた。4期生辺りまで)でも、引いたし。西川史子のキャラが作りなのは知ってるが、やっぱ、引きますね・・・。  かといって、田嶋陽子みたいな女性ばかりだとそれはそれで嫌ですけど(^_^;)。 最近の女性はどうなんでしょうか?同年代の女性と接する機会がない。せいぜい、友人の彼女(2つ下)ぐらいだし?  YAWARAの猪熊柔とか、名探偵コナンの毛利蘭、北斗の兼のユリアみたいなの・・・高望み?  とりあえず、女性不信にならないようにはなりたいんですけど・・・。亜見解とアドバイスください。

  • 恐るべき、記事。これが本当だとしたら・・・・

    本日、ネット上にて、この様な記事が掲載されました。 http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-236317-01.html この記事の内容が、本当に事実だとしたら、日本人をこれほどまでに苔にした各国の話に、断固たる態度を、抗議を国際社会に求めるべきだと思います。 この記事を呼んで、少なからず激しい憤りとと共に、日本人としてのプライドを酷く傷つけられただけでなく、この内容が真実であれば、日本人に対する人種差別に他ならないとして、今回、あえてこの記事を取り上げました。 日本人として、この記事をどう思いますか? ここまで、屈辱的な事を言われて、冗談ですよ!では済まされないかと思います。 今の政府は、本当に、国民の事を、国の事を考えているのかとっても疑問に思いました。 と、言うか、情けなく感じました。 これ程、国際社会から日本人は、こんな風に見られていたとは、正直ショックです。 皆様のご意見をお伺いしたく、回答、よろしくお願いします。

  • 若年層の旅行離れが進んでいるのですか?

    若年層の旅行離れが進む一方なので、旅行業界が格安の学生向け海外ツアーを売り出すというニュースがありました。 長期旅行のバックパッカーなどが減少しているとのことですが(でもそれってツアーには関係なさそうだが・・・)、なぜ若者の旅行離れが進んでいるんでしょうか? そもそも絶対数(若者人口)が減っているというのとはまた違うんでしょうか。 わりと海外旅行する人が増えているようなイメージを持っていたので意外だったのですが、減っているのですか? 若者に「旅のススメ」 卒業旅行商戦が過熱 2006年12月7日(木)03:29 産経新聞 http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/m20061207005.html >全体の旅行者数もこの10年で3割近く落ち込んでいる。 というのは不況の影響かなと思いますが・・・ テロの心配も関係ある?