• ベストアンサー

jpegファイル化け

10pphの回答

  • 10pph
  • ベストアンサー率19% (50/252)
回答No.2

1カ月前に確認した環境と化けてしまう環境は同一ですか?。 デジタルカメラによっては、JPEG準拠をうたいながらも、完全にルールによらない物があります。 1カ月前はカメラの液晶で確認して、化けたときはPCのソフトで閲覧したりしていませんでしょうか?。 私は特定のカメラの画像を特定のソフトを使って閲覧しようとすると化けないまでも中途半端に表示して固まってしまう事を経験しています。 回答を得やすくするには、お使いのカメラと閲覧ソフト名などの情報を書いたほうが良いと思います。

関連するQ&A

  • 誤ってフォーマットしたjpegファイルの開け方

    それまでなんともなかった外付けのHDDが立ち上げると、いきなりフォーマットの指示があり、間違えて2%程度フォーマットしてしまい、慌てて中止し、その後いろいろ試すもなんともならず、結局復旧サービスに依頼して、(かなりの出費でしたが)大部分のデータはなんとか復旧できました。 しかし、復旧された中で一番重要な最近デジカメで撮影したjpegのファイルの一部がフォトギャラリーで開けようとすると、「この画像またはビデオを開けません。このファイル形式がサポートされていないか、またはフォトギャラリー最新の更新プログラムが適用されていません。」というメッセージが出て開けません。 なんとか開く方法はありませんか。できることなら安価で、その辺の知識に詳しくない者でもできる程度の方法があればお聞かせください。

  • JPEGファイルの復元

    自作パソコンの内臓320GBのHDDにデジカメで撮影し保存していたJPEGファイル約1.5GBほどをバックアップせずに誤って削除、OS不具合のため、パーティション開放後にフォーマット再インストールしてしましました。可能であればファイル復元したいのですが、何かいいソフト・操作があればお教え下さい。

  • JPEGファイルの劣化

    お世話になります。 JPEGのファイルを何度もコピーや移動を繰り返すと、画質が劣化すると聞いたことがあります。 今はそれを信じ、ひとつのHDDにデータを集中保存しマスターにしています。そのマスターを外付けHDDにバックアップしてします。 マスターも外付けもHDDに変わりはありません。HDD=消耗品。 そのうちバックアップする必要が出てきます。 画質劣化無く長期データ保存する良案があればご教示願います。 冒頭のJPEGの画質劣化の信憑性についても知見御座いましたらご教示下さいます様、宜しくお願い申し上げます。

  • TIFからJPEGへ(ファイルの大きさに関して)

    撮りためた写真のネガをスキャンして、TIFで保存。それをこちらの教えてgooで教えていただきましたように、Vix,irfanviewを使ってJPEGファイルに変換しました。変換後ファイルサイズを確認しますと、TIFFのときには、10MBあったファイルが、1.3MB(JPEG)になっております。これでいいのでしょうか? 小さくなりすぎなのではないでしょうか? 何かアプリケーションの設定に間違いがあったのか? それとも、JPEGファイルは1.3MBでもTIFファイルの10MB相当のクオリティーなのでしょうか?  よくわかりませんが、とにかく容量は大きくても、クオリティーのよい状態で保存ができればと思っております。

  • 複数のPDFファイルをJPEG画像にする方法ありますか?

    宜しくお願いします。 PDFファイルの一部をJPEG画像で貼り付けたいです。 そのためにPDF形式で保存されている画像を JPEG形式で保存しなおしたいのですが 方法ございますでしょうか? ファイルがたくさんあり、一つ一つやっていくのは大変なので できれば一括でしたいです。 教えて頂ければと思います。

  • JPEGファイルの圧縮

    JPEGファイルの圧縮方法を教えて下さい。 先般、デジカメで20~30枚撮影しました。 どれもファイルサイズが3~4MB程度あり、とてもメールに添付出来ません。 デジカメで撮影した写真をスマホでも見たいと思うのですが。 PC等に疎い私でも簡単に出来る方法があれば教えて下さい、、、 ちなみにPCはwindows7でJPEGファイルは一旦デジカメからPCに移しています。 スマホで閲覧するには1枚1枚ファイルサイズを圧縮してからgmailなどに添付するアナログの方法以外思い付かなくて、、、 ぜひともお詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • jpeg画像が劣化する「保存」とは

    「jpeg画像の繰り返し保存は画像の劣化を招く」と、このカテゴリーの書き込みで見かけましたが、この場合の「保存」とは具体的にどのような処理を指すのでしょうか? 過去の質問を見ても回答者の意見がまちまちで、今ひとつよくわかりません。 jpegデータをパソコンに取り込んで、外付けハードディスクに送ったり、CD-Rに焼いたりするだけなら大丈夫なのでしょうか? また、デジカメの画像をメールに添付してもらって、「添付ファイルの保存」でマイピクチャに取り込んだりしていますが、その段階でも既に劣化が発生しているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • JPEGファイルに文字を入れたい

    JPEGファイルの画像に文字を入力したいと思います。JPEGをデジカメソフトで編集していて気づいたのですが、文字入力のみWordでできますか? もしできるとしたら、どのようにするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • JPEGイメージ

    以前 W95で外付けCDRWで写真JPEGイメージを焼きました… その後、XPのHDにファイルを保存しました HD内にある JPEGイメージを開こうとしても 画像が出てきません ファイルの規格とか違うのでしょうか

  • 【不思議?】JPEGが開けなくなってしまいました

    ある日突然、特定のフォルダ内のJPEG画像(デジカメで撮影したもの)だけが開けなくなってしまいました。同じ親フォルダの他のサブフォルダの画像は以前のように開けますが、特定のフォルダ内の画像だけ開けません。 実は、Win2000からWinXPにアップグレードしたのですが、あまりにも調子が悪くなってしまったので、再度Win2000に戻しました。どうせなら大掃除をしようと思って、ブートドライブを完全フォーマットしてWin2000をクリーンインストールしました。 そうしたら、物理的には別のドライブに保存してあるJPEGデータの一部が開けなくなってしまったのです。2000→XPへアップグレードした際には問題なかったのですが。。。 JpegAnalyzerというJPEG修復・解析ソフトで確認したら、「このファイルはJPEGでは無いようです」というメッセージが返ってきました。しかし、ファイルサイズも(多分)同じですし、拡張子を含めたファイル名も以前と一緒です。もちろん別ドライブですから、ファイルの移動もしていませんし、Win2000の再インストールによる影響はこのドライブには全く及んでいないと思われます。 ちなみに、開ける画像のプロパティをみると、Exif情報が色々と表示されますが、開けない画像はその部分が一切表示されません。何か画像のインデックスのようなものが消えてしまったのでしょうか? 何でこんなことになったのかとても不思議なのです。同じような経験をされている方は少ないとは思いますが、家族から鬼のように責められているので、藁をもつかむ思いで質問させていただきました。