• 締切済み

赤と青の対立

64psの回答

  • 64ps
  • ベストアンサー率24% (36/149)
回答No.4

06年のF1でも赤VS青が激しかったです。 赤いフェラーリと青のルノー 興味のない人には何の事だかと言う感じだとは思いますが…。

hiroyamada
質問者

お礼

かいとうありがとうございます。 なるほど^

関連するQ&A

  • 社会は対立、競争 これ本当?

    社会は対立と競争だと聞きますがこれは本当でしょうか? 「競争」をひとつとった場合、これは、仕事上の競争を言っているのでしょうか。それとも、人生全体を言っているのでしょうか(恋愛、友達などプライベートを含む)。僕の中には勝ち負けといった観念がないのでわかりませんが。人はちょっとしたことでも突っかかってきます。他人のプライベート(人の問題まで首突っ込んでくる)まで。そんなそんなもんなのでしょうか。人は人でいいと思うのですが。やはり、みんな自分に気づいてないのでしょうか。学生時代の延長??? みんな一緒だと考えるからいちいち人に突っかかるのでしょうか。 次に「対立」を考えた場合。周りは対立、対立というわりに愚痴口いっているような気がします。もし、対立を考えるなら聞き分けがいい人が増えてもいいはず。対立しているように見えない。ただ言い争っているだけのような気がする。(強い見幕で) これは対立というのでしょうか。 私の意見をあげて見ました。私の頭はおかしいでしょうか? 社会について「対立」「競争」 他の皆さんはどう考えていらっしゃるのでしょうか。 教えてください。

  • 「赤」・・・と言われたら、第一感で何が頭に浮かびますか?

    人は、色に対して、様々な連想をすると思います。 それは、「物」を思い浮かべる場合もあるでしょうし「感覚」の場合もあるでしょう。 で、前提条件なしに、色を言われた時には、どんな連想をするのかを、知りたいと思います。 「赤」といわれたら? 「青」といわれたら? 「白」といわれたら? 「黒」といわれたら? それぞれ、第一感で頭に浮かんだものを、教えていただけますか? 宜しくお願いします。

  • 赤色が好きな人の心理

    赤い色が好きな人の心理とは、 どういったものでしょうか? この色を好む人は、精神的に頭が おかしい人が多いのでしょうか? 私は赤色は嫌いです。 血の色を連想したり、 狂気のような印象を持つからです。

  • 対立の必然性?

    保守主義と革新主義の対立、個人主義と共同体主義の対立、物質主義と精神主義の対立は、政治・経済・文化・社会のどの生活領域でも生じる。 「人間性」なるものを考慮しながら、その対立の必然性を論証しなさい。  という課題がでました。それぞれの対立の内容はわかるのですが、「人間性」を考慮するというのがよくわからないんです。必然性を論じるということは、内容を問う問題ではないんですよね・・?少しの事でもいいので教えてください(>_<) お願いします。

  • 同じ宗教なのに対立しているのは何故ですか?

    イスラム教はシーア派とスンニ派で対立しているし キリスト教はカトリックとプロテスタントで仲悪いし 仏教は○○宗と○○宗同士で対立していたり… 世界中で同じ宗教の中なのに対立しているのは何故でしょうか? こんな事では神や仏の教えなんか正しく伝わらないと思うんです

  • 対立形質についてです

    対立形質とは、2つの形質の時だけなのでしょうか・・?? それとも親の細胞の中での2つの対立した遺伝子の事なのでしょうか・・・ 教えてください。

  • なんで宗教って戦争と対立ばっかりするの?

     仏教とキリスト教の教えを学ぼうと  御書と聖書を頂いて、軽く会合に見学をしました  どの宗教でも「この宗教はあらゆる人に必要で・・・・宇宙の原理原則を説いているのよ・・・・」  という感じで、「これ、絶対正しいから!」  みたいです  そして、どの教えでも「周りの人たちに愛を配りなさい・・・優しくしなさい・・・」と教えています  でも、どの宗教でも戦争をしてるし、対立関係の宗教が存在してませんか?  なんで、その教えに反することをしているのでしょうか?  結局は他宗教を「サタン」やら「魔」であるとして、人ではないという扱いをしているからなんでしょうか?  

  • 親子の対立

    親と子は遺伝子を半分ずつ分け合っているのに他人である友人よりも対立が激しいことがある。それはなぜなのか、いさかいが絶えないことを生物学的に教えてください。また親子の対立を超えることができる状況とはどのようなことですか?

  • 苗字・名前に(赤・白・青などの)色が入ってる有名人

    ・・と言えば、真っ先に誰を連想しますか? 私が真っ先に連想したのは、 第69代横綱・白鵬翔さんですね。

  • 対立は日本人の「お家芸」なのか?

    対立とは、どこの社会においても発生するものです。 日本社会においても、対立は、さまざまな場面で発生します。 先日の震災以来、「絆」という言葉がさかんにさけばれた日本社会。「絆」の重要性を再認識したのかと思いきや、いまの日本社会では、いまだに、人々の対立が続いています。 ・世代間の対立―いわゆる、若者批判 ・異質な他者との対立―外国出身者にたいする差別、女性差別、など ・地域間の対立―いわゆる、村社会の問題 これらの対立の解消のため、日本人はどのような努力をしていますか? そして、それらの努力は、対立の解消という結果につながっていますか?