• ベストアンサー

英語は文系科目か否か?

risu110の回答

  • risu110
  • ベストアンサー率32% (16/50)
回答No.4

この問題は、国語が文系科目か、理系科目かということに通じると思います。国語が理解できなければ、数学、物理、化学とうの理系科目を勉強することができません。 したがって、国語も英語も、文系、理系の区別をすることなく、文系と理系の共通科目であると思います。

noname#250722
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、ことばという面では人間に共通して必要な能力ではあるのですが、概して「理系」と呼ばれる生徒たちには国語・英語への苦手意識を持つ人が(「文系」と比べ)多いようなので、そこには何か理由があるような気もします。

関連するQ&A

  • 文系科目のみで国公立へ行けるのでしょうか?

    高一生です。そろそろ文理選択をしなければならない時期が近づいて来ました。質問内容としては、文系教科の勉強のみで国公立大学に入ることはできるのでしょうか?ということです。 私の高校は文系を選択すると、理系科目をほとんど勉強しなくなります。ですが、私の現段階の希望として国公立に入りたいと考えており、この質問をさせていただきました。私は全くといっていいほど大学受験に対する知識がなく、詳しく教えて頂けると幸いです。私の知っていることからいえば、共通テストというものを受けなければならなく、理系科目は避けて通れないのだと認識しています。偏差値など、学力面は考慮しないものとして理系科目を受験せず、国公立にはいることはできますでしょうか?

  • 文系と理系って???

    高校一年生です。高二になると文系と理系に分かれますが、今どっちにいこうかすごく悩んでます。将来は英語関係の仕事をしたいので、大学は国際関係学を学べるところがいいなぁ~って思っています。そうなると文系っていうイメージがあります。でも、理系の方が国公立大学の受験には有利だという話もよく聞くし、センター試験が私の代から五教科七科目になるんです。ってことは文系へ行っても理系科目は二つ履修しなければなりません。数Cや数3まで学ばなければならない理系には不安がいっぱいあるけど、でも今の自分の中では少し理系に傾いています。理系だったらまだ途中で文系への変更も不可能ではないと思うし。。。ただひとつ気になるのは、理系から国際関係学部を受験して受かる事ができるのかどうかです。立命館大学の国際関係学部と、国際インテニュートに惹かれています。これらの立命の学部に、理系からでもじゅうぶん進学可能でしょうか?? それと素朴な疑問ですが理系から法学部のような根っからの文系学部に進学する事はできますか?? 回答待っています。

  • 文系・受験科目について

    この冬に受験を控えている18歳です。 もう受験は迫ってきているのに、受ける大学がまだ決まっていません… 成績のいい科目は国語と英語で文系なのですが 史学や政経などが全くできず 知っている大学のほとんどが受験科目に社会が入っているので困っています… 兵庫県、又は大阪府の私立大学で 受験科目が国語と英語だけの大学はありますか? 知っている方、いらっしゃったら教えていただきたいです 一応文学部に入るつもりでしたが、他の学部でも該当するところがあればぜひ知りたいです! 出来れば偏差値なども分かると助かります… どなたかよろしくお願いします(>_<)

  • 受験における文系と理系の勉強量の違い

    同じ大学を目指した場合でも文系と理系ではそんなに勉強量が違うのでしょうか? 私はある事情で通信制に通っているのですが、通信制ということもあり理系文系の区別がなく必修科目はありますが主に自分の興味のある科目を取るといったような感じです はっきりいって学校の定期テストは教科書の例題レベルの問題ばかりですし、受験レベルには程遠いのですが、大学に進学したいと考えています。 一応とった科目ですが国語総合・古典、数学IAIIB、理科総合B・物理I、英語I、日本史Bなどです。 ただ先程も言ったように定期テストも例題レベルの問題ばかりで授業もそれに合わせているので、受験のことを考えると文系科目理系科目関わらず1からやるのに等しいと思っています 私個人としては理系に憧れがあるので理系に進みたいのですが(憧れ以上のものはありませんが・・・)、やはり理系を目指した場合、一年で国立大学というのはかなり厳しいでしょうか? もちろん国立大学といってもピンキリでしょうが、皆さんのご意見をお願いします。

  • 私は文系で、文系の国公立大学(英語や国際系の学校)志望です。

    私は文系で、文系の国公立大学(英語や国際系の学校)志望です。 文系教科はそこそこできるのですが 数学や生物が凄く苦手で、克服しようとしてはいますが なかなか克服できずにいます。 受験までもう時間が差し迫ってきているので 文系教科の配点が高い大学も調べておこうと思っています。 しかし、現在推薦入試の準備も兼ねていますので 毎日が忙しくなかなか調べる時間がとれずにいます。 普通の学校ですと配点が 国語、数学、英語、(各200)、社会2教科(200)、理科(100)で 割合にすると 文系教科:理系教科=2:1となるのですが この比率より文系教科の割合が高い国公立大学(偏差値は問いません) 教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 得意科目、苦手科目・・

    現在高1です。 私は教科によって成績にムラがありすぎます。 英語、数学、国語などはまあ得意なのですが、物理はどうしても苦手です。数学は解るのに、物理は全く理解不能なんです(><) 勉強しても、40点くらいしかとれないんです。 でも私には行きたい大学があります。 慶應、上智、成蹊などが憧れです。 大学って理系、文系にわかれますよね? そのときに文系にいけば、物理は受験科目に入らないのでしょうか? 私は英語が好きなので、文系(外国語系)に行きたいと思っています!!物理から逃げるために文系を選ぶというわけではないです。ただ、物理の試験があるかと思うと、たとえ安全圏の学校でも自信がなくなってしまいます。

  • 大学の受験科目についてです

    僕は中高一貫校の中3です 僕は中1の時から受験で受けない科目を勉強しなければいけないことに疑問を覚えてきました もちろん適性の科目を知るためにやるという目的もあると思うのですがそのために1年や2年も使いたくないんです 勉強するモチベーションが大学受験の時に役立つ=将来の選択肢が広がるという風にしている僕にはこの科目は勉強しても受験じゃ使わないんだろうなと思うと苦痛で仕方がないんです 副教科のペーパーテストなんて最たるものですよね 副教科そのものはそれなりに役立つのかなという風に思ってるので馬鹿にはしていないのですがペーパーテストというのは何の意味があるのかなと思います  なので受験の時に必要性が高い科目を教えてください 大学はまだどんな大学を受けるかわからないので偏差値、理系文系問わずのざっくりとした傾向でお願いします

  • 文系と理系の選択

    今自分は高校一年です。 そろそろ文系コースか理系コースかを選ばなくてはなりません。 しかし、行きたい大学も無し、習いたい科目も無し、将来の夢も無しで、決めようがありません。 大学は、兄が私立高、私立大で、自分も私立高なので、国立大に入って親を少しでも楽させてあげたい気持ちはあるのですが、将来の夢も決まらず特にどこに入りたいという希望も無く、「国立大に入りたいなぁ」って所で終わっています。 得意科目は国語・英語、苦手科目は社会・理科です。 好きな科目は英語ですが、あまり文理選択に関係無いと聞きました。 何故だかあまり勉強しなくても国語は現国古典共にテストで高得点なのですが、興味はありません。 かといって、数学や理科、社会に興味がある訳でもないのです。 よく聞く話では、「理系から文系に行くのはまだ楽だが、文系から理系に行くのはかなり難しい」と聞きます。 また、中学まで通っていた塾の先生は、「迷っているなら理系」と言っていました。 しかし、「文系は理系よりはるかに楽」とも聞きました。 「あんま勉強したくないから文系に行く」という友達も結構居ます。 自分だってそんなに勉強なんてしたくありません。 自分だって楽なら楽な方(文系)に行きたいです。 友達がたくさん居るなら居る方に行きたいです。 でも、「楽だから」「友達が居るから」と安易に考えるのも嫌です。 こんな事自分で決める事すらできなくて情けないです・・・。 理系の方が~だった、文系の方が~だった、理系を選んで良かった、文系を選んで良かった、など、些細なことでもいいので、教えてくださると嬉しいです。 もし経験者さんや詳しい方、そうでない方でもいいので、回答お願いします。

  • 文系・理系

    私立高校に通う一年生男子です。 11月までに文系か理系かを決めなければいけないのですが、いまだにどちらか迷っています。 成績は学年で400人中150番くらい。 数学が得意、国語がやや得意、理科、英語が普通、社会がやや苦手です。 付属校なので受験のことは考えていません。 科目の好き嫌いはあまりありません。(若干古典、生物、日本史が嫌い) 大学で勉強したかったことは文系の経済だったのですが、私の成績ではいけそうにないし、理系の科目の方が得意なので理系に今傾いています。 しかし、理系は 大学で文系に比べてあまり自由な時間をとれない 学部にもよるが、たいてい女子が少ない 生涯賃金の平均が文系より少なめ とのことを聞いてまた迷い始めています。 特に大学ではサークルやバイトもやりたいので、時間が足りなくなるのには困るのです。 将来やりたい職業などはまだありません。 なにかよいアドバイスはないでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ありません。

  • 私大文系なら受講科目は英語と地歴だけで良いのでしょ

    私大文系なら受講科目は英語と地歴だけで良いのでしょうか? 私は16歳の高卒認定生(高校中退で、学校に通っていれば高1の年齢)の者なのですが 将来は私立大学の文系を受験したいと思っています。 そろそろ受験勉強を始めようと思い、塾に通おうと思っています。私の現在の学力では集団の予備校では付いていけないの思うので個別指導塾に通おうと思うのですが、どの教科を受講すれば良いでしょうか? 私大専願でしたら、とりあえず英語と地歴を受講すればOKでしょうか? 受験の事はまだ何もわからないのでどなたかご教授ください>< 回答よろしくお願いします。