• ベストアンサー

今年の就職は本当に楽?(新卒者、人事の方など)

今年の新卒・第二新卒の方々は本当に「楽」だったのですか?たまたま同じバスに乗っていた女子大生が友人との話の中で「私の周りで就職できなかった人はいなかったよ」「就職って楽勝だね」「兄はまだ就職できていないけど…」と言っていました。 私の時代(8年前)は100社受けて1社受かるかという時代でした。現代は本当にそこまで楽に就職できてしまうのでしょうか?皆正社員での就職ですか? 東京と地方都市では就職率もかなり違うと思います。どうでしょうか?

  • suffre
  • お礼率76% (2013/2633)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#87737
noname#87737
回答No.2

私は今年新卒ですが、見事に内定決まっていません。 私の短大では今のところ就職率90%には届いてない くらいでしょうか。ちなみに去年は94%。 別の短大・専門学校に通っている今年新卒の同級生は 私の身近なところでは決まってない人が圧倒的多数。 保育士やヘアメイク、栄養士など専門的な資格を持ってる 子が多いんですが、どれも就職は難しいのかな? ただ、同じ短大で内定もらってる子を見ると、 第一希望の会社に内定もらえた人はかなり少数です。 妥協しまくればどこかには受かるといった印象ですね。 ちなみに内定もらってる人でも、10社20社受けてる 人が多いみたいです。 学校側はとにかく就職さえしてくれれば、 入社して1日で辞めようが、定年まで勤めようが、 関係ないわけです。だからどこでもいいから受けなさいって感じです。 短大生ですし、女性ですし、何年か勤めて結婚退職すればいい って感じなんでしょうね。学校側も学生側も。 しかし100社受けて1社って、うわさでは聞いたことあるけど 現実だったんですね。

suffre
質問者

お礼

ありがとうございます。保育士やヘアメイクなどの専門職は募集数自体が少なそうですね。一般職のような職種だとどこも人が足りないのでしょうかね。 >ちなみに内定もらってる人でも、10社20社受けてる人が多いみたいです。 それは羨ましいですね。私の世代のときは内定が貰えること自体が奇跡に等しかったです。100社受けても100社とも名目上の募集は出しているけど実際には募集はしていないという中での就職活動でした。 >短大生ですし、女性ですし、何年か勤めて結婚退職すればいいって感じなんでしょうね。学校側も学生側も。 それが正しい認識ですよね。そうしないと私の世代のように結婚しない人が増えてしまいます。少子化を止められるのがあなたたちの世代かもしれませんね。無責任ですみませんが…。

その他の回答 (3)

回答No.4

横から発言て、してはいけないんでしょうけれど。 >それが正しい認識ですよね。そうしないと私の世代のように結婚しない人が増えてしまいます。少子化を止められるのがあなたたちの世代かもしれませんね。無責任ですみませんが…。 って間違ってませんか? 大切なのは女性が働きながら、子育てが出来る環境を整えることではないでしょうか? デンマークでは女性が働きながら少子化を食い止めています。 実際、年金の問題でも女性が働かないと支えていけないでしょうし。

suffre
質問者

お礼

その点については議論の幅が大きくなりすぎます。 とりあえず、フリーターや非正社員だらけの私の世代よりは正社員で働ける若い世代のほうが家族を作りやすいということを言いたかったのです。

  • 4951snk
  • ベストアンサー率28% (155/547)
回答No.3

 私は、今年就職が決まりました。  質問者さんの時代に比べれば楽です。と申しますのも、募集自体はたくさんあります。ただ、バブルよりは基準が高いので、私の印象では楽じゃないですね。(3月に始めて10月に内定が取れました。)  ちなみに、不況の頃は、たとえ基準を満たしていても人数の都合で採用できなかった人も大勢いらっしゃると思いますので、そのような方々を前にして「厳しい」というのは、不況下で就職を決めた方々に対する冒涜かもしれません。  私は、技術系の派遣会社に就職しました。待遇自体は、悪くないです。

suffre
質問者

お礼

よい時代になりましたね。景気が回復して本来の雇用状態に戻ってきて何よりです。

回答No.1

こんばんは。 大学三年生です。 募集数は多いですよ。 団塊の世代が定年を迎えてやっと「ヤバイ」と思い始めたところを多いようです。 ただ、バブル時に「誰でも良いから」という風に採用していた過去を反省し「募集はするけれど、基準に達していないなら募集数とれなくてもいい」という考えの会社が多いようです。 実際、募集人数より採用人数が大幅に少ない企業も多いです・・・・・・。 厳しい状況はあまり変わっていません。 学校にもよりますよ。 私の大学は就職率99・8の水準を保っています。これは本当に1年生のときからネチネチネチネチと将来について演説をされた効果かもしれません。 同学園の女子短大は衆力内定率100パーセント こちらは、先生から「この会社受けない?」と薦められた会社は落ちないという仕組みになっています。 どこかには就職できるでしょうね。高望みしなければ。

suffre
質問者

お礼

ありがとうございます。すごい時代になりましたね。就職率99%以上ですか…! 私の世代(20代後半~30代前半)は未だに就職できていない取り残された人(フリーターや派遣などの非正社員)が何百万人もいます。しかも人口比が団塊世代の次に多い団塊Jr世代です。 あなた達の世代はしっかりしていそうで羨ましいです。社会人になっても頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • 近年の就職状況は本当に楽?

    現在は就職状況もかなりよく、首都圏の就職率は90%以上らしいですね。今年の就職を一文字で表すと「楽」らしいです。 実際に新卒、第二新卒の方々は楽なのですか?希望通りの就職ができましたか?地方の方はどうでしょうか?

  • 新卒で就職できなければ難しい?

    こんにちは。いつもお世話になっています。 よく『新卒で就職できなければ難しい』なんて聞きますが、本当でしょうか? というより『新卒』はいつまでしょう? 先の3月に卒業したのですが、私はもう難しい?まだ新卒?? あと、『新卒で就職できなければ難しい』というのが本当だとしたら とにかく、パートでも派遣でもなったほうがいいのでしょうか? それとも正社員にならないと意味が無い? もしパートでも派遣でもなったほうがいいのなら、とりあえず事務などの実務経験をつみながら 簿記とかの資格を取得して改めて正社員目指そうかなとも最近思い始めてるのですが・・・。 ・今のうち正社員を目指した方がいい ・とりあえず派遣でもなんでもなったほうがいい この2点お願いします。 一応付け足しておきますが、別に派遣やパートを見くびっているわけではありません。 不快になった方がいたらすみません。

  • 第二新卒での就職。

    初めまして。(長文で失礼します。)既出の質問や、スレ違いでしたらゴメンナサイ^^; 急を要するので、新規で質問させていただきました。 昨年の春に大学を卒業して教職志望で勉強していましたが、マーケティングに興味を持ち、企業に就職を考えている24歳です。 就業経験がないのですが卒業してしまっているので、現在第二新卒として就職活動をしています。しかし、「就業経験がない」ということがネックになってしまって書類の時点で数社おとされてしまっています。 就職を斡旋してくれる会社(ハローワークみたいな感じ?)の方には、「就業経験がないのがネックだから、希望職種で派遣社員として働いてからがいいのでは?」と言われてしまいました。 しかし、派遣社員というもの少なからず抵抗があり悩んでいます。派遣社員から正社員になるというのは、今のように第二新卒で探すより可能性が広がるものなのでしょうか? また、派遣社員から正社員になることで就業後のデメリット(昇給など。)があるものなのでしょうか? 本当に困っています。ご回答よろしくお願いします。

  • 新卒、就職先について悩んでいます

    私は現在大学4年生で、就職先について悩んでいます。 最近、運よく一社から正社員での内定をいただきました。 その会社は通信やコールセンター事業をしているのですが、 社員の方に聞くと、一年間での離職率が約4割で、大体一年で約半分が辞めると思ってくれればいいと言われました。 今まで何十社も受けてきてやっと受かったところなので、 決めてしまいたいとも思うのですが、 どうもそのことが引っかかっていて悩んでしまいます。 また、私は児童英語講師に興味がありその試験もこれから受ける予定です。 しかし正社員での採用ではないので、今それをやるべきなのかも迷っています。 新卒ということを大切にして、やはり最初はどんな会社であれ、 何年か正社員で働いてお金を貯め、 それから講師などやりたいことに転職するべきなのでしょうか? だらだらと書いてしまって申し訳ありません。 悩んでしまい、何が良いのかだんだんわからなくなってきてしまったので、 みなさんに意見をもらって参考にしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 第2新卒の就職活動

    現在第2新卒(就職決まらないままこの春卒業)で就職活動を行っています。 デスク上でコツコツやる仕事が好きなので事務職を中心に何社も試験を受けたのですが、どこを受けても「新卒はいらない。経験者がほしい」「せっかく大学出てるのに契約社員なんかでいいの?」と言われるばかり。もちろん取ってなんかもらえません。 私自身は契約社員と正社員にこだわりなんてなくて(だからこそ契約社員でも試験を受けに行けると思うんですが)、やりがいのある仕事を見つけられればそれでいいと思っているのですが、世間は違うだろうし、親もとうとう「何の為に大学行ったんだ」と言い出す始末… 在学中に「就職決まらないで卒業するとなかなか見つからないよ」と言われたのはきっとこういうことなんだろうなぁという気がしますが、じゃあどうやって就職すれば良いんでしょう? 経験を積もうにも、まず雇ってもらわないと経験なんて積むことはできないし・・・ かと言って面接試験で経験者に勝てるか?と言われるとそれも難しい気がして… なんだかものすごい袋小路に迷い込んだような気がします。 そこで、過去第2新卒で就職活動をしてた方、もしくは最近まで活動されてた方のお話をお聞きしたいなぁと思って…。 どうやってそういう状況から脱したかなどの体験談を教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 新卒者の就職活動

    私は今、新卒採用で就職活動をしている大学3年生です。 私は現在4社ほど会社説明会に参加しましたが内定を取れる感じが全然しません。 それは何故かというと、募集人数が10人のところに会社説明会で集まる人数が100人程で選考に残れるのかが不安です。 しかも受験戦争なら国立の大学を受験できる数は1校だけですが就職になると1社だけ内定をもらっても2社3社と限度なく就職活動ができるのでこのままの現状でずっと10名のところに100人という感じが続くのなら内定を取れる気がしません。 あと説明会で言われる「我社は大学名では取りません皆さんのヤル気がある方を採用します。」と言われたことがあり大学でも「今は大学名では採用する企業は少ない」と言われましたが本当でしょうか? それが本当なら今、有名大学を受験しようとしている人は何の為に受験しているのかを知りたくなります。 強調性があるが努力が嫌いで3流大学のA君と強調性は無いがすごい努力をして1流大学のB君がいて我社には強調性のある人が欲しいからA君を採用するよ。なんてことがあるのでしょうか? 大学名で選ばない様な社会なら人間は努力するのがアホみたいに感じるのではないでしょうか? ちなみに私は3流大学なので大学名で採用されるならピンチです。 就職活動を体験した方々の感想を教えてください。

  • 就職浪人経験のある方に伺います

    この春卒業の専門学校生です。 この不況もあり、就職浪人目前となっています。 今まで受けた3社はすべて落ちています(1社のみ社長面接まで行きましたがだめでした)。 自分の人生はどうなっていくんだろうと、途方にくれたような気持ちです。 新卒は就職の最大の武器。 それを無くし、このままでは自分がテレビで生活苦を訴える方々のようになってしまうんではないかとあせっています。 就職浪人を経て現在正社員として働いてる方、ご自身の体験談を教えていただけたらと思います。 ご回答よろしくお願いします。

  • 氷河期世代、地方から上京して転職は?(ご経験者、人事の方のご回答歓迎)

    地方都市でワーキングプアの兄(35歳)の転職についてお聞かせください。 私は東京で働いていますが、このままでは兄の将来が不安なので質問させていただきます。 話は簡単なのですが、兄を東京に呼んできて転職させようかと思っています。もちろん兄も東京で転職したいと言っています。 しかし兄の経歴は就職してからあまりよくありません。大学は4大卒で頭はいいです。簿記1級も1回で取りました。 が、時代は就職難でしたので地方都市での就職は厳しく、以下のようなかんじでした。 ・大卒後、正社員として2年ほど働いていた大手会社が大不況で倒産。 ・その後なかなか仕事がなくバイト、パート、契約社員を10年ほど続ける(スーパー、コンビニ、ファーストフード、保険外交員など)。 ・現在は契約社員で3年ほどの勤務暦ですが、手取りが13万円くらいです。 私より頭がよかったのに、大学がたまたま東京だった私より遥かに少ない収入でがんばっています。 私は実家の借金や学費ローンなどの支払いを肩代わりしてきたので、一般的なサラリーマンくらいの収入がありながら厳しい生活をしてきましたため、これまで兄の転職の支援ができずにこんな年齢になってしまいました。 が、やっと借金の返済も終わり、余裕ができたので兄の転職を支援したいのですが、35歳でこの経歴で東京での転職は厳しいでしょうか? 私の友人(女性)で4年間無職だったのに35歳で正社員として都内の企業に転職した人がいますが、彼女に聞けば「全然いっぱいあるから挑戦してみても大丈夫だよ!」といいます。 私は一度も転職をしたことがなく、現在の東京での転職状況がどういう状況なのかわかりません。兄に「支援するから上京しておいで」といって転職に失敗したら本当に申し訳ないと思ってもしまいます。 もう地方で仕事している氷河期世代は東京での転職は不可能なのでしょうか? ご経験されたことのある方や人事の方、何かアドバイスがあればお教えください。

  • 新卒時に就職に失敗

    私の友人で、新卒の時に就職に失敗した友人がいます。 通常は就職浪人ということで、留年してそのまま大学に残るようですが、家庭の事情でそれはできなかったようです。  卒業してからももちろん就職活動を続けていましたが、やはり新卒の壁があり、卒業して何も経験がないということで、どこからも内定をもらうことができませんでした。  仕方ないので、アルバイトをしながら就活を続け、その後何社も受けたようですが、全くだめだったようです。  自分なりにがんばっているのに、親や親戚からは、ことあるごとに責められ、本当に辛いとこの前一緒にご飯を食べに行ったとき、愚痴をこぼしていて、本当に辛そうでした。  私も何とかしてあげたいと思い、いろいろ調べたのですが、そういった場合は、親や親戚のコネ等の口利きでなんとか就職している場合が多いことが分かったのですが、それは全く無理のようでした。  もう卒業してから3年近く経っており、彼自身かなり絶望の淵に立たされた状態に近づいてきているようにみえ、何とかしてあげたいのですが、就業経験なしでも、この資格があれば何とか就職にこぎつけれるようなものはあるでしょうか?  また新卒時に就職に失敗して、自力で乗り越えた方などおりましたら、些細な事でも良いのでアドバイス頂けたら本当に助かります。  長文になりまして申し訳ないですが、宜しくお願い致します。

  • 本当に助けてください!医療事務の就職について。

    医療事務の仕事がしたくて、専門学校に合格しました。23歳女性です。 (専門学校は2年制です。病院実習もあります。) ただ、医療事務は就職する際、経験者優遇のところが多く、就職はかなり厳しいと知りました。 また、病院やクリニックで、できれば正社員として働きたいのですが、 正社員も募集がかなり少ないし、倍率が高いと知りました。 もっと下調べをするべきでした。 合格した専門学校の就職率は96~98%です。 これはアルバイトとしての就職も含まれているようです。 就職先はクリニックが多いです。 ですが病院にも就職しています。 しかも今、病院やクリニックは人手が余っていて、募集しているところって少ないですよね? やはり、医療事務の専門学校はやめるべきでしょうか? どうせ就職できなさそうですし。 兄は、専門学校を出ても就職はないから、絶対絶対やめるべきだと言ってます。 (兄は慶応義塾大学出身です。) また、私はあまり頭がよくないため、例えば就職率のいい看護専門学校などには今すぐ行けそうにありません。 私は将来、どうすればよいでしょうか? 医療事務の専門学校はやめるべきですよね? それか、看護専門学校のための予備校に通って勉強し、看護学校に入るべきでしょうか?