• 締切済み

不妊検査はどのように行われるのですか?(男性側)

matunariの回答

  • matunari
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.3

昨年の秋不妊検査した者です。 私の場合泌尿器科へ行って検査をしたのですが、看護士(女性)さんから 手伝ってもらえる病院があったらぜひ教えてもらいたいです。 まぁ~そんな病院は、東京だったら歌舞伎町あたりにあるかも… 冗談はこのくらいにして、泌尿器科での診察の場合は、まず玉を握られます。これは冗談じゃなく ちゃんと2個あるか?や、大きさなどを先生が直接手で検査します。これは正直ビックリした。 次に、看護士さんの案内で個室に連れて行かれ、残念ながらここで看護士さんとはお別れ…涙 個室は1~2畳ほどで、一人掛けソファーがあり、テレビとDVDデッキが備え付けれていて アダルトDVDが2本置いてありました。 テレビの横にはプラスチック容器がおいてあり 事が済んだら、容器を提出するまでが一連の流れです。 奥様を部屋に同伴してもかまわないそうです。 ちなみに私は、折角なので2本のDVDを一通り見ちゃいました。(一部早送り)  恥ずかしいかも知れませんが、家族計画のためです。ぜひ検査を受けてみてください。

関連するQ&A

  • 不妊検査の料金は産婦人科か不妊治療の病院?

    ちゃんと妊娠できるのか不妊検査をしたいと思っています。 今までに子作りをしたりしなかったりでしたが2年近く授かりません。ここ半年は全く子作りをしていません。 いざ、欲しいときにできるのかが不安です。 そろそろ子どもが欲しいと思ったときに不妊症が発覚しないように、今のうちに正常なのか検査したいと思っています。 そこで質問です。 1、不妊検査は産婦人科か不妊治療の病院のどちらがオススメですか?その時の料金は専門分野の不妊治療の病院の方が高いのでしょうか? 2、よく、他の病気で「検査してください」と言うよりも「不妊だと思うのですが」と言って医師から検査を勧めてもらう方が検査代が安いと聞いたのですが、今回も同じでしょうか?病気を前提にしていく方が安くなりますか? 下世話な話で申し訳ありません。パートナーも何かできる検査があれば受けると言ってくれています。 よろしくお願いします。

  • 男性側の不妊検査

    男性の不妊検査に関して質問します。 結婚して5年ですが、なかなか子供が出来ません。 そこで不妊に関する検査をしてみようかと考えています。 実は妻の方は先に女性専門のクリニックで検査を受け、問題が無い事が分かっています。 妻の行ったところは女性専門なため同じ所というわけにはいかないのですが、この手の検査でお勧めの病院を捜すとしたら、どのようにすれば良いのでしょうか?該当する診療科、関東でお勧めの病院等ありましたら教えて頂ければ幸いです。

  • 男性不妊検査について

    現在不妊治療をしています。 AIH2回目が終わり、そろそろリセ予定日です。 一回目、二回目と旦那の精液に問題ありで、体外顕微も検討するレベルと言われました。 しかし一年前に検査した時は、まったく問題ないと言われていたのでびっくりです。 特に病気(高熱など)はしていません。仕事が劇的に忙しくなり、睡眠不足が続いていました。 病院からは、泌尿器科で検査して薬や漢方薬で治る場合もあると言われたのですが、検査とはどのような事をするのでしょうか? 旦那は協力的なんですが、病院に行くのが怖いみたいで、尻込みしています。 また精液採取しなければいけないですか? 一応病院から結果の紙をもらっているので、それを持っていけば大丈夫ですか? 恥ずかしい話なんですが、病院での採取を嫌がっていて、もし病院で採取する事になった場合、私も一緒に部屋へ入り手伝う事は可能なのでしょうか? 経験された方、わかる範囲で構いませんので教えてください(__)

  • 不妊の検査に行ってみようと思うのですが。

    妊娠を希望して7ヶ月、基礎体温でタイミングをはかり、排卵検査薬も使用し子作りに励んでいますがまだ妊娠にいたりません。もしかしたら不妊・・!?かと最近心配になってきています。そこで婦人科の方に一度行ってみようと思っているのですが、なんせ生まれて一度も婦人科に行った事は無くかなり抵抗があり、なかなか足を運べないでいます。。 そこでみなさんに何点か質問させてください。 1,不妊の検査はどんなことからスタートするのか。 2,検査は痛みをともなうものなのか。 3,費用はどのくらいかかるのか。 他に体験談等ありましたら回答おまちしております。

  • 不妊検査、診断書や検査費等

    不妊検査について質問します。 現在のところ、妊娠を望んでいるわけでもなく、不妊症の不安があるわけでもないので、読んで気分を害される方がいたらすみません。 また、カテゴリ違いであっても、すみません。 診断書について まず知りたいのは、不妊検査をして不妊症ではなかった場合、希望すれば、診断書(「不妊症ではない」という内容のもの)を発行してもらえるかどうか、です。 そもそも、診断書に「○○ではない」という書き方の診断書があるのかどうかもわかりませんが。。。 検査費について ここで、質問・回答を見る限り、不妊検査は保険適用とか書かれていますが、保険無しの場合、検査の費用はどれくらいかかりますか? どの程度細かく調べるかにもよるとは思いますが、初めての検査で一般的なもの、何も疾患が無い場合、で教えて下さい。 知識不足で申し訳ありませんが、診断書の発行料金も教えて下さい。 あと、検査についてですが、1度産婦人科に行けば終わりますか? 何度か行かなければいけないでしょうか? また、産婦人科ではなく、婦人科に行っても良いのでしょうか? 町の小さな病院でも検査できるのですか? 旦那の親、親戚に不妊だと決めつけられて困っていて、「不妊症ではない」旨の記載のある診断書が欲しいのです。 ただ、もし不妊症だった場合、逃げ場が無くなるので、旦那の親が保険証を持っているので、保険証を持ち出すことができません。 また、旦那にも知られずにこっそり病院に行きたいです。

  • 不妊検査・精液検査

    こんばんは ちょっと歳がいってから結婚したため、 早期妊娠を希望しています。 子作りを始める前に不妊検査・精液検査を受けておきたいのですが どこでできるのか調べてもよくわかりません。 値段も病院によってまちまちのようで ブライダルチェックというのだと3万とかかかるそうで… 都内でおすすめの病院ありますか? 精液検査は泌尿器科だと数千円でできるのでしょうか? とりあえずの検査なので1日で終る料金もそれぞれ1万円以内でできるのを希望です。 よろしくお願いします。

  • 不妊の検査に行くタイミング。

    1年ほど前から、子供が欲しく頑張っているのですが妊娠しません。 夫の口からも、そろそろ一緒に不妊の検査に行こうか?と言う言葉が出始めました。 その検査に行く時期について悩んでいます。 また今月も、生理が来てしまいました。 私は、不妊の検査の前に、違う事を考えています。 1年ほど子作りをしていると言っても、お互い働いていて時間がバラバラで夫は仕事の日はとても疲れるらしく仲良く出来ません。 必然的に、子作りは夫の休みの日となりますが、私も働いていて出張など家を空けるのでタイミングが会わない事もあり、子供が欲しい割りに仲良くしている回数が少ないからでは?と思います。 また、夫は遅漏で、中で出ず外で出てしまったり、しっかり受精できる環境ではないのかも、私達のSEXがうまく出来てないのではないかと思います。 こういう場合は、まだ不妊の検査に行く時期ではないですよね? 夫は、ドラッグストアの薬を試したいと言っているのですが、薬を飲んで妊娠は大丈夫なんでしょうか? 本当に子供が欲しく悩んでいます。

  • 不妊検査中に妊娠することは

    不妊検査中って いろいろな検査をしますよね。 ガスを通したり 子宮内膜を採取したり。 そういう状況のときに妊娠するのって 問題ないのでしょうか。 受精 着床などに悪影響はでないのでしょうか。

  • 不妊の可能性

    結婚1年3ヵ月、26歳の主婦です。 昨年2月に入籍をし、7月結婚式だった為8月から子作りを始めました。 基礎体温を毎日付けて、排卵日を算出しタイミングを合わせていましたが、なかなか出来ません。 最近になって、排卵検査薬を使いタイミングを計っています。 排卵検査薬ではちゃんとした反応が出るので排卵があってることは確実のようです。 しかし、まだいい結果には繋がっていません。 正直すぐに出来るものだと思っていたので、どちらかに問題があるのではと思ってしまいます。 まだ子作りを始めて1年も経っていないので深く悩む必要はないと感じる方もいらっしゃると思います。 私自身も深く考えないようにとは思うのですが、周囲では何も考えずに行ったことで授かり婚をされる方がいて、タイミングまで考えてる私はなんで…って思ってしまいます。 排卵はしているのに妊娠にいたらないのは不妊である可能性がありますか? 病院に行けば早いのですが、なかなか勇気が出ず、こちらで質問させて頂きました。 言いたい事がまとまらず、乱文で申し訳ありません。

  • 不妊症か検査をしたいのですが・・どうしたらいいですか?

    18歳の時に生理痛で産婦人科に通った時、子宮内膜症といわれました。 1年間スプレキュアという生理が来ない方法で治療を受けました。しかし、生理痛は直りませんでした。 今,29歳で結婚しましたが、自分が妊娠できるからだか不安で大学病院で検査を受けに行きました。 しかし内診でそのことを告げると「そんなこといっても検査なんてやまほどあるからねー。」という会話でした。 いやな予感がしたのですが、その後問診で「一年たたないと不妊とはいえない。保険外診療となる。大学病院では保険外診療はしていないから不妊治療の専門の病院を紹介することになる」 とだけ回答され、これで帰るわけにも行かずに「じゃあ今保険内で出来る検査はなんですか?」と聞くと 「精液検査と、卵管造影検査のみ」といわれてしましました。 結局その日内診で「ちょっと子宮内膜症があるね」といわれましたが、状態も教えてもらえませんでした(聞きましたが、「妊娠したいなら治療できませんし・・。今は妊娠が大切でしょ?」とだけ言われました) 後でわかったのですが、前回初診を受けた先生は不妊治療の専門ではなく、不妊治療の先生は今学会で来ていません。不妊治療の先生に受けたい場合は学会が終ってから、もう一度問診を受けるようにと事でした 一体前回の検査はなんだったんだ?本当にがっかりしてしまいました。 本来は不妊かどうかの検査は本来は一体どこまで検査をしてもらえるのですか? 個人病院は以前いやな思いをしているので今回大学病院に検査に行ったのですが、担当の先生の出勤日にあわせたり、検査も曜日指定があって大変です。仕事を休まないといけません。 旦那も「個人病院は信用できない。大学病院がよい」といいますがそうなんでしょうか?

専門家に質問してみよう