• ベストアンサー

学校の教科に美術は必要?

 私は中学校時代に、技術と美術の担当が 同じ先生だったのですが、その先生は 「一番いらないと思われている教科は  美術だ、俺もいらないと思う」 みたいな事を言っていたのです。 僕は絵を描くのが好きだったので少しショックでした。 皆さんは美術は必要な教科だと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.16

私は学校で学ぶ必要は無いと思います。 今現在高校在学中で美術を受けていますが 周りにもサボっている人は多いし、 中には知り合いに頼んでいるという人もいます。 学校という場が人格を形成することを目的とするならば 美術などの受験科目以外こそ(というか全ての事が) 必要なものだと思います。 しかし、私にとっては受験に役に立たない美術は いらないかなと思ってしまいます。 (しかし、絵を見ることに関しては好きです。教科としては嫌いですが) なぜならば大学に行った後だとしてもその人が「学びたい」と思えば どんなことだって学ぶことはできます。 (勿論学びにくくなるかもしれませんが) 嫌々学ぶよりその人が興味を持って学んだほうが 絶対ためになると思うのですが。 その人が必要で学びたい教科だけ学ばれば便利なんですがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

noname#35502
noname#35502
回答No.5

美術は確かに将来的には応用されない教科かもしれませんが、芸術的センスを養うには必要ですし、なにより「教科」の一つであることには変わりありません。 そんなの「一番いらないのは音楽だ」と言っているのと同じようなことだと思えば結構だと思いますよ。 その先生は自分の主観でもって話しています。あなたが気にすることではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんばんは。 絵を描くのが好きな質問者様には申し訳ありませんが、私も必要ないと思っていました。 絵を描くのが好きではなかったので、いらない授業だと毎回思ってました。 教科を受け持っている先生が「俺もいらないと思う」と言うのはどうかと思いますが^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25230
noname#25230
回答No.3

あまり良い先生では無いですね。先生であっても、個人的にどう思うかは自由ですが、それを生徒の前で言うかどうかというのは、教師としての常識の有無につながる問題です。 美術や音楽、体育は、特に教師のセンスや質によって成果が左右されると私は思います。美術なんて、色や技術面の論理的なものを除けば、正解というのが無いわけです。生徒の作品ややりかたを、先生がどう感じるかということで評価は大きく変わりますし、生徒をのばすかどうかも先生の腕に非常に依存すると思います。 ですので、 ・結果的に、無くても良かった美術の授業(先生) は有るかもしれません。ただ、美術という授業そのものについては、当たりはずれがあるにせよ、「あたり」を引く人も居るという面では無視できないし、価値が有るモノだと思います。 また、ある人には「ダメ」と思われた先生も、別の生徒には「良い」と評価されるかもしれません。やはり、芸術系の科目は判断が難しいところだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kura5in
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

私は必要だと思います。 他の科目は、教科書から学び、覚え、応用するのが主ですが、美術は、全くの無の中から物を生み出す数少ない科目だと思うからです。 先生の言葉は、自虐的な言葉だったかもしれませんね。 私の知人にも美術の教師をしている人がいますが「どうせ受験に必要が無いのだから楽だよね」というような嫌味を、他の教師に言われ、雑用を押し付けられることがあるそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.1

必要とか必要じゃないとか、そういう観点でする勉強自体が不要だと思います。 私は高校時代の先生に「学問ってのは、人生に必要だからするとか必要じゃないからしないとか、そういうもんじゃない。不要でも好きならすればいいんだ」と言われたことがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学校の勉強って必要??

    自分は中1なんですが、「中学校の勉強が必要なのかな?」って思います。 理由は、将来使わないようなことばかりを習うからです。 僕たちの学校では9教科あります。 そんなに9教科も勉強する必要はないと思います。 技術では工作したり、美術では絵を描いたり、 数学では難しい計算をしたり、国語では文を全て暗記などもあります。 他にも色々とありますが、生活に必要ないことばかりを習っている気がします。 みなさんはどう思われますか? あと、疑問ですが・・・ 1人の教師に僕たちと同じ9教科のテストをしたらどのくらいの点を取るんでしょうかね?

  • 学校での好きな教科or好きだった教科

    今、学生の方は好きな教科 今、社会人の方は好きだった教科を選んでください。        1 社会or理科                        2 音楽or美術                        3 技術or家庭科                       4 学校生活で一番好きな教科・好きだった教科          皆さんのご回答お待ちしております。

  • 美術の教科書に載っていたと思うのですが 

    美術の教科書に載っていたと思うのですが、 男性でドアップで鼻の穴が大きく目も見開いているヒゲの濃い男の絵の名前を知りたいのですが、分りますでしょうか?

  • 中学校の副教科

    中学校の副教科(家庭 体育 美術 音楽 技術)のテスト対策用のワークを探しています。できればよくあたるワークでしかも書店においてあるワークが良いのですが・・・・もしいいワークがあったら是非回答をお願いします。

  • 小学校時代に美術の教科書で見た絵の詳細

    自分の記憶に残っている小学校時代にみた美術の教科書の絵の詳細を探っています 現物を紛失してしまったので、自分の記憶以外に手がかりがないのですが、 添付の画像のようなキャラクター(自筆)が書かれていたのが印象に残っています。 人の顔が逆さになっていて、 両脇から足が生えててスプーンをくわえているキャラクターです。 このキャラクターだけが描かれていたわけではなく、 こういう化け物みたいなのがいっぱい描かれていたと思います。 百鬼夜行みたいな感じです。 絵の雰囲気としてはダリなんかと似ていたと思います。 ちなみに海外の絵です。 お分かりになる方がいらっしゃいましたらお答えいただければ幸いです。

  • 中学校の美術で・・・

    こんにちは。芸術系大学に通う者です。 叔母がこの春からかけもちで中学校の美術を担当する事になって、 何かアドバイスがあれば欲しいと連絡がありました。 早速なのですが、中学校の美術で「楽しかった」「印象に残った」と思った授業はありますか? 逆に「これはつまらなかったかな」と言う物もあれば教えて頂きたいです。 授業内容に関わらず、中学校の美術に関する事を教えて頂けると幸いです。 些細な事でも結構ですので宜しくお願い致します。

  • 銅駝美術工芸高等学校について

    京都に住んでる中2の女子です。 進路のことで悩んでるんですけど、まだこの高校にどうしても行きたいっていうところが決まっていません。 でも、絵を描くのが好きなのでそっちがメインの学校がいいなと思っています。 今のところ美術の高校で考えているのは銅駝美術工芸高等学校か京都芸術高校なんですね。 どちらかと言うと銅駝美術工芸高等学校に行きたいんですけど、両親にも学校の先生にも絵画教室の先生にも今のままだと無理だと言われて・・・。 原因は成績だということは自覚しています。去年の後期今年の前期は9項目中8つが3、あとひとつが2です。去年も今年もこの結果です。(今年のぶんはまだ仮評定ですが/テストで全科目だいぶ落としてると思います;) 学校の先生の話によると、銅駝はオール4ないと行けないということです。 絵に対する熱意や技術、もちろん美術の成績も必要だと。 あと、仮に銅駝に入学出来たとしても、私の場合学校生活が楽しすぎてつい遊んでしまい、他の勉強が疎かになるだろうというのが私に銅駝を進められないもうひとつの理由らしいです。 それで、いろいろ聞きたいことがあります。 ・はっきり言って今の成績のままでは銅駝に行けませんか?やっぱり美術の成績だけでも3以上は取っておくべきなのでしょうか。 ・3年だけ通知表がよかったりしても難しいでしょうか。 ・中学校での態度やテストの点数、成績より本番の実技試験?のほうが重視されるのでしょうか。 ・校風はどうですか? ・美術の勉強にはついていけるでしょうか。万が一ついていけなくなっても逃げ場はないのですか? たくさん質問してすみません;; どれかひとつでもいいので、在学生の方、銅駝について詳しい方いらっしゃったら回答お願いします!

  • 美術学校について

    美術学校にいっている生徒の方に質問があるのですが、学校で美術の勉強をしているのでしょうが、どういった勉強をしているのでしょうか。いまいち、みんなにバッシングされるので、知りたいのですが、 やはり、描かないとうまくならないのでしょうか。鉛筆画なんか好きで 今楽しんでやっているのですが、うまく、物をそれらしくかけないでいます。皆さんが言うには、根性がないとの事なのですが、やはりそれなりに、通信教育や学校に行かないといけないのでしょうか。年が30歳なのでいじめられないか不安です。年上の女性には、学校に行かなければだめだといわれます。また、おじじがいくとやはり、空気が重くなるのでしょうか。最近、若い子にいじめられる事が多くなり、いったらいったでうまくできるのでしょうか。 自分は、どちらかといえば、練習より勉強をしてすべてわかった段階で練習をした方がいいと思いますと、後輩の女性から言われました。 そして、20代前半ならなーと後輩にいわれますます、年を意識するようになります。実際、漫画の絵はかけるようになったのですが、デッサンのほうは、となるととても難しいです。調子というか、鉛筆の使いというか、絵に色をつけると真っ黒になってしまいます。 年期だけでは、どうにも、

  • 美術の学校

    近所に公立の美術の学校があって、 でもわたしの学校出身の生徒が少ないと聞いたから その学校に行きたいって言ったんですけど親は私が絵をかくのが好きだからだと思ってるみたいです。 美術の職につきたいわけじゃないのに行くのっておかしいですよね? ふつうの公立高校みたいに卒業してふつうの仕事についたら親の期待を裏切りますよね? 正直美術の仕事に就いて成功するとはおもえないし、ふつうの生活ができればそれでいいです。目立つのは嫌だしもし万が一まれにほんのちょっとの確率で成功したとしてもあまり嬉しくないです。 でも絵が好きなのは本当です。 音楽を聴いたり本を読んで感動する事はないですが絵を見るとそれだけで涙が出たり驚いたりできます。文章から読み取るのは下手ですが漫画の文章だと頭に入りやすいです。これただのオタクなんですかね。 描くのは苦手ですがたぶんちょっとだけ人より上手です。ごめんなさい。 わたしはどうしたらいいですか?

  • 中学の美術の教科書

    25年以上前ですが、中学の美術の教科書に載っていた絵を探しています。 出版社も、何年生だったかも覚えていないのですが、絵の中には “橋と川”“ビルまたはアパートの壁”が描かれていて、天気は雪。 白っぽい絵で、縦長の絵だったと思います。

このQ&Aのポイント
  • 高校生女子が同級生の男子に密かに恋心を抱き、話しかけられなくて悩んでいる。不安と疑問を抱く女子がアドバイスを求める。
  • 女子がその男子に対する気持ちについて迷っている一方で、帰り道で話しかけることをためらっている。不安な気持ちを抱きながらも、関係を深めたいという願いがある。
  • 受験生であるため、付き合ったり告白することは考えていないが、普通に話せるような友達のような関係が築きたいと考えている。
回答を見る