• ベストアンサー

喪中の初詣

友人が昨年母親を亡くしまして、今春は年賀状は欠礼し、恒例の家族の初詣も遠慮したのだそうですが、会社の社員全員での初詣が15日に企画されて困っています。日本の習慣として、喪中の人間の初詣は許されるのでしょうか、それとも遠慮した方がいいのでしょうか。 友人はoshiete.gooのメンバーではないので、私が代わりに質問させていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#26507
noname#26507
回答No.2

・神社や仏閣への初詣や年始のご挨拶なども控えるようにします。基本的に、喪中は招待を受けたとしてもなるべく慶事は控えます。親しい人の結婚式などでも、少なくとも四十九日まではお断りするのが一般的です。 ・喪中の初詣は原則的に慎むべきだとされていますが、お墓参りは喪中でもかまいません。 四十九日を過ぎているのかどうか、会社の行事?ということですので抜けるのが難しければ喪中であることを伝えて代表で何かをするようなことや、順番で参拝することなど出来る限り「やらない」だけでよいのでは… (他の宗教=キリスト教の人が会社の行事で神社に行くときは、クリスチャンであるということを明言して、お辞儀などはせずに、感謝の気持ちを自分で思うだけ…だそうです。もと職場に何人か居ました。外国人のキリスト教以外の方も神社には行くけど”気持ちだけ”です。)

you-san
質問者

お礼

喪中が四十九日なのか一年間なのかも関係してくるわけですね。 友人の母親が亡くなられたのは11月でしたので、日数をよく数えて、 彼の家の宗旨の喪中をきちんと調べるように言います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • gtta
  • ベストアンサー率50% (92/181)
回答No.4

喪中の期間はどのくらいだと思っていますか。 私は昔、1周忌までが喪中だと思っていました。 最近、四十九日までだとお寺さんに言われて、そうなんだ・・・と。 なぜ年賀状が喪中でもないのに欠礼するのか不思議です。 昨年のお礼を込めてのあいさつですから、それと矛盾するせいですかね。 所によってはいろいろな風習がありますので、一概には言えないかもしれませんけどね。

you-san
質問者

お礼

今回、自分がこの質問をするまで、宗旨によって喪中が四十九日だったり一年間だったりすることを知りませんでした。仏教では確かに、四十九日を過ぎると、死者が仏になると言いますけど・・・。 皆様のお陰で、いろいろなことを知ることができました。 ありがとうございました。

noname#89932
noname#89932
回答No.3

寺(仏教)は亡くなった方は仏様になるので良いと言います。 神社(神道)はなくなった方は不浄なものとして嫌うと言います。 寺または神社のどちらに行くかということと、ご友人の宗教などにもよるでしょうね。

you-san
質問者

お礼

初詣に行くのは日枝神社だそうです。でも、彼の家は仏教です。 やはり、彼の家の宗旨の喪中を調べて、行動してもらいます。 ありがとうございました。

  • tokyomac
  • ベストアンサー率32% (87/267)
回答No.1

喪中の人(喪中の期間)は、鳥居をくぐってはいけないと聞いています。

you-san
質問者

お礼

さっそくにご回答をいただき、ありがとうございました。 喪中の人は、鳥居をくぐってはいけないのですね。 友人に、その旨、伝えます。

関連するQ&A

  • 転職後初めての年賀状の時期。喪中欠礼は?

    転職して初めての年賀状の季節を迎えます。 私は今年の一月のはじめに実母を亡くしているので、喪中欠礼をすることになっています。 会社では年賀状作成時期になると、全員(事務所で20人ほど)の住所録が回覧され、全員が年賀状の交換をするそうです。 私はなるべく早い時期に欠礼のハガキを全員に出せばよいのでしょうか? それとも、毎日顔を合わす会社の人たちには、口頭で喪中欠礼を伝えてもよいものなのでしょうか? (以前から勤めている会社なら、喪中欠礼が一目瞭然かとも思いますが、そのときでも改めてきちんと喪中欠礼を出すべきなのでしょうか?) 教えてください。

  • 喪中はがき

    今年の春に母が亡くなり、来年の年賀欠礼の喪中はがきを作成しています。そんななか、ポストに友人のAさんから年賀欠礼のはがきが届きました。Aさんのお父様が今年の夏に亡くなったそうです。 私からAさんに年賀欠礼のはがきを出すものでしょうか。それとも、先方が喪中ということがわかっているので、私の年賀欠礼のはがきがとどいたら、失礼にあたるでしょうか?

  • 年賀状の喪中欠礼について(結婚直後)

    今年11月に結婚する予定です。 先日、婚約者の父方の祖父(遠隔地に住んでいて、行き来もほとんどありません)が亡くなりました。 「大勢で来られても受け入れ態勢が整えられない」との事で、通夜・葬儀等には、彼女(婚約者)の父上のみ向かいました。 さて、我々、来年の年賀状は如何するべきでしょうか? 彼女は「(私の)姓も変わることだし、特に喪中とはならないのでは?」と言っていますが、。 私は、 1)姓が変わる変わらないに関わらず、彼女は年賀状は喪中欠礼となる 2)妻は喪中だが夫が喪中でない、ということはありえない(立場を逆にして考えてみると、そう思います) 3)よって、二人とも年賀状は喪中欠礼となる と考えました。 なお、ほぼ同じケースとして、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=416237 という質問・回答があり、いくつかの意見が寄せられていますが、 個人的な意見ではなく、明確な根拠に基いた回答を求めています。 ちなみに、もともと「結婚しました」ハガキは年賀状とは別に出そうと考えていました。

  • 社会人1年目、喪中…

    主人が社会人1年目の新人です。 はりきって年賀状を書きたいところですが、今年私の父が亡くなりました。 年賀欠礼状を出そうと考えましたが、すごく地味になってしまいますよね。 忌引きで1週間ほど休みを取ったので、年賀状を出す範囲の会社の人は喪中なのを知っていますし・・・ 会社の人は喪中欠礼というものを今日知ったので、時期も今からではちょっと出すのが遅いかなぁ、と悩んでいます。 今から急いで喪中欠礼を出すべきでしょうか? All Aboutで、クリスマスカードで代用しても良い(その代わり、地味な色合いのもので)とあったのですが、それだとカジュアルすぎるでしょうか。。。 それとも、寒中見舞いとして出すべきでしょうか? 寒中見舞いの場合、何日に届くようにしたら良いのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 喪中欠礼ハガキは誰に出す?

    今年春に、親しくしていた友人が亡くなり、ご両親からのご連絡により、通夜に参列しました。 今月初旬、そのご両親から、喪中欠礼ハガキを頂いて、すこし驚いています。 喪中欠礼ハガキとは、自分たちが喪中であることを知らないであろう知り合いに出すものではないのですか? 通夜に参列した私が知らないはずはないのに、このご両親はなぜ喪中欠礼ハガキを下さったのか? あるいは喪中欠礼ハガキとは、喪中であることを知っている相手にも、年賀状のやりとりがあれば出すべきものなのでしょうか? 私は今まで、普段行き来のある知り合いには口頭で伝え、そうでない知り合いにのみ欠礼ハガキを出していたのですが……。

  • 喪中の人に 年賀状を出してしまいました。

    喪中の人に 年賀状を出してしまいました。 9月頃に年賀状欠礼のハガキが届いていたように思いますが 他の方からの残暑見舞いにまぎれて つい うっかり忘れてしまってたようです。 後日、寒中見舞いに「喪中につき 新年のあいさつを遠慮しました」 という内容のハガキが届きました。 そのハガキは「年賀」の文字を 二本線で消してはあったけども年賀ハガキでした。 喪中なのに 年賀ハガキを購入する事はないと思っていたので びっくりしましたし 年賀はがきを使うのは 喪中で年賀状を出してしまった私に対し どういう感情を持っての事かと疑問に思ってしまいました。 こちらも寒中見舞いとして 喪中に年賀状を送ったことを詫びましたが 電話でも謝罪するべきでしょうか?

  • 喪中とわかっているのに年賀状を出すこと

    社内で聞いた話です。 Aさんが、以前同じ会社にいたBさんに年賀欠礼はがきを送りました。 (Aさんの母親が今年亡くなりました) Bさんは、すでに定年退職していて、このことを知りませんでした。 数日前、BさんからAさんに電話がありました。 電話の内容は、 「年賀欠礼はがきを出すのが遅すぎる」 「もう年賀状を書いて出してしまった」というものでした。 年賀欠礼はがきは、「喪中なので新年の挨拶は遠慮させていただきます」という意味ですよね。 マナー的には、BさんがAさんに年賀状を送っても問題ないのかもしれません。 でも、受け取ったAさんの気持ちを考えたら、Bさんが取った行動は問題がないのでしょうか? ※ちなみに、年賀欠礼はがきは、11月中に届くように出したそうです。  年賀状受付は12月15日からですが、郵便局によってはそれまで預かってくれる場合もあるそうです。 ここで質問の要点をまとめます。 1.私の周囲では、Bさんが本当に年賀状を出してしまったのであれば、郵便局に頼んで回収してもらうべきという意見が多かったのですが、皆さんはどう思われますか? 2.喪中はがきを出したのに、その相手から年賀状を受け取ったら、どんな気持ちになると思いますか? ご意見、よろしくお願いいたします。

  • 喪中欠礼

    喪中欠礼のハガキについての過去の質問を見ていたら色々な解釈や意見があり、整理がつかなくなってしまい質問させていただきます。 ウチの場合、まず昨年暮れ(12月30日)に、私の母方の祖母(別居)が亡くなってしまったのですが、すでに年賀状は出してしまっていたので届いてしまいました。 一方、今年の夏に主人(婚家)の実家の祖母が亡くなりました。今は別居していますが、古い言い方をすると、主人は長男で家督の身分です。(←田舎なので未だに親戚の中には露骨にそう呼ぶ人もいます・・・) どちらの祖母も、私達にとっては大切な人でしたので、今年は夫婦連名で喪中欠礼にしたいと思っています。 そこで、欠礼状を作るにあたり、 (1)私の母方の祖母を喪中にするのは、亡くなった日から考えて常識の範囲内にあるのか? またそれが常識の範囲内にあり、喪中にするならば実家の祖母と私の母方の祖母を同じ欠礼状に乗せても良いか (2)欠礼状は、私の親戚(喪中でない、父方にあたる)と職場関係、友人知人の範囲で良いのか (3)それとも考えを変えて夫婦別々に喪中欠礼するべきか・・・ 良いアドバイスがあれば、教えてください。

  • 喪中の年賀状について

    昨年春に母の弟にあたる叔父が亡くなり、今年の年賀状を失礼することを父方の親戚や友人,取引関係に喪中欠礼として連絡をしました。11月には叔父の家から喪中欠礼の葉書も送ってきてましたし、うちがわざわざ出さなくても大丈夫だと思っていましたが、母方のいとこが数人年賀状を送ってくれました。そちらには叔父の姉にあたる母親達(私の母も含む)が健在ですのに喪中にはあたらないのでしょうか? この場合、どのように返信すればよいか分かりません。そのままにしておくわけにもいかず、寒中見舞いとして時期をずらし出して良いのか母と頭をひねっております。 どのような対処(葉書の文面等)をすれば良いか、お知恵を宜しくお願い致します。

  • 喪中見舞いを出すべきでしょうか

    昨年のこと、友人のお母さんが亡くなって喪中見舞い (はがきのみ)を出し、年内にはがきでお返事をもらいました。 今年同じ友人のお父さんが亡くなってまた年賀欠礼のお知らせを もらいました。 お母さんの時は直接知っている方で良くしていただいたので 何かしたいと思い、喪中見舞いを出したのですが、 お父さんはよく存じ上げない方なので(お顔は何となく知ってます) 喪中見舞いを出したものかどうか迷っています。 年末でもありますし、かえって迷惑でしょうか? それともお母さんの時と同じように対応するべきでしょうか?