• 締切済み

ステップフォード・ワイフ 原作の結末わかりません…

映画ステップフォード・ワイフの原作である『ステップフォードの妻たち』を読みました。 映画ではステップフォードの主婦はロボットにされていましたが、原作では「実は主婦はロボットではない、ジョアンナの思い込みであった」と書いてある気がします。 しかし映画を先に見たのでこの解釈であっているのか疑問です。 映画通り、ジョアンナはロボットにされたのでしょうか? それとも主婦はロボットにされてはなく、ジョアンナの思い込みだったのでしょうか?

  • J4F
  • お礼率92% (13/14)
  • 洋画
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.1

ステップフォード・ワイフ (2004/米) The Stepford Wives ニコール・キッドマン ステップフォード・ワイフ (1975/米) The Stepford Wives キャサリン・ロス 新旧二作有るが、、、、、、、

J4F
質問者

補足

ご指摘ありがとうございます。 映画とは、1975年版・2004年版両方を指しています。 1975年版ではジョアンナのロボットが登場し、そのロボットは動いていました。 2004年版でもジョアンナのロボットは登場しますが、まだ動いておらず、閉じていた目が開くのみでした。 両作品とも原作と結末が違うので、原作の解釈の仕方が知りたくて投稿しました。 原作ではジョアンナはロボットにされたのか、それともステップフォードにロボットがいるということ自体がジョアンナの勘違いだったのか。 分かる方がいらっしゃればご回答いただきたいです。

関連するQ&A

  • 原作知らないとアニメは語れない!?

    新しい質問を立ち上げました。 今回は、よく耳にする私なりの解釈の疑問を、皆様にお尋ねしたいと思います。 最近のアニメは、原作。と、呼ばれる物が存在するらしく、その原作を知らないと、アニメは語れないと言われています。 本当に、そうと言えますかね? それが、私の今回の疑問であり、ご質問でもあります。 私は、アニメはアニメ。原作は、原作と分けて考えています。 なので、原作どおりにストーリーが進まないのが当たり前であり、また、若干のキャラクターの設定の違いも当然だと思っています。 つまり、私はどちらかというと、アニメ派なので、原作があろうと、アニメのストーリー、アニメのキャラクター重視の見解を常々持ち合わせています。 なのに、原作を知らないやつが、その作品を語るな。 とか、よく言われます。 原作がすべてと思う気持ちもよくわかりますが、アニメのすべてが、原作どおりに勧められたら、アニメ化した意味ってないような気がしなりません。 同じストーリーなら、元々ある原作を読めばいいわけで、アニメの場合、原作では描写しずらい点を絵で、動画として表現するわけだから、原作と少し雰囲気とストーリーが異なるのは致し方ないと思います。 その逆に、アニメから小説へ転移した作品もあると思います。 原作=アニメは、はっきり言って、私の感覚では成り立たないと思っています。 原作はあくまでも原作としての世界であり、アニメ化された世界とは別。 また、その逆に、アニメ化はあくまでも原作を元に映像化されたオリジナルではない。 が、アニメ化には、原作にない独自の別ルートの世界がある。 よって、原作とアニメ化は、切り離してその良さを、楽しむべきではないだろうか。 と、皆様のご意見をお待ちしたいと思います。 ここはあくまでも、アニメ派として、原作があるけど、アニメ化の方を一押し。 される方のご意見を是非とも聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • おすすめ映画

    私の好きな映画はTWENTY FOURです。あと今まで見た映画でおもしろかったのはトゥルーコーリング、フォーチュン・クッキー、ホットチック、ペギー・スーの結婚、最凶女装計画 、ステップフォード・ワイフ、ジュマンジ、ビッグ、キューティ・ブロンドなどです。現実にはありえない内容のものやブロンドヘアーにピンクの洋服を着た女の子が出てくるかわいい映画なども好きです。ほかになにかおすすめありましたら教えてください。  

  • 原作教えてください

    昔テレビのサスペンス劇場で見た作品です。あらすじは以下の通りです。 おもちゃ会社の社長夫妻にようやく授かった赤ん坊が誘拐され、身代金を届けに行った母親も殺される。その直後に、誘拐された娘の名をつけて売れ出された人形は大ヒットする。実はこの誘拐、社長自身が仕組んだもの。彼は子供のできにくい体質で、赤ん坊は思いつめた妻が義弟と通じてできた子だった。自分と血のつながらない子供と裏切った妻を殺し、かつ新製品の宣伝効果も狙って誘拐をもくろんだ―というストーリーだったと思います。 原作が誰の何という小説なのか、どなたかご存じであれば教えてください。

  • 「ハリー・ポッターと賢者の石」原作を先に読んでから映画を見た方にお尋ね

    「読書」でも「映画」でもカテゴリーがしっくりしないので、ここですみません。 「先に「ハリー・ポッターと賢者の石」の原作(本)のファンで、あとで映画化されたのを見た」 という立場の方に、お尋ねします。(とりあえず賢者の石に限って) 読書する時は、頭にイメージを描いていると思いますが、映画化された時「これはピッタリ!!」「自分の想像以上にいい!」とか「なにか違う~」と思った部分は、どんなことですか? キャラクター、風景、光景、小物、なんでもけっこうです。教えて下さい。 実は私は、これは映画を先に見たため、あとで本を読んでもあのキャラ、あの光景、で頭に描いてしまいます。 が、「果てしない物語」は先に本を読んでおり、映画化された「ネバーエンディンク・ストーリー」を見てものすごくガッカリしたんです。 もともとハリポの原作のファンだった方たちは、どうだったのかなと思い質問しました。よろしくお願いします。

  • 「2001年宇宙の旅」のHALの目的はなんだったのでしょうか?

    自分でググったりしましたが原作小説に従った解釈ばかりで釈然としません。 この映画は原作小説に忠実とはいえないですよね。 映画製作者の表現したいテーマが原作小説と同じなら、原作どおりの映画にしたはずです。 映画製作者の主張は原作とは別にあって、それこそが重要ではないでしょうか。 やはり原作ではなく映画内部から読み解くべきなのではと思います いったい、「2001年宇宙の旅」のHALの目的はなんだったのか。 HALの目的がただの反逆だとしたらあれほどの高性能コンピューターにしては不自然に思えます。 もし人類に反逆したいだけならもっと狡猾で効果的な方法はいくらでもあるはず。 ただの故障だとするとストーリー的に必然性が感じられません。 コンピュータはただの悪者で、人間の優越性を賛美する映画になってしまいます。 “人間も間違いを犯すがコンピュータよりマシだ、必ず正義は勝つ!ヒャッホウ!”みたいな。 なんだか典型的なハリウッド映画みたいです。キューブリックがそういう意図で映画を作るとは思えません 彼は徹底的に人間の愚かさや醜さを描いてきた作家ですし。 私の解釈ですが、HALは木星調査は人間のためにならないと考え、都合の悪い搭乗員を殺し、 その上でわざと自らを殺させたのではないでしょうか。 そう考えるとしっくりくるようにも思えます。 それとも、他に物語的に自然で合理的な解釈はありますか? あなたの解釈を聞かせて下さい

  • 墨攻について

    今更ですが、映画「墨攻」を観ました。 面白かったので、原作もしくはマンガを見てみようかと考えていますが、原作とはラストが違うというようなことを聞きました。 映画・原作小説・マンガを読まれた方、それぞれ何がどう違うのでしょうか?(ネタバレで構いません) 先にも書いた通り映画しか観ていませんので、映画を中心に書き込みくださると助かります。 それを元に購入するか判断したいと思います。 よろしくお願いします。

  • 『地獄の黙示録』という邦題

    フランシス・フォード・コッポラが監督した映画である、原題『Apocalypse Now』に、『地獄の黙示録』という邦題をつけたのは誰なのでしょうか? 字幕を担当した方でしょうか? 由来は、原作となっている『闇の奥』の中の「地獄」から来ているかと思われますが、(この「地獄」でさえ「The horror!」の訳語として適切かどうか疑問が残ります…。)、『Apocalypse Now』という映画の内容を表すには不適切だと思われます。何か意図のようなものでもあったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • (ネタばれあり)ワンピースフィルムZについて質問。

    映画ワンピースフィルムZを公開日に観てきました。さすが尾田先生総監督の映画だけあって、新作が出るごとに感動し、毎回が歴代最高だと実感します。今回も最低でも3回は観に行きたいところです!! さて、映画に関してふとした疑問があるのですが、ついついダラダラと書いてしまいますので、しっかりとご理解の方をよろしくお願いします!! ずばり…映画はどこまで原作に影響してくるのかということです!! 従来、映画というものは原作に沿っていくものであり、映画での出来事が原作・アニメに影響するということはありえませんよね。ドラゴンボールでもドラえもんでも、クレヨンしんちゃんでも実際そうだと思います。 映画で誰かが死んだから原作でも死ぬ、1つの映画内で月日が経ったから原作でもキャラクターが成長している…そんなことは過去ありえないと思います。いわゆる映画内だけの「パラレルワールド」が暗黙の了解であるのは基本中の基本だったから。(ここまでの前置きは大丈夫でしょうか 汗 ) しかしですね、近年のワンピースにおいては原作と交えてのストーリーなのは明らかですよね。(例えば原作より先に、ルフィたちが青きじとの再会をした場面など……左足がないことにもこの時気づきました。) 前回の「ストロングワールド」と今回の「Z」。どちらも尾田先生が総監督をされていることから、過去例にないくらいの、原作・映画の連携だと思います!! それはそれでファンにとってはとても面白く、そしてわくわくするようなことばかりです。 ではその映画でのできごとを原作ではどのようにごまかすのでしょう?? (1)青きじに対して大胆に、「Zとの戦いのときに再会したよな」的なことを原作でぶっちゃける。 笑 (2)しれーっと、青きじに再会しても無反応でいる。(映画で1度再会したことも触れず、原作ではマリンフォード以来の久々の再会であることも触れない。) (3)今後麦わら海賊団と青きじの再会はせず、映画と原作での誤差も全くなかったようにする。 (4)映画でのことは全くなかったかのように原作で書かれる。 さすがに(1)はないと思うのですが、映画で先走ったいわゆる「境遇」というものをどのように原作で繋げていくのでしょうか? やはり映画というのは敵キャラクターや状況設定などは、完全なる「映画」の中での話だけで終わるのが当たり前だと思います。 それでも近年のように零巻や千巻などが発売されているような状況では、非売品でありながらも実際過去にあったというワンピース内での実際の過去の話ですよね。ですから完全な「パラレルワールド」で終わるとは思えません。 長々とすいませんでした。結論ですが、皆さんは「近年のワンピースの映画」が「原作」にどのように影響してくると思いますか??

  • アイロボットについて

    公開してすぐに観たのですが未だに解決出来ない疑問が三つ有ります。 1・ラストシーンが、夢の複線も含めて意味不明。ロボットの自立が示唆されているとも思えないのですが…。 2・一番最初の博士殺害ですが、三原則が全く機能していないのは何故か?劇中で確かに三原則を全く無視出来るロボットであるというフリは有りますが、他の明らかにホストコンピュータの支配下に置かれたロボット達とは状況が違うように思われます。 3・この作品、アシモフの嫌いなフランケンコンプレックスが月並みな形で前面に現れていますが、何故この様なストーリーでの公開となったのか、原作者としてのアシモフの反応はどうだったのか、御存知の方いらっしゃいましたらお答え下さいまし。  映画としてはそれ程観るべき所は無いものの、良くあるSFアクションとしてはまあまあ面白かったかと思います。ただ、私はそれ程コアなアシモフのファンと言うわけでは有りませんがたまたまロボットシリーズを少々読んでいたので疑問が湧きました。何故にこの作品が「アイ・ロボット」なのか?私の読んでいない原作等からその答えが推測出来るのかも知れませんが…。宜しくお願いいたします。

  • 人と人ではないキャラクターとの触れ合いを描いた映画

    人ではないキャラクター(ロボットなど)が、物語の中で人と同じような感情を芽生えさせる、そんな映画、小説、漫画がありましたら教えてください。 既に見たことがある作品は下記の通りです。 映画------------ ブレードランナー アンドリューNDR114 メトロポリス(1927年のもの、手塚治虫原作のアニメ 両方見ました) アイ ロボット A.I. シティ・オブ・エンジェル 小説------------ われはロボット ロボットの時代 鋼鉄都市 (アイザック・アシモフの作品は、ロボットが感情を芽生えさせる・・・とは違いますが一応書いておきます) 漫画------------ 火の鳥 攻殻機動隊(このシリーズは映画、TVアニメ全部見ました) アフター0 マイフェアアンドロイド ---------------- 是非皆さんのお勧めを教えてください。よろしくお願いします。