• 締切済み

定年間近の扶養年金と遺族年金

義母の話ですが、義母は57歳で近々再婚する予定の男性が57歳(今年58歳)男性は、30年間年金を払ってます。(タクシー会社勤務ですが年金の種類がはっきりわかりません。)再婚は予定していますが、未定ですが、入籍してからでないと男性に万が一の事があった時に遺族年金ってもらえませんよね?その遺族年金が貰える為には、入籍してから何年。といったような決まりはあるのでしょうか?また、入籍しないでももらえる方法はあるのでしょうか?(ちなみに一緒に暮らしてはいません。)入籍後は、扶養年金(配偶者にも年金というもの)はあるのでしょうか? 長文でわかりにくい文章ですが、周りに詳しい人がいないのでどうぞご教示ください。

みんなの回答

  • aoba_chan
  • ベストアンサー率54% (268/492)
回答No.2

#1の方の補足程度に(同じく、厚生年金加入であることを前提とします)。 遺族の年金は、事実婚でも発生します。しかし、事実婚の場合は認定行為が法律婚のときと異なります。事実婚の場合は、普通「同居していること」が前提と考えられますので、別居していると難しいかもしれません(別居しているのに事実上婚姻ってどんな場合を想定していますでしょうか?)。 また、入籍してから一日でも遺族の年金は発生しますが、本当に「入籍の翌日に死亡」だと偽装結婚が疑われることもありますので、あまりに不自然な形だと、同様に「結婚の事実があったかどうか」の調査が入るかもしれません。 あと「扶養年金」なんてないです。年金受給者に被扶養者に該当するような配偶者がいるとき、「加給年金額」というのが加算されたりしますが、これのことでしょうか? 加給年金額は、老齢厚生年金、退職共済年金などの年金を受給するときに、その受給者が厚生年金に20年以上加入している場合に、生年月日によって定められた年齢から加算されます。加算は、対象となる配偶者が65歳になるまでで、その配偶者本人が20年以上の加入期間を有する老齢厚生年金等の年金を受けるときは停止されます。 もっと細かくいろいろあるんですが、とりあえず必要な情報かどうかわからないので省略します。

maksat
質問者

お礼

お礼が遅れました。ありがとうございます。早速義母に伝えます。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

まず、 >(タクシー会社勤務ですが年金の種類がはっきりわかりません。) これがはっきりわからないとなんともいえません。 まあ個人タクシーではないから多分厚生年金だと思いますから、その前提で答えます。 >入籍してからでないと男性に万が一の事があった時に遺族年金ってもらえませんよね? 入籍というか、婚姻ですね。必ずしも婚姻していなければだめとはいえませんが、婚姻していれば遺族厚生年金がもらえます。 >その遺族年金が貰える為には、入籍してから何年。といったような決まり ありません。婚姻した翌日になくなってももらえますよ。 >また、入籍しないでももらえる方法はあるのでしょうか? 事実婚であればもらえます。 実際に婚姻している夫婦と同じであると認められたらということです。 ただ法定婚だと明日から資格ありと簡単に線引きできるけど、事実婚だとその認定ラインが曖昧になります。基本的には同居はしていないとだめでしょう。(もちろん一時的に理由があるのであればその限りではないと思いますけど) なので100%事実婚と認めてもらえるという保証はないですね。 >扶養年金(配偶者にも年金というもの)はあるのでしょうか? 日本の年金制度は各個人が加入して各個人が受け取るという仕組みです。 ですから義母は義母自身が加入している年金を受け取ります。 扶養年金などというものはありません。

maksat
質問者

お礼

お礼が遅れました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 遺族年金

    配偶者が亡くなり遺族年金を貰うようになります。 再婚したらその時点で遺族年金は支払らわれなくなりますよね。 もし再婚せず内縁関係のままにしたら遺族年金は貰えるのでしょうか。

  • 遺族年金

    男性の配偶者が亡くなりました、その後再婚してから男性が亡くなりました、再婚した相手の人は遺族年金を貰えるのでしょうか、何年の結婚生活が必要ですか?男性は35年間、厚生年金を払ってきました、現在65歳です。

  • 遺族年金

    61歳です。 婚姻して遺族年金や遺産を相続すればいいと、お付き合いしている1回り年の差のある男性から求婚されましたが、 私は、再婚は考えていません。 例え配偶者になっても、遺族年金受給条件に沿わないと思います。 生計を一にしている子はいません。 ただ、家は、配偶者にならないと 贈与税が大変だとは、思います。 将来は、広い庭と家を社会福祉に 尽くしたいと言う彼の意志を 引き継ぎたいとは考えていますが、 仕事上のパートナーなら 抵抗ありませんが、 まだ、男性としてのパートナーには 私の気持ちがそこまでないのが、 正直な気持ちです。 遺族年金や遺産相続について、 教えてください。

  • 遺族年金と児童扶養手当の受給について困っています。

    私は母子家庭で小学生の子供がいます。 仕事をして、児童扶養手当等を受給してなんとか生活していましたが 昨年末再婚をする事になり、入籍を待たずに妊娠しました。 しかし、妊娠して入籍をすませるまでの間に 再婚予定だった相手の病気が急激に進行してしまい 子供が産まれるまですらもたないかもしれない状況になってしまいました。 私は、それでも入籍をして欲しい、家族になって最後まで面倒を見たいと 何度も説得をしているのに、相手は責任がとれない罪悪感と 迷惑をかけたくないという理由でどうしても入籍をしてくれません・・・。 ですが現在妊娠7ヶ月までなってしまい現実的に子供は産まれて来ます。 また仕事を始められるようになるまで金銭的にゆとりが無く 自分はどう生きていけば良いのか、不安で仕方がありません。 色々調べていたら、胎児認知という方法があることを知りました。 入籍出来なくても胎児認知をしておけば子が遺族年金の給付が受けられるそうなのですが これから産まれる子の遺族年金を受給してしまうと 上の子の児童扶養手当は打ち切られてしまうのでしょうか? 遺族年金を受給するのは私ではなく、産まれてくる子供ということになるので 上の子は別と考えてもらえるのでしょうか? 非常に悩んでいますので、詳しい方がいらっしゃいましたら回答をお願い致します。

  • 遺族年金受給中の年金未払い

    義母のことなのですが、遺族年金を受取っています。 亡くなった配偶者の年金がこれからも受給できるからと義母本人の年金は払っていません。 年金問題でいろいろ話題になっていて反感を買うかもしれませんが、遺族年金はこれからも問題なくもらえるのでしょうか? お願い致します。

  • 遺族年金

    男性が亡くなった場合は、配偶者は必ず遺族年金を受給できるのでしょうか。また、遺族年金をもらう場合は年金証書は自分の年金と分けて2枚になるのですか?

  • 遺族年金と扶養について

    3年前に父親が死去、遺族年金を受給している母親53歳(同居)の社会保険での扶養認定について質問させていただきます。 遺族年金の支給額は年144万円であり、私(29歳男正社員)の勤務先の健康保険組合では年収130万円超は扶養の対象外となってしまうため、扶養申請しましたが却下されてしまいました。 (市役所の所得証明を提出) その為、国民健康保険に加入、さらに国民年金の支払いもあるので、 実所得はかなり削減されてしまい、さらに長期に渡り病院にもかかっているため、遺族年金のみでは、単独としての生活は不可能な状態です。 実質、同居し扶養している状態なのですが、この場合、母親自身が確定申告することなどで所得証明に提示される所得金額を認定金額より小さく、更に自分の社会保険に加入させることはできないのでしょうか。 国民保険料、年金が高く、遺族年金の金額を下げてもらい、扶養に入った方がよっぽど良い状態なのですが、何か術はないのでしょうか。 いろいろネットの情報から調査してみましたが、同じケースがなかなか見つからず、わからない為、知識をお持ちの方にご教唆いただきたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 遺族年金

    夫が障害者であり、障害基礎年金を受給しています。 仕事が出来ない身でもあるので私の社会保険の扶養として加入しており、幼い子供も扶養として加入しています。 万が一主人が他界してしまった場合遺族年金は支払われるのでしょうか?

  • 遺族年金について

    以前両親と子一人で同居してました。父が他界し、母が遺族年金を受給しています。 今母と同居関係にあり(扶養関係はありません)母の年金と私の給料で家計を賄っている状況です。 もし、母に万が一のことが起きた場合、私は遺族となると思います(戸籍上親子)が、扶養関係にはあたらず(同居)になっており、この場合私は遺族年金の対象になるのでしょうか? 父が健在なときから今までは以下の状況でした。 (1)父と母は扶養関係、両親と私は同居関係 (2)父が他界し母は遺族年金受給、これと私が同居関係で共に生計をたてる 以上であり、同居人の母が受給していた遺族年金がなく、私が受給できなくなれば生計の維持が困難になります。 現状で遺族年金の受給対象になるのでしょうか?もしならないとなると、なるようにするには何らかの手段(扶養にする等)はありますか?

  • 別居中の母が遺族厚生年金を受取れますでしょうか

    母は去年再婚した男性に多額の借金があることを知り、しかもこの男性は母に月3万円ほどしか渡していなかったようです。 母もこれでは生活が難しく、現在別居して私のところに身を寄せていますが、別居中に再婚した男性が亡くなってしまいまいした。 この男性との結婚暦は1年にも満たさず、別居中にも生活費を請求しましたが、一向に返事をもらえない情況が続いていました。 遺族年金受給するのに、生計をともにした何かの証拠が必要でしょうか。 もし扶養義務のある夫が、生前扶養義務を果たさなかった場合は、もちろん生計をともにする証明はできず、遺族年金も受給出来なければ、話の筋が通らないような気がしますが、母のケースは遺族厚生年金を受取ることができますか。 *詳しい方がいれば、以下のことも教えて下さい。  この男性(協会健保さん加入)は、生前何故か母の第3号扶養手続きをしてくれませんでした。何回も喧嘩したようですが、それでも・・・  結局別居中の母はずっと国民年金を払うことになりました。  第3号の扶養手続が終わっていないうちに、男性が亡くなってしまった場合は、遺族年金を受取ることができますか。