• 締切済み

IBM s30のハードディスク交換の件

教えてください。現在、IBM社製s30(TYPE 2639-R5J)のハードデイスクを30から80Gに換装するためUSB端子に外付けCD-RWを付け、電源投入直後にf11キーを押下して見ましたが「ドライブAが認識できませんでした。」と英字表示が出てしまい先に進めません。ネットにて関連記事を検索して見ましたが、今一歩よくわかりません。  簡単且つ安価な交換方法がありましたら、伝授していただけませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • toshi_2000
  • ベストアンサー率30% (306/1002)
回答No.1

もう一台のPCにTrueImageをインストールして、30Gのイメージファイルを80Gへコピーします。 必要なものは、外付けHD用ケース(USB)です。

参考URL:
http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-9/detail.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外付けハードディスクから起動してしまいます

    デスクトップパソコンに、USBで外付けハードディスクをつないでいるのですが、パソコンの電源するとOSが起動せず、「VAIO」というロゴで止まってしまうのです。もちろん、そこで外付けハードの電源を切ると、パソコンのCドライブにあるOSから起動するのですが。 実はこのパソコン、LANでつないでおりまして、この外付けHD自体を「共有」したいのです。 しかし、今の状態では電源を投入するたびに設定をしないと「共有」ができません。 どなたか解決法を伝授して頂けませんか。

  • IBMの外付けCDドライブでCDが読めなくなった

    IBMの外付けCDドライブを使用し、 ライティングソフトIBM Record NOW(VERITAS) で ソースCDの読み取りをしていたら 「ソースが読み取れません」といった メッセージが出て固まってしまったので、 CDをドライブから強制排出しました。 その後CDが読めなくなってしまいました。 CDは回るけど、CDが認識しない状態です。 他のCDも認識しません。 インジケータランプは緑色に点滅したままです。 復旧方法がありましたら、お教え下さい。 使用しているハード、ソフトは以下に記します。 PC:Thinkpad X31 CDドライブ:IBM 純正外付CD-RWドライブ(USB使用) OS:Windows XP Professional ライティングソフト:IBM Record NOW(VERITAS)

  • IBM 2628 A20mの再インストール

    IBM 2628 A20mを中古で購入しました。 リース品の放出のようでOS、DRIVER CDは含まれていませんでした。 W2Kをインストールしたのですが音が出ません。 Crystal soundが正常にインストールされていて右下のアイコンも使用可になっていてボリュームも最大にしてあります。また、ヘッドホン端子に外付スピーカーを接続しても出ません。 キーボード左上のボリューム調整キーを押しても反応がありません。 ハード故障もしくはドライバーが間違っている?と思います。 また、起動時などDOS状態でもビープ音がまったく鳴りません。正常な場合は音が出るのでしょうか。 同一機種を使われている方がみえましたらアドバイスをお願いします。

  • 起動しなくなった

    IBM製 ThinkPad A22e (2655-36J) が起動しなくなりました。 電源投入後に放置しておくと次のエラーメッセージで停止状態になります。 >ERROR >0271: Check date and time settings. > >ERROR >0188.b: Bad CRC2 電源投入直後は IBM のロゴが出ます。通常はこの状態で F1キーで BIOS設定(IBM BIOS Setup Utility) メニューに行けたのですが、今は同状態から F1キーを押しても上記のエラーメッセージになります。 Clock用のバックアップ電池の劣化のみならず、マザーボードが壊れてしまったと覚悟はしているのですが、どなたか同じような現象から、マシンを回復させたという経験をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?あるいは、こういうことをやってみたらどうか、というようなアドバイスでも結構です。

  • IBMのハードディスク交換について

    ハードディスクが故障してしまったようなので自宅でハートディスク交換をしようと思うのですが、本体のカバーをはずすことが出来ません 裏側の鍵のマークが付いている穴をこじ開けたすることが必要でしょうか 自作パソコン組み立てした経験からハードディスク交換にチャレンジしようと思ったのですが初期段階でつまいてしまいました IBM.Aptivaです よろしくお願いします

  • 外付けHDDを認識しなくなった・・・

     宜しくお願い致します。 NEC=VALUESTAR PC 550/5D Windows XP sp2 (80GB)内臓HDDをアクロニストゥルーイメージ 10 Home で、BUFFALO 120GBにクローン作成して換装。換装したHDDのジャンパースイッチを取説通り MasterやSlaveに設定するとPCが真っな黒画面で英字3行が出て起動出来ません。(Enterキーを押すと同じ英字が続きます)  Single か Cable Selectに設定するとPCは起動し快調に作動します。但し、外付けHDDを認識しません。勿論クローン作成を試みても「デスクが一つの為」云々で×マーク!因みに元のHDD(80GB・クローン作成後保管している)を装着しても同じ状態です。以前の様にクローン作成が出来、外付けHDDも使用出来る様にするのはどうしたら良いのでしょうか?ご教授ご指導下さい。お願いします。

  • 画面の文字がちらつきます

    IBM Aptiva 2255-11JをWindowsXPにバージョンアップして3年程使っています。最近液晶ディスプレイの文字がちらついて、電源投入直後などとても見ていられません。ノイズかと思い、他の場所に移しても症状は変わりません。ディスプレイを他のパソコンにつないでみると正常に表示できます。また、safeモードで起動すればこれも正常です。これってビデオボードの故障なのでしょうか? またその場合、IBMに修理依頼をするのではなく、パソコンショップなどでビデオボード(よく1-2万円位で売ってますよね)を購入し自分で取り付けることもできるのでしょうか? 質問が2つになってしまいましたが、ハードのことがよく分かりません。よろしくお願い致します。

  • OSのインストール途中でうまくいかなくなります

    以下の構成でノートPCにOSをインストールしようとしております。 ・ノートPC:IBM製iSeries 1124 2609-93J ・iBM純正のFDドライブ ・外付けCDドライブ:panasonic製CD-R/RW KXL-RW21AN FDからの起動ディスクで、外付けCDドライブを認識するまではうまくいきました。その先のCDを動かしている際にうまくいかなくなります。 以下の二つの方法でOSをインストールしようとしているのですが両方ともうまくいきません。 どちらか一方でもお分かりになりましたら、ぜひ教えてくださいよろしくお願いいたします。 (1)今、WindowsNTとWindowsXPのCDがあるのですが、DOS上で、winnt32を直接たたいても、DOS上では動作しませんというメッセージを出てしまいます。どのようにすればインストールできますでしょうか? (2)もともとのリカバリーCDを使ってのインストールしてみましたがうまくいきません。CDを読み始めて、リカバリーを始めた直後、PowerQuest EasyRestoreのwindowで「Error♯4 Bad argument/parameter」というメッセージが表示されてしまい、リカバリーできません。 どのように対処すればいいでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • ハードディスクの交換(IBM→HITACHI)

    現在、使用中 IBM thinkpad1456 HDD20G Win2000をインストール済みのHDDを HDD無しで手に入れたFLORA 270GXに換装は可能でしょうか。 win2000は正規版を持っています。 そのまま入れ替えれば、今のままのようにすぐ使用可能でしょうか。 よろしくお願いいたします。 

  • IBM T43のハードディスク交換について

    先日中古のThinkpadT43(1871-HJ2)ドライブレスを購入し、ハードディスク交換しましたが、「エラー2010」が起動の時、表示されます。レノボのサポートページを見るとFDによるハードディスクのファームウェア更新で直るみたいですが、FDによるインストールガイドが英語表記で操作がよくわかりません。お助けください。

このQ&Aのポイント
  • Win7-32bitのPCにDCP-J562NをUSB接続してインストールしましたが、共有してリモートのWin10-64bitのPCから印刷したいのですが、追加のドライバーx64が追加できません。
  • サイトからY15A_C2-hostm-A2.EXEをDLして解凍したのですが、x64のドライバをプリンタのプロパティ→共有→追加ドライバ→X64をチェックONで追加したあとに正しく追加ができなくて困っています。
  • Win7-32bitのPCにUSB接続したDCP-J562NをリモートのWin10-64bitのPCから共有して印刷したいのですが、追加のx64ドライバーを正しく追加できませんでした。
回答を見る