• ベストアンサー

プリメインアンプについて

jyunkou-hikouの回答

回答No.5

入力端子の 種類は 3種類です。 1 、 普通の フラット入力は テープなどの 入力 、、 チューナー 、、 AUX など。 2 、 アナログディスクの 入力は 一度 イコライザーアンプに 入れて フラットに直してから パワーアンプに 入力します。 アンプの 裏面に【 Phono 】と 表示されてます。 手元の アンプに 表示が 無いと 別売りの イコライザーアンプの購入に なります。  3 、 デジタル入力です。 コレについては 詳しくないので 省略します。 HDレコーダーの 入力は フラットアンプか デジタル入力と 思いますが 質問からすると フラットアンプへの 入力と 思われます。 今の プリメインアンプは フラット入力のみの 装備と 思われます。 アナログレコードの 再生には イコライザーアンプが 必要です。

関連するQ&A

  • AVアンプとプリメインアンプの接続方法

    AVアンプとプリメインアンプでフロントスピーカーを併用するには、 1.AVアンプのフロントプリアウトと、プリメインアンプのメインインを接続(プリメインのボリュームはスルー)。 2.メインインが無い場合、フォノ端子以外の入力端子と接続、プリメインのボリューム位置を固定する。 これで出来ると思うのですが(今まで1ではやっていたことがあります)、メインイン端子が無く、代わりにサラウンド、プロセッサーインなどバイパス?端子がある場合、こちらにAVアンププリアウトを接続すれば1.と同じように使えるのでしょうか?

  • AVアンプとプリメインアンプの接続

    よく分からないので教えて下さい。 現在はAVアンプしか所有していないのですが、今度プリメインアンプを購入して、AV機器はAVアンプに、音楽系機器はプリメインアンプに繋いで使い分けしたい、と思っています。 プリメインアンプはなんらかの形でプリ部とメイン部が分離できるものが多いようですが、前面スイッチで切替可能な機種が望ましいのですが、かなり高級機種にしかないようです。 そこで質問は、 (1)背面のジャンパタイプで分離可能な物は、上記のような使い方をするのは難しいのでしょうか? (2)AVアンプのプリアウトをプリメインアンプの一般の入力端子に繋ぐと2つのアンプのボリュームを通ることになると思うのですが、機器に負荷や音質などの影響を与えますか?

  • レコードプレーヤーとアンプの接続に関して。

    レコードプレーヤーとアンプの接続に関して。 今回PHONOイコライザ付プレーヤーを購入にあたって、現在オークションでアンプを探しております。 PHONOイコライザがついていれば、phono端子は必要ないのでしょうか? 例えばPHONOイコライザをPHONO端子に接続した場合はどうなるのでしょう?? 現在プリメインアンプを購入しようと考えています。

  • AVアンプとアナログレコードプレイヤーとの接続

    AVアンプとアナログレコードプレイヤーとの接続で困ってます。 どのインプット端子につないでも音量が明らかに小さいのです。 むかしはphono端子があったのですが私のアンプにはありません。 が、他の端子でも問題ないとおもうのですが、音があまりに小さく 最大音量でやっと聞ける音量です。どなたかご教示ください。

  • 貰い物の組み合わせシステムでとても恐縮なんですが、初めてご質問させてい

    貰い物の組み合わせシステムでとても恐縮なんですが、初めてご質問させていただきます。 2年程前に今後の事を見据えてDENONのAVアンプを購入。 しかし現在はまだ2チャンネルとして運用中です。 AVアンプDENON AVC1620 プリメインアンプONKYO A912 CDデッキKENWOOD DPF-7002 スピーカーJBL J216 AVアンプにはphono入力がないためプリメインアンプのphono入力にターンテーブルをつなぎ、REC OUTからAVアンプのAUX入力につないでいます。 スピーカーはAVアンプより出力しています。 アナログレコードの音を鳴らすのにはこの様な接続方法でよいのでしょうか? その時ある物で接続しただけの組み合わせなんですが,,, ちなみにCDデッキ、DVDデッキの音声はAVアンプに接続しています。結局のところAVアンプ、プリメインアンプのどちらからスピーカーに接続する方が良いでしょうか? 詳しくない者なのでよろしくお願いいたします!!

  • 私は現在、マランツの8003シリーズのプリメインアンプとSACDプレイ

    私は現在、マランツの8003シリーズのプリメインアンプとSACDプレイヤーを使っています。 ゲーム機やBDプレイヤーなどの機器も幾つかあり、それらをプリメインアンプに接続するには端子の数が明らかに足りません。 中にはHDMI端子で繋ぐ機器もあるのでPM8003に繋ぐことは不可能です。 そこで同じくマランツのAVアンプであるNR1501を購入してAVセレクター代わりに使用したいと考えているのですが、NR1501とPM8003を接続する際にNR1501のどの端子をPM8003に繋げばいいのでしょうか? 同じような環境で使用されている方がいらっしゃれば是非教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • Marantz プリメインアンプ PM6007

    Marantz プリメインアンプ PM6007でスピーカーはPolkオーディオES50なのですが、思ったよりも低音が強くて、アンプ側の方は低音最小まで絞っています、今よりもまだ低音絞りたいのですが、オーディオ入門者辺りでも、外部機器などで低音絞れる方法あれば教えてください よろしくお願いします 接続機器などでの方法でお願いします

  • プリメインアンプのセパレート機能

    今、ラックスマンL505uのAB級プリメインアンプを使って、アナログレコードを楽しんでます。 ですが、A級プリメインアンプに比べて音がとがった感じがしています。 レコードは厚みがあるのでさらに厚みを出すにはA級アンプの方がいいのかと感じています。 セパレートアンプがありますが、予算オーバーで買えません。 そこで、プリメインアンプのセパレート機能を使って、パワーアンプのみ505uに接続したらどうかと考えています。 やはり、A級のパワーアンプを接続すれば、それなりのA級の音になるのでしょうか。 プリメインアンプと同じラックスマンのパワーアンプにした方が、いいのでしょうか。 セパレートアンプは、パワーアンプとコントロールアンプがセットで売られています。 その他の組み合わせは何か問題があるのでしょうか。 トランジスタのパワーアンプもよさげですが、真空菅も捨てがたい。

  • Marantz プリメインアンプ PM6007で

    Marantz プリメインアンプ PM6007でスピーカーはPolkオーディオES50なのですが、思ったよりも低音が強くて、アンプ側の方は低音最小まで絞っています、今よりもまだ低音絞りたいのですが、オーディオ入門者辺りでも、外部機器などで低音絞れる方法あれば教えてください よろしくお願いします

  • レコードプレーヤーとプリメインアンプ、スピーカーの接続について

    レコードプレーヤーとプリメインアンプ、スピーカーの接続について 先日、ネットオークションで中古のレコードプレーヤー(YAMAHA YP-800)とプリメインアンプ(YAMAHA CA-X1)を手に入れました。 上記どちらも出品者の方が調整などしてくださっており、一応ジャンク品ではありません。 ただスピーカーの準備が間に合いませんでしたので、それまでの間CD再生などに使用していたCREATIVEのINSPIRE T-10を繋げて聞こうと思い試してみました。が、上手くいきませんでした。 状態としては、スピーカーのAUX INあるいはAUDIO INPUTからアンプのTAPE AかTAPE BのTAPE PBへ繋ぐと、スピーカーの音量を最大にしてかろうじて音が出る程度です。 アンプのINPUTはPHONOになっており、プレーヤーの赤と白の線も裏のPHONO端子に繋いでいます。レコードを再生するとアンプの針はちゃんと振れているのですが、スピーカーとの接続が上手くいっておりません。 本当はきちんとしたスピーカーを手に入れればよいのですが、とりあえず音が聞きたいのでそれまでの間の代替品として考えています。 どなたかお詳しい方にお知恵を拝借できればと考えております。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう