• ベストアンサー

【結納】彼が着物は大袈裟だと言います。

rain_potraitの回答

  • ベストアンサー
回答No.8

こんにちは。 ご婚約おめでとうございます。 他の方と重複するかもしれませんが。。。 振袖は独身女性だけの特権です。 結納代わりのお食事会でホテルの和食屋さんなら 振袖を着ていくのにふさわしい場であって、 「はりきりすぎてておかしい」なんてことは絶対ないと思います。 そういうのに疎い男の人は銘仙でも縞の着物でも 着物姿の女性は「ゲイシャさんみたい」とか思っちゃうくらいですから 着物=非日常的→そんな大げさにしなくても って発想になっちゃうんでしょうね。 そしてそういうのが照れくさいのでしょう。 私なら、 「結婚したらもう着られなくなっちゃう、これが振袖を着る最後の機会だし うちの両親も私の結婚をすごく喜んでくれていて、 最後の振袖姿をとても楽しみにしているからて」 といいます。 もし、ご質問者様が一人娘だったら、それも加えて 両親が着てほしそうにしている、とアピールしちゃいます(^^ゞ。 私は今年2月に料亭で両家顔合わせをしました。 結納金も記念品の交換もない、お食事会でした。 その時振袖を着たいと思い中古店で購入してあったのですが 両親や彼から「そんな大げさな」と言われ泣く泣く断念しスーツを着ました。 せっかくですから着られるときに着たほうがいいですよ! 彼が納得してくれるといいですね。

unparunpa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、非日常って捉えてるのかもですね。 何かあったときに、着物を着ようかな?と思うのは、私の感覚ではごく普通の思考なのですけれども。 民族衣装なのにさびしい限りです。 rain_potraitさんは振袖を購入したのに着れなかったのですね・・・ とても残念でしたね。なんだか他人事ではない感じです。;; もしお式まで時間があるようでしたら、それまでに着る機会があるといいですね。^^ それはそうと、昨日彼に振袖を着ると伝えました。 「ふーん。着るの」みたいな感じで、なんだかもやもやは残りますが、 もう気にしないことにします。^^; みなさま、心のこもったご回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結納時の服装について

    今月、ホテルのレストランで結納をします。 その際、着物を着たいのですが、振袖を持っていません。 親戚に借りようと思っていた振袖は訪問着に仕立て直してしまっているのですが、 結納の際に着る着物は振袖でなくても良いのでしょうか?

  • 名古屋マリオットアソシアホテルでの結納

    略式結納か顔合わせの食事会を名古屋のマリオットアソシアホテルの 日本料理 華雲で行おうかと思っております。 お料理は  『賀(よろこび)』¥12000(昼食のみ)  『和(なごみ)』 ¥15000  『華(はなやか)』¥20000 の3段階で、和室の個室が利用できるそうです。 お昼に行うつもりなので、昼食限定の¥12000の賀会席にしようかと思うのですが、 このような場合、1番安いお料理にすると貧相になってしまうのでしょうか? HPにメニュー表が載っていたのですが、このようなお料理に縁がないため イマイチよくわかりません。 http://www.associa.com/nma/restaurant/ka-un_menus.html?s5312e03i どなたかこちらのお店を利用されたことのある方、また実際に結納や 顔合わせでご利用された方がいらっしゃいましたら、お料理やお店の 雰囲気や感想を教えて下さい。 服装は、彼はスーツ、私はもう着る機会がないので成人式の時に作った 振袖を着ようかと思うのですが、30歳で振袖は厳しいでしょうか? その辺も合わせてご解答頂けると助かります。

  • 両家顔合わせ・・・着物編・・・

    両家お顔合わせ食事会を6月にホテルのレストランの個室でするのですが・・・ (フランクなお食事会的な感じで…結納”仲人”って感じにはしたくなくて) 当日着物での出席を考えていたるのですが、季節柄振り袖は暑そうだし、単衣だとラフすぎないかと…。 どういった物を選らベは宜しいか教えて下さい!日にちも迫っていて…><

  • 結納についていくつか質問です

    結婚が決まり、結納の準備をしています。 彼が北海道、私が横浜ということもあり、 彼側→形式ばった結納がしたい 私側→結納は必要ない としょっぱなから意見が・・・ 私も彼も食事会程度で済ませたいと思っていましたが、やらないよりやったほうがいいだろうというのと、私の母が「向こうがやるっていうんだからやらなきゃしょうがないじゃない。」とのことでしたので、間を取って略式で行うことにしました。 場所は都内、時期は4月中ごろです。 そこでいくつか質問です。 1.略式の場合、3品?5品? 目録はつけますか? 2.結納返しをする場合、相手側と同等の結納品を用意しますか? 3.成人式も振袖を着ていないし、大学の卒業式も袴を着なかったので是非振袖をと思います。しかし、遠方なので彼側の着物を断り、スーツでとお願いしてしまったのですが問題ないですか? 進めて行く中でまた質問が出てきそうですが、とりあえずは以上3点、宜しくお願いします。

  • 結納時の服装について

    約10日後に結納を控えている者です。 仲人は立てずに本人とお互いの両親で行い、彼と彼の両親に私の自宅に来ていただく予定です。そのとき、彼と彼のお父さんは紋付、お母さんは着物でこられると思うのですが、私の父はスーツで母は結納後の食事の段取りで動かなければならないので洋服にしようかと言っています。当然私も食事の用意のことを考えると動きやすい格好のほうがいいと思うのですが、私の側が全員洋服になると彼の家とのバランスが悪いのではないかと思っています。やはり相手方をお迎えするという意味でも着物を着たほうがよいでしょうか。(ちなみに着るのなら振袖にしようと思っています)また、日を改めて私の家族が彼の家へ結納返しに伺う予定なのですが、そのときには何を着ていけばよいでしょうか? みなさんの意見をお聞かせください。よろしくおねがいします。

  • 着物のときの下着について

    今度、結納をします。 そのときに着物を着るのですが、 私は成人式にも振袖を着たことが無く、 全然勝手が分かりません。 着物選びに行った時に 襦袢と中に着用する下着(キャミソール?) も同時に購入したのですが、和装時の 下着はこのようなものなのでしょうか? ブラジャーは着けないとは思いますが、 ショーツとかは着用しないのは当たり前 なのですか?

  • 結納式に着る着物について

    10月の初めに娘の結納式をホテルで行います 娘は振り袖、主人はダークスーツを着る予定ですが、母親の私は呉服屋さんに相談して鮫小紋にフォーマルな袋帯を誂えました。呉服屋さん曰く帯の格が高く大変豪華なので着物には紋は入れずに誂えております。しかし色々と調べておりますと、これでいいのかと不安になってきましたので。。。。 やはり、付け下げか紋入りの色無地の方がいいのでしょうか? ネットなどでは、いくら高価でもやはり江戸小紋は普段着と書かれているものもありますし、ホトホト困っております。どなたかお着物に詳しい方教えて頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 略式の両家顔合わせ会で振袖を着たい!

    両家顔合わせの際に振袖を着たいのですが、略式の食事会なのに振袖って仰々しいでしょうか? 結納は基本的になしで、その顔合わせ会の時に、婚約指輪をもらう程度です。もちろん仲人もたてませんし、お料理は会席料理で特にお祝いの料理というわけではありません(個室は用意してもらいますが)。 単純に、最後に振袖を着たい!というだけの理由なのですが、おかしくないでしょうか。またその際、母親は洋装(ワンピースかスーツ)でも問題ないのでしょうか。 また、そのときに婚約指輪は箱を開けて見せるものでしょうか?

  • 結納についての質問です

    9月に結納を控えています。 私の実家で結納式(略式結納)をし、その後、車で移動して食事会を予定しています。 彼と彼のご両親はわざわざ遠方から飛行機で来てくれます。 自分なりに結納について色々調べたのですが まだまだ分らないことがいっぱいです。 そこでいくつか質問をさせていただきます。 祝儀扇子というのは必要なのでしょうか? やっぱり基本の物として準備するべきなのでしょうか? 床の間に掛け軸を飾らなかった方はいますか? それから、9月中旬のまだまだ暑い時期の結納に 成人式の振袖を着ようと思ってます。 季節が違うので無理があるのではないかと思いますが 持っているのにわざわざレンタルするのも勿体ないし・・・ これから色々お金が掛かってきますので、なるべく出費は抑えたいです。 成人式の振袖が着れるのもコレが最後のチャンスですし。 そういった着物に詳しい方、経験者の方、アドバイスお願いします。

  • 結納と結納後について

    意見を聞かせて下さい。 結納場所は私の自宅。仲人なしで両家両親と私達だけで簡単に結納をして、その後食事会をしようと思っています。 百貨店で結納飾り7品と家族書親族書を予約し、結納金100万円・指輪なし・結納返しなしの予定です。 結納飾り等と食事会で7万円くらいの予定です。 彼の両親が遠方からくるので、うちの両親が結納後に皆で温泉宿泊もいいのでは?と提案がありました。 (1)結納後に、両家で温泉宿泊するのはどう思いますか? (2)結納後の食事会費用、温泉宿泊費用はすべて女性側で負担するものですか? (3)ホテルでの結納パックは高そうだと思って自分達で準備することにしたのですが、実際問題、結納パックは高いんですか?

専門家に質問してみよう