• ベストアンサー

福岡から首都圏の公立トップ校を受験するのですが・・・・・

中2の長男をもつ母です。 福岡市在住ですが、転勤で、19年4月か20年4月には、関東へ戻る予定です。 長男の成績は常に学年で5位以内。 内申点は中1が42、中2が44(1学期現在)で、地元公立トップ校合格確実圏です。 進研ゼミでの独学です。 転勤後の勤務先は都内ですが、居住地は未定です。 これまでの方針通り、転勤後も都立か周辺の県立トップ校へ入学させたいと思っています。 皆様への質問は2つあります。 1つは、転勤時期が選べるのですが、中3の4月に早めに移るべきか、 それとも中3まで福岡にいて県外受験し、高校入学と同時に移るべきか、どちらが有利と思われますか? ちなみに、今の中学は勉強面では長男に合っており、中3まで同程度の内申点をキープできると思います。 教科書が変わらないのも安心です。 が、地方都市にいて首都圏の公立トップ校に合格できるのか不安を感じます。 福岡は九州では偏差値が最も高い県ですが、首都圏の偏差値と比べると同じトップ校でも多少低いかと思いますし、 都立は独自の難問入試問題と聞きます。 やはり教育水準の高い環境に早く馴染ませ、首都圏受験に備えるべきか、悩むところです。 2つめは、どの地域の公立トップ校を狙うのが有利でしょうか? 高い内申点を最大限利用したいと思います。 やはり3学年分の内申が加算される茨城・千葉の方が、東京より良いでしょうか? 茨城県立土浦一高、千葉県立千葉高・東葛飾高が気になっています。 長男自身は、都立の自由な雰囲気にもとても惹かれるようです。 まとまりない文章で甚だ恐縮ではございますが、どうか適切なご助言をいただけましたら助かります。 よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wachacha2
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.5

こんにちは、似たような経験をした者です。 おっしゃられる様に福岡の公立の偏差値は首都圏難関高校(国立、開成、海城、巣鴨)の偏差値と比べると格段に低いです。これは公立一般に当てはまることですが、公立校での学力、成績はこれら首都圏難関高校受験にはまったく役に立ちません。つまり、現在の学力ではこれらの首都圏難関高校受験は無理であり、一刻も早く難関高校受験の塾に通わせることが重要だと思われます。この場合、早めに首都圏に戻った方が良いと思われます。下の方の回答とは違う意見にはなりますが、正直開成、国立(五科目)は今からでは難しいと思います。良くて、海城、私立大学付属(慶応など)ではないかと思います。 しかしながら、公立志望のようなので通塾の必要は無いかも知れません。多少の違いはありますが公立、都立での入試問題は簡単であり、いかにミスをしないかが重要になります。その為過去問対策を行えば、福岡でも十分対策はできるのでは無いでしょうか? 一番重要なのは大学入試をどう考えているかになります。高校では都立であろうが、県立トップであろうが学校の授業など大学受験には役立ちません。自主学習もしくは通塾が必要になりますが、このため通学時間や学校の場所が重要となります。通学に往復2時間も費やすのは受験対策の邪魔になります。又、学校が独自に補修をしている場合(夏季など)も時間の無駄です。福岡はこの傾向が強いようです。 大学を私立で考えている場合高校入試で付属校に入るのも、よい選択だと思います。 高校では勉強以外のクラブ活動など学校生活が楽しめますので、それらを行った上で勉強できる時間を割けるようなカリキュラム、学校の雰囲気や通学時間を考えて高校を選択すべきだと思います。

tiny_gaia
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね、私立難関校受験には、相応の特殊な勉強が必要と聞き及んでおります。 九州にも久留米大付設やラサール、青雲などの有名私立があり、中学受験熱は盛んです。 公立か私立かの選択肢ははっきり決めるべきかと心得ました。 公立自体で言えば、福岡もかなりレベルは高いと思っています。 地元の九州大への進学率たるや、各学区のトップ校は軒並み100人を大幅に超える人数を送り込んでいますから。 このまま福岡に残れるのであれば、九州大進学は最良の選択肢ではあるのですが・・・・・ ある意味、残念ではあります。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (11)

回答No.12

たとえば、巣鴨は2005年度の東大合格者は29名ですが、高校入学者からの東大合格者はゼロです。 巣鴨は毎年二桁の合格者を輩出していますが、中学メインですから、附属中学のある私国立の合格実績を信じすぎるのは問題です。 中入生と負けないぐらい高入生の実績が良好な学校は、都内では開成や筑駒ぐらいでないでしょうか。 充分な内申を持っていらっしゃるのであれば、都立進学校をお薦めします。 最近の都立は昔とは見違えるほど進学指導が充実していています。 優秀な教師を集中して集めたり、講習が非常に充実していたり、「それでこの学費!?」と思ってしまいます。 都立上位校は自由な校風が多いですが、自主自律が根付いていて気に入っています。

tiny_gaia
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 都立なら、弟の母校の戸山か、環境の良い西あたりが良いなあ、と思っています。 自由な校風もさることながら、学費の安さはやっぱり魅力ですよね~ ところで今日、終業式でしたね。内申・・・・・ちょっと下がってしまいました・・・・・(泣) 大事なのは三学期の成績なので、頑張って戻さなくちゃ。はっぱをかけていこうと思います。 ありがとうございました。

回答No.11

勿論進学率は私立のほうがいいし、皆さんが話しているのは多分開成、海城、桐朋、巣鴨、渋幕、国立(こくりつ)辺りのことでしょうが、そこまで本人が希望しているのでしょうか?鉄緑会なんて出すほどの話なのでしょうか?都立は良くないと言いますが、近年の西、国立(くにたち)、日比谷辺りの大学合格状況はかなりのものですよ。 もし、少しでも私立に行きたかったり、都立の自校入試が不安なら一度長期休みにでも大手塾の私立クラス(福岡なら英進館のTZ,全教研の難関クラス)の講習にいかせて様子を見たら如何でしょう?早良区や西区の教育レベルの高い中学で優秀なら、皆附設・青雲程度も狙えますので、東京の有名私立も射程範囲内になるのではないでしょうか? そういえば慶應SFCに地域調整枠というのがあるのですが、首都圏以外に住んでいたことがある人用の入試だそうです。興味があれば一考しては? No8の人の話を聞いて思い出したのですか、都内の私大在学中、公立は貧乏人の集まりだ、馬鹿だ、せめて私立に入れよと散々虐められました。地震に被災した時に「保険金ってさ、全壊じゃないと出ないんだよね。」病気で入院した時は「金が欲しくて入院したんでしょう?(笑)」なんて。 (ちょっと酷いでしょう?)関東では公立の位置づけはそういうもんなのでしょうかね?地方では逆なので、驚きました。

tiny_gaia
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんです。実際のところ、我が家は私立希望では全くないのです。 公立出身者の偏見と言われてしまうと、返す言葉はないのですが、それでもやはり公立に入れたいんですよね・・・・・ これまでのところでは、都立か土浦一高が第一希望になると思います。 引越しの予定がまだはっきりしませんが、とりあえず今の段階では、修猷館を目標に福岡で学力を磨いていこうと思っています。 ありがとうございました。

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.10

関連記事として下記URLもご参照下さい。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E9%83%BD%E6%B0%91#.E6.95.99.E8.82.B2.E9.9D.A2
  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.9

水戸一高とか日立一高だと無理も無いですね… でもその水戸一も現状では茨城御三家の中でも土浦一高にも抜かれていますし、竹園にもそろそろ抜かれそうな勢いですからねぇ…でも水戸市内では古い水戸一OB・OGは今尚、土浦一高に抜かれた現実を直視できない方も多数いらっしゃいます。そういう方々は甚だしいと「水戸一高が東京にあったら絶対開成とかに負けない」っと言い張る者すらいらっしゃいます… 予備校は開成・海城・巣鴨でも私一個人の意見としては彼らにとって予備校は不要だと思いますが、しかし彼らは絶対全員予備校に行きます。理由は「無料になる可能性が高いから」と「みんなが行くから」です。開成というブランドに予備校が群がるんですよ。砂糖に群がる蟻のように…要は私立御三家・女子御三家・新御三家の連中が予備校の「広告塔」的な扱いを受けるので、生徒も予備校も持ちつ持たれつのような形になるのです。 また、東大や国立医学部狙い専用の予備校に「鉄緑会」っという予備校も存在しますが、なかなか都立出身者だとそういうところに入りにくいのですが、開成とかだったら顔パスで入れてもらえるので、そういうところに予備校は行った方がいいと思います。鉄緑会は出身高校を気にする予備校なので、都立ではネームバリューが弱いんですよ… それに都立はお母さんの時代は確かに「自由」でしたが、現在では自由を通り越して「野放し」状態になっています。もっというと『放任主義』とか『放置プレイ』状態なんですよ…あれじゃあよくなるものも悪くなっちゃうんですよね… なんかもったいないなぁっと思っちゃいます、都立に入れちゃうのって…

tiny_gaia
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私立には私立の良さがあるように、公立には公立の良さもまたあると思っています。 私立から東大に入る子もいれば、公立から東大に入る子もいますので、進学率や傾向だけでは一概にその学校を測る事はできないできないように感じます。 遠方ではなかなか厳しいとは思いますが、それぞれの校風を出来る限り調べて、息子に合う学校に入れたいなあ、と。 それが結果的に公立であれば、学費面では助かりますが(笑) ありがとうございました。

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.8

茨城出身だとどうしても「公立優位論者」になってしまうので、仕方が無いと思いますが、やはり都内に引っ越すことを考えるのであれば、都立を避ける方がいいです。 最早都立はレベルが低いのです。頭がいい人種はみな中学受験で私立御三家・女子御三家に行っちゃいます。「お金が無い人の頭がいい人が行く」、それが都立なのです。 千葉県もおおにしてそういうところがありますが、幸い千葉の場合千葉県東部が東京には遠すぎて通いにくいので、頭がいい人は県千葉に行くというだけのことです。千葉都民という造語があるように、千葉県西部の連中は東京ナイズしていますので、千葉の場合はやはり県千葉がいいですが、他の千葉御三家(東葛飾・県立船橋)の場合は、東京とさほどかわりない状況下になっていますので、水準が落ちています。 茨城県の場合は県南部の常磐線で都内まで通える範囲の取手市や守谷市などの住民は最早都内の私立に通っている現実があります。が、近年つくばエクスプレスの開通で、県立竹園高校や土浦第一高校もいずれは水準が下がってくると予想されていますね。なにせつくば学園都市関係者が都内出身者が多いですから、都内の方が教育設備が充実しているのは火を見るよりも明らかですからねぇ… お金は確かにかかります。が、都内の場合は私立高校が多いので、私学助成金が豊富なため、久留米大付属や弘学館、青雲よりは学費が安くはなっています。 高校受験でも受けられる進学校というと、男子は開成、海城、巣鴨、早慶付属の方が断然優位ですね。といってもなかなか地方在住者からすれば、公立優位論を捨てきれないのですがね…それは私も長年この仕事をしていてそう思います。気持ちはわかりますがね…うーん… また、古い茨城県出身者からすると、開校当時の江戸川学園取手高校は私立霞ヶ浦高校(通称:カス高)と同様なマイナスイメージを払拭しきれない方がいるのも事実なので、難しいところなんですがね…昔の江戸川学園取手高校はたいそう低かったと聞きますので、今の超進学校に変貌を遂げたことを事実として受け取れない人も、茨城県の人や出身者にはまだまだ居るのも否定はしませんが… 茨城県中央部以北だったら、土一でもいいですがね。

tiny_gaia
質問者

お礼

何度もアドバイスをいただき、感謝、感謝です。 「公立優位論者」・・・・お恥ずかしながらそのとおりですよね(笑) 恩田陸「夜のピクニック」の舞台、茨城県北の公立トップ校出身です。当時、併願校の私立は全て滑り止めレベルでしたので、おっしゃられるとおり、公立優位思想がどうしても抜けません。 県北は今でも私立過疎地域のように感じます。 江戸川学園取手は確か当時は新設校だったはずですが、遠い県南なので受験しようとすら思いませんでした。 実は、弟は我が母校に落ちて一浪し、翌年、越境で都立戸山に入りました(巣鴨にも受かりましたが、蹴りました)。 母校も茨城ではかなり自由で有名でしたが、その上を行く戸山の自由な空気に、私は素直に憧れました。 当時から国立大よりお隣の早稲田に進学する者が多い学校でしたが、今も国立大進学者は少ないようですね・・・・・ 進学重点校?とかの政策を立ち上げ、都を上げて都立の質の向上を目指していると聞きますが、成果は出ていないのでしょうかねえ??? 修猷館レベルなら、都立は大丈夫かな、と言う気がしています。 後はどこまで長男の学力が伸びるかで、私立受験を考えていこうかと・・・・・ 私立を本命に出来るか滑り止めにするか、1年かけて考えようかな、と言う気持ちでいます。 ちなみに、前回の質問とダブりますが、私立は入学後に予備校通いは不要、と言う認識で良いのでしょうか? 教えていただければ助かります。 ありがとうございました。

回答No.7

土浦第一や県千葉、東葛飾なんかはその学区でトップですが、都立高校はイマイチのところが多いです。なぜなら昔、革新都政という嵐が吹き荒れて、ヤル気のある教師がグーンと減ってしまったからです。 田舎では今でも、賢い子は公立へ、公立に落ちた子が私立に拾ってもらう、という概念ですが、東京・神奈川では私立に入れなかった子が公立に入るというのが常識です。 確かに都立は自由な校風かも知れませんが、それは犯罪に加担して一生を棒に振る危険性をはらんでいます。 そこそこの大学に進学するつもりなら、有名進学私立高校を薦めますけどね。

tiny_gaia
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 う~~~ん、やはり首都圏では私立優位ですよね~ 私立難関校や国立に入る実力が長男にあるなら、もちろん行かせたい気持ちは山々ですが、恐らく無理かと・・・・・ 国立大学受験を考えていますので、私立大付属校の選択も今のところはありませんし、やはり公立で考えるのが息子の実力相応かと思いました。 でも、私立を勧めてくださる方がこれほど多いことは、今回、知識として大変役立ちました。 ありがとうございました。

回答No.6

東大進学者数では土浦一、県千葉に劣りますが 福岡の県立高校も東京の都立とそう代らないのではと思います。 東大を比較すると向こうの方が賢いですが、 上位国立への実績はは福岡の方が良いのでは? (過半数が九大以上に行きますし。 九大受かるなら学部を選ばなければ早慶合格できると思います) 実質本当に賢い子は東京では早々と私立に抜けますし。 難関校独自問題とはいえ所詮公立、指導要領外は出題不能です。 私は早く戻ることを薦めますが(情報も、対策塾もあるので) もし大手塾の「難関私立対策コース-附設、灘、ラサールクラス」 で勉強するといいと思います。 明治、法政、中央、成蹊の付属校程度なら 福岡の公立トップ高に上位で入れるなら合格できると思いますよ。 都立だと日比谷、西、戸山、国立、八王子東?辺りでしょうか、 最近進学重点校は福岡並みに補習するらしいので (福岡の補習は異常ですよね。 学区制も明確なので博多の子は修猷には行けないし。) 校風は自由でもこれからどうなるかは知りません。 進学実績で言うのなら 土浦第一、水戸第一、竹園、 千葉高校、東葛飾、船橋、 浦和、大宮、湘南、横浜翠嵐、辺りでしょうが…。

tiny_gaia
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございました。 昨年度の東大進学者数では、土浦一、県千葉ともに27名だったと思います。 修猷館は17名でした。更に、毎年150名前後が九州大に入学するのはご存知の通りで、その実績から言えばなるほど、首都圏でも公立なら大きな変わりはない、と解釈してよいのでしょうね。 安心できました。 福岡の補習は本当にすさまじいです! 1時限目の前に0時限というのが毎日あって、かなりの量の補習を受ける計算となるようです。 知人の息子さんが、「朝早いのがきつい」と漏らしておりました。 ただ、この補習が身についているせいで、普通授業で現役九州大合格が続出するようです。 都立では土日の補習が主と聞き、地域差があって面白いなあと思います。 ありがとうございました。

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.4

個人的な意見ですが、正直都立高校よりは県千葉・東葛飾・土一の方が上です。 ただ、この中では一個人としては土一>県千葉>修猷館>東葛飾>県船橋>竹園>都立御三家の順かなぁっと思います。土一は二年前までは全国の公立高校で東大入学者数が一番多かった公立高校ですからねぇ。 ただ茨城の場合だと、予備校の使い勝手が悪いんで、結局土一にいれて特急スーパーひたちで柏の予備校に入れるんであれば、茨城には優秀な私立の「江戸川学園取手高校」があるので、そっちの方が低コストで済むし、土一よりも進学実績が上ですしね。江戸取は久留米大附属とか、弘学館に入れる力量があれば、十分合格可能ですがね。 偏差値的には 県千葉>都立御三家>県船橋=東葛飾>土一>江戸取>修猷館>竹園の順でしょうね。 進学実績的には 江戸取>土一>県千葉>都立御三家>県船橋=東葛飾>竹園>修猷館の順でしょうね。 開成だったら、今からでも十分間に合いますが、ただ首都圏に引っ越すことになると思います。となると市進か東大進学会という塾に通うことになるでしょうね。 一個人としては、都内の私立に行って欲しいです。もしくは江戸取に行って欲しいですね。

tiny_gaia
質問者

お礼

再度のご回答に感謝申し上げます。 公立は予備校が必要で、私立には予備校が必要ない=学内補習等の面倒見が良い、ということなのでしょうか? 公立でも土曜補習や長期休暇補習はあると思うのですが、やはり私立のカリキュラムの充実度にはかなわないと言うことかな??? 修猷館は昨年度、東大17名・京大9名・九州大122名・早慶71名等、進学実績では全国の公立トップ校の中でも上位ではないかと思います。 週刊朝日の「国立入学者が多い高校」ランキングでも、福岡県内の学区別公立トップ校(修猷館、福岡、筑紫丘、小倉、東筑)は軒並み上位でした。 公立と私立の選択は悩むところですが、今のところはやはり公立が良いかなあ・・・・ 保守的ですが、なかなか方向転換できそうもありません。 どうもありがとうございました。

  • shiroten
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.3

埼玉の高校生です。埼玉は教育水準が低いかもしれませんが… 人口が密集していて、高校は県内に200校と、かなり多いので、もし埼玉も検討されるのであれば参考にして下さい。 埼玉だと、男子なら浦和高校、大宮高校の2校が偏差値70超の進学校です。 埼玉県の入試問題は、沖縄に次いで全国で2番目に簡単だと言われます。満点とるのも普通なくらいに簡単です。 息子さんは、模試等は受けてないのですか??評定が42,44ですと、推薦入試はちょっと難しいかもしれません。わたしは偏差値65の学校ですが、友達は1年44、2年45、3年45だったのに推薦は落とされ、一般ではいりました。 埼玉の公立進学校では、推薦入試の際に学校独自の「総合問題」というのを実施しますが、じっさいにはあまり関係ありません。 一般入試は、進学校では、内申点:試験の点数を、おおよそ3:7でみます。 まとまりのない結論ですが、どこの高校を選んでも構わないと思います。どうせその数年後には今度は大学に行くわけだから、自宅から通学し易いように交通の便がいい地域をえらべばいいと思います。将来的に出身高校が問われることはないのですから、やっぱり大学を意識すべきです。 ちょっと話題がそれますが、私も進研ゼミのみで高校に入りました。学校では5いくらいでしたが、模試では偏差値70超えて、学校では1位か2位くらいだったと思います。ゼミは良いと思います。がんばってください!!

tiny_gaia
質問者

補足

現役高校生の方からの貴重なご意見、とても頼もしく、嬉しく拝見いたしました。 誤解して欲しくないのですが、私は「埼玉は教育水準が低い」などとは決して思っておりません。 私の従兄弟が浦高出身ですので、どれだけ高水準かは良く存じておりますよ! ただ、埼玉の公立トップ校は、なぜか男子校が多いですよね。 できれば公立は共学希望なので、それで茨城&千葉と書かせていただいていました。 言葉が足りずに、嫌な感じを抱かせてしまったとしたら、ごめんなさいね。 息子の場合、推薦は最初から考えておりません。 というのも、国語の学力は高いのですが作文力がイマイチで、小論文に対応できないかも、と思うからです。 推薦の場合は内申点が高い人ばかりが受けに来るわけで、その中ではshirotenさんのご友人のように、ほぼ満点近い内申でも落ちる方が出るわけですね・・・・・ なるほど、参考になりました!やはり推薦はやめようと思います。 模試は学校で4回受けただけですが、5教科で430~450点くらいです。 偏差値が出ませんので分かりませんが、定期テスト同様、学年で5番以内じゃないかと思います。 来月からは偏差値が出る模試を個人で受けようと思っています。 ちなみに、進研ゼミ全国模試では毎回Sランクですが、shirotenさんもそうだったでしょう? 中3からの進研ゼミ教材には、当然、ハイクラスのスペシャルを指定しましたが、これをしっかりやれば公立は大丈夫と思われますか??? またぜひご意見をお聞かせくださいね。 ありがとうございました。

回答No.2

関西から九州に移ったことがあります。 その感想から言うと、やはり九州は福岡と言えどもレベルが低い… 早めに引越した方がいいのではないかと思いました。 ただ、せっかく首都圏まで行かれるのであれば、公立にしぼるともったいないと思うのです。九州では(私が住んだことがあるのは福岡ではないので違うかもしれませんが)私立は「頭が悪い」というイメージがあるようなのですが…関西もそうでしたが首都圏では私立の方が教育方針などに特色があって、公立とは比べ物にならない学校がたくさんあります。もちろんレベルは様々ですが… せっかくですので、広い視野で見てみれば?と思います。

tiny_gaia
質問者

お礼

早々の回答、どうもありがとうございました。 長男は塾経験がなく、独学でここまで来たので、私立難関校の受験は難しいのではないか、とついつい尻込みしてしまいます。 私は茨城の公立出身です。当時は茨城も公立神話が根強かったものですが、今や私立高の進学率たるやすさまじい勢いで伸びていますよね。 早く越して、私立の調査もしてみようか、と言う気にもなっています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 千葉県公立高校受験について

    千葉県の公立高校を受験する中3の娘がいます。 娘は成績が悪く、内申3科14、5科26しかありません。 1・2年時も同じような内申点です。 中学で受けたテストでは(44→43→46→45)で 結局いちども偏差値50を超えませんでした。 落ちたら困るので偏差値40~43までの公立を受けて 貰いたいと思っています。 しかし娘の希望は、特色化「市立松戸または県立松戸」 一般「県立松戸」以外は受験したくないと言ってきます。 すべり止めの私立は先生から受けるように言われて 一応受けますが、娘はその高校へは行きたくないと思っています。 遅まきながら、今から塾に行き必死で頑張ってる娘の姿を 見ていると落ちる可能性があるから志望校を変えなさい! と言って良いものか悩んでいます。 学校の確認テストがすべて終了してしまい判断に困っています。 何方様か厳しい意見でも構いませんので、娘のこの成績で 「県立松戸」を受験する事は厳しいのか教えて下さいませ。 ちなみに我が家にある「受験案内」には「県立松戸46」 「市立松戸51」と書いてありました。 どうかよろしくお願いします。

  • 県千葉or日比谷or戸山受験&併願校について

    現在、地方政令指定都市に住んでいる者です。 主人の転職が決まり、来春、家族揃って首都圏に転居することとなりました。 こちらの学校から首都圏の高校を受験することになる中3の長男について、 ご相談に乗っていただきたく、お願い申し上げます。 長男の通う公立中は、数年前まで市の教育モデル校に指定されていました。 区内トップの進学実績で、隣区からの越境入学者もいる学校です。 長男の成績はと申しますと、校内テストでは中1から常に学年5位以内。 内申点は中1中2とも44でした。 外部テストでも毎回9割以上は得点し、偏差値は69~72です。 判定では、地元国立大学に150名近く進学する県立トップ校に合格確実圏です。 普段は進研ゼミでの独学で、テスト前のみ両親が指導するスタイルです。 通塾経験はございません。 転職後の勤務先は都内(大手町近辺)ですが、居住地は未定です。 転職が決まった2月初旬から、ネットで受験情報を収集してきました。 元々、夫婦ともに関東出身(主人は県立千葉高、私は水戸一高出身)です。 ゆえに、首都圏受験の基礎知識としては多少はあるのですが、 公立学区群廃止や進学校独自問題導入、私立の偏差値など、 我々の頃とは随分様変わりしており、戸惑うことばかりです。 現在のところ、第一志望校は県立千葉高か、都立日比谷で考えています。 おかげ様で内申が高いので、推薦入試も視野に入れていますが、 東京都は都内中学在学者にしか推薦入試の門戸を開いてくれていないので、 推薦入試を受ける場合は、自己推薦で県外受験OKな県立千葉高で予定しています。 実弟の母校の戸山も捨てがたい魅力のある高校で、迷うところですが、 偏差値から考えるに、二番手という位置であろうと思っています。 悩むべきは、併願の私立高についての知識が、全くといって良いほど無いことです。 前出の公立校を受験する場合、通常どの私立高が併願校に成り得るのでしょうか? また、筑波大付属や学芸大付属等にも魅力を感じますが、 これら国立大付属高は、前出の公立校の併願校としてはどうなのでしょう? お詳しい方がいらっしゃいましたら、経験談でもアドバイスでも何でも良いので、 ぜひ教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 千葉の公立高校について

    千葉の中3です 特色化選抜を70日後に控えた今、第一志望校としては第五学区の県立佐原高校を選択しています 学力は学校の実力テストで360点前後。進学研究会の進研テストでは365点、偏差値は60、佐原高校の合格判定はB判定でした。 点数だけ見てもかなり厳しいのですが、内申点が同じ高校を受ける人達と比べ非常に悪く、三年間で95程度です 自分も千葉県の入試システムについてよく分かっていない所があるのですが。やはり特色化選抜や一般入試でも内申点の比重は大きいものなのでしょうか だとすると、この内申点では足切りされてしまうでしょうか? 入試までの日程を考えてもそろそろ公立受験校を決定しなければいけない時期になってきておりますので、見込みが薄いようなら志望校を変える覚悟でいます。 三年間の中学校生活で自堕落な生活を送ってきた自分にすべての非があるのですが、まだ少しでも合格する可能性があると言うなら出来る限りのことはしたいと思っています。 乱雑な文章になってしまいましたが、質問したい事を纏めると ・千葉県の公立高校入試における内申点の比重 ・この成績で、県立佐原高校に合格する見込みはあるか よろしくお願いします

  • 公立高校入試の志望校決めに迷っています

    埼玉県に住んでいます。中3の娘がおります。来春の公立高校入試の志望校を迷っています。 内申点が、中一:39、中2:33中3:36です。 北辰偏差値は、5教科で平均65.6、ベスト3の平均は67です。 志望校は市立浦和高校または蕨高校で迷っています。なぜならば、市立浦和を受けるような女子は内申40以上もっている、と聞いたからです。 一方、蕨高校は市立浦和と比べて内申点が重視されています。 北辰の偏差値と内申点、どちらにあわせて志望校を決めるべきでしょうか。 事情に詳しい方がいましたらぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 福岡の公立高校について質問です。今中3の受験生です。僕は福岡中央高校を

    福岡の公立高校について質問です。今中3の受験生です。僕は福岡中央高校を受験するんですが内申が30しかないです。でも21年の福岡の過去問を解いたら234点でした。英進館が出している平均点は170点くらいで、中央の合格ラインが226点でした。この場合、もし、21年に受験していたら合格していたと思いますか?あと何点くらい取れば確実ですか??内申がとても低いのでとても不安です。ちなみに2はありません。

  • 公立中高一貫校から高校受験

    はじめまして公立中高一貫校に通う中2のものです。 いきなりの質問ですが公立中高一貫校から公立高校を、受験することはできるのでしょうか。そして、内申点などはどうなるのでしょうか。

  • 高校受験志望校選択(千葉)アドバイスお願いします

    中3の息子が高校受験、志望校選択のご相談です。 千葉県立高校が第一志望ですが、私立校共に志望校決定に悩んでいます。 成績ですが、 内申は中1が36、中2が39、中31学期が38です。 2学期中間テストは460点(三教科280点)、 実力テストは最高450点(三教科270点)でした。 最新のVもぎは420点(三科240点)で、 偏差値は5科68、3科66でした。 検定は漢検準2級、英検準2級、数検3級があります。 今の所、国立も含めた大学進学を希望しております。 第2学区を中心とした高校で、お薦めの公立校および私立校と、合格率などアドバイスして下さい。お薦めの理由も頂けると助かります。

  • 埼玉県高校受験の内申点について教えて下さい。

    埼玉県高校受験の内申点について教えて下さい。 中3の受験生の母親です。 内申点は中1が30、中2が22、中3の1学期が26、偏差値53です。 中2は服装や授業態度などが悪く定期テストの成績に比べて通知表の評価は悪いです。 加えて3年1学期は美術で1がありました。 最近になり本人も県北の公立受験を真剣に考えはじめて少しずつ落ち着きはじめて来た所で通知表の1は親子でだいぶこたえました(自業自得なのですが…)。 私立の併願も考えてはいますが 第一志望している高校は偏差値54の公立高校で昨年は入学者数が減り今年度は受験間口が広くなると聞いています。 この内申点では受験は厳しいでしょうか? また3年生の成績表は1学期と2学期の平均が内申点となるのでしょうか? 2学期に頑張って評価をあげれば1と言う内申点は受験時に通知されないのでしょうか? 1があると公立、私立ともだいぶ不利になるのは知っています。 将来の夢を持ち頑張りはじめていた矢先で子供の学習意欲がなくなってしまうのではと心配です。 どなたか詳しい方 または体験談など教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 高校受験について

    高校受験を控えている千葉在住の中学3年生です。 私は最近志望校を県立柏高校から薬園台高校に変えました。 偏差値は9月の時点では61。 学校のテストでは悪くて400点、良くて455点ほどです。 内申点は低く、2学期は上がるかも知れませんが、恐らく合計で115点ほどだと思います。 私の成績では薬園台の特色科を受かるのは難しいと思っています。 なので一般で勝負したいのですが、高望みなので親に心配されています。 お金がないので公立に絶対行きたいのですが、難しいでしょうか? とにかく今は不安で仕方ないです。

  • 内申99 公立高校受験

    美浜区在住、来春に受験をする中3男の子の母です。 子供の希望校は幕張総合高校か千葉西高等学校。 中3内申は33/9科で99。 10月のV模擬では5科で57でした。 塾は市進に通っていて、定例では45~48位です。悪い時は43位の時もありました。 内申が思わしくないので検見川、磯辺にしたらどうかと本人にも提案はしましたが、校風が合わないとの事でどうしてもこの2校に絞って勉強したいと申しており、私は不安でいっぱいです。この内申で10月のこの偏差値で可能でしょうか。