• ベストアンサー

教えてgooの質問を見ようとすると「応答なし」なります

pre_pyoの回答

  • ベストアンサー
  • pre_pyo
  • ベストアンサー率48% (710/1468)
回答No.8

ANS No5の方の意見と同じです。 CPU使用率100%での回避方法 (WindowsXp SP2適用コンピュータの場合) CPU使用率100%の現象になっているユーザはWindowsXP SP2を 使用しているユーザが大半だと思います。 svchost.exeというプロセスが原因で、その中のサービスを探ると 具体的なものが見えてきます。 CPU使用率100%の直接の原因の多くはサービスパック2の セキュリティ機能で特に「Windowsアップデートの自動更新」です。 コントロールパネルにある自動更新を開きます。 自動更新を無効にチェックします。 次に同じコントロールパネルのセキュリティセンターを開きます。 左側にある、 「セキュリティセンターからの警告の方法を変更する」をクリックします 自動更新のチェックを外します。 多くのWindowsXp SP2のユーザはこれで回避できると思います。 欠点は自動更新が不能ですので週に一度くらいは手動でアップデートを 行う事をお勧めします。 MicrosoftのWindowsXpの問題ですから修正がでないと無理です。 これはすべてのWindowsXP SP2搭載のコンピュータがなるのではなく 個別に違うようです。ハード構成なのかどうかは特定されません。 私も自宅にある数台のコンピュータの中で2台ほどが同様の症状で 直り、知人宅のコンピュータなども数台が直りましたのでかなり 有効な手段だと思います。 なお、回答者:Tori_30さんのおっしゃるとおり、 インターネット閲覧のサイトのアクセス状況でCPU使用率が悪化する ような事はありえません。 前者のsvchost.exeというプロセスでWindowsXp SP2の悪影響で、 特にこのようなサイト、掲示板では内容の更新が激しい為にインターネット 一時ファイル(キャッシュ)などの影響も併せた結果だと思います。 キャッシュが蓄積されるとCPU使用率100%にならずとも特定のサイトの 閲覧や更新は遅くなったり、止まったりします。 この影響で特に動作が遅くなりIEでは表示できなくなったりダウンしたり すると考えるのが理に適っているとおもいます。

関連するQ&A

  • メモリ使用量について

    パソコンのメモリ使用量が今どれくらいなのか知りたいのですが、 タスクマネージャーの物理メモリやらシステムキャッシュとか??なのでメモリについて詳しい方具体的(タスクマネージャー全般の数字ついてや今パソコンがどういう状況にあるかなど)に教えていただけないでしょうか? m(__)mよろしくお願いいたします。 ■参考 合計 ハンドル   8600 スレッド   433 プロセス    38 物理メモリ 合計        1562672 利用可能       1147700 システムキャッシュ  561860 コミットチャージ 合計   357900 制限値  2969244 最大値  363132 カーネルメモリ 合計    83744 ページ   55624 非ページ  28252 (イラストレーターとIEを起動させている状態です)

  • ビスタでメモリ不足かどうか調べる方法について

    ビスタのノートPCで、メモリが不足しているか調べる方法について教えて下さい。 ネット検索したら「コミットチャージ」のような言葉が出てきましたが、Vistaパソコンのタスクマネージャには見当たりませんでした。 パフォーマンスタブのメモリ関連にあるのは、「物理メモリ (合計、キャッシュ済み、空きメモリ)」と「カーネルメモリ(合計、ページ、非ページ)」、「システム「ハンドル、スレッド、プロセス、起動時間、ページファイル」です。 この中のどこを見て、メモリが足りているかいないかを調べたらよいのか、教えて下さい。

  • アドバイス下さい!

    こんにちは。 最近パソコンの動きが悪いので、 インターネットで調べながらクリーンアップやデフラグやよく分からないですが 一応書いてあるとおりにやっています。 そこで、タスクマネージャーについてのページに行き当たり、 詳しく読んでいたのですが、メモリー等についていまいち理解しきれません。 初心者ですので、できれば分かりやすく解説&アドバイスお願いします。。。 ----------------------------- ハンドル 11674 スレッド 475 プロセス 38 コミットチャージ 合計 561520 制限値 678676 最大値 572044 物理メモリ 合計 228848 利用可能 44360 システムキャッシュ 57664 カーネルメモリ 合計 125240 ページ 111688 非ページ 13552 ----------------------------- 大体、ブラウザ2つ~3つ、outlook、などを開いて作業しているときの 日常の数値だと思います。 宜しくお願いします。

  • タスクマネージャのことで

    僕はよく、タスクマネージャを見ます。 けれど、CPU使用率とPF使用量しか見方がわかりません。 なので、この際他の項目も知っておきたいと思い投稿しました。 現在、 【合計】 ハンドル:10342 スレッド:481 プロセス:56 【コミットチャージ(KB)】 合計:314388 制限値:1078412 最大値:314844 【物理メモリ(KB)】 合計:456804 利用可能:95208 システムキャッシュ:170000 【カーネルメモリ(KB)】 合計:60376 ページ:33080 非ページ:27296 という値を示していますが、 それぞれどういう意味で、どういう状態を示しているのでしょうか? また、疑問に思うことがあり、 フリーズした時は決まってCPU使用率は100%になりますが、 CPU使用率が100%なのに、音はうるさいですが動く時があります。 これはどうしてでしょうか? よろしくお願いします。

  • CPUの使用率100%でソフトが動きません

    Windows XPです。パソコンを立ち上げると、CPUの使用率が100%になっていてWordなどのソフトが動きが非常に遅くて使えません。 タスクマネージャーでみるとSvSche.exeやsvchost.exeやIEXPLORE.exeのメモリ使用率が非常に高くなっています。 ハンドル11558 スレッド477 プロセス59 物理メモリ合計228848 利用可能17996 システムキャッシュ52084 コミットチャージ 合計397156(ずっとあがりっぱなし) 制限値803092 最大値合計と同じ カーネルメモリ合計34100 ページ26836 非ページ7264 となっています。 昨日までは仮想メモリが不足していますと画面に表示されていました。

  • タスクマネージャーのコミットチャージ等の意味

    WINDOWS XPのタスクマネージャー のパフォーマンスを見たところ コミットチャージ:396MB/1246MB CPU使用率 5% プロセス:30 コミットチャージの意味をおしえてください。 またハンドルの意味をおしえてください。 よろしくお願いします。 以下ある状態のデータ値 ーーーーーーーーーーーーーー 合計 ハンドル 6309 スレッド 294 プロセス 30 PF(ページファイル使用量)395MB 物理メモリ(KB) 522224 コミットチャージ(KB): 合計 405794 制限値 1276252 最大値 406616 となっていました 合計値の405794とかは絶えず値が変動

  • メモリについて2

    タスクマネージャーの見方と意味について教えてください。 タスクマネージャーを見ると。。。 ■コミットチャージ〔KB〕 合計  155000 制限値 290000 最大値 156000 ■物理メモリ〔KB〕 合計  122000 利用可能  5250 システムキャッシュ 2150 ■カーネルメモリ〔KB〕 合計  37000 ページ 22000 非ページ 15300 こんな感じです。 これらの意味と見方を教えてください。 素人なんで簡単に教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 

  • タスクマネージャー パフォーマンスについて

    コミットチャージ(KB) 合計   259112 制限値  1001064  最大値  274648 物理メモリ(KB) 合計   227824 利用可能  36348 システムキャッシュ  75548 カーネルメモリ(KB) 合計   38036 ページ  33096 非ページ  4940 自分のタスクマネージャーのパフォーマンスの情報は こんな感じなのですが・・・・ コミットチャージ合計が物理メモリの合計を上回っているのですが 何か対応した方がいいのでしょうか? 自分で調べた所・・・・・ 「使用中のメモリ空間。アプリケーションやカーネルなどで使用しているメモリの総サイズこの値が物理メモリのサイズを超えていると、入りきらない部分がディスクへスワップ・アウトされていることになる。 と言う感じで書いていました。 もう一つ意味が分からないので教えて欲しいです。 このタスクマネージャーのパフォーマンスを見て 何か対策したらいいと思う所は指摘して欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 画面が固まります

    NECのVALUESTAR、OSはXPです。 突然画面が固まりマウスもキーボードも反応しなくなり、 電源ボタンで終了するしかなくなります。 数ヶ月問題なく動くこともあれば、数分で固まることもあります。 電源を何日も入れっぱなしにしている時はむしろ普通に動くのですが、 電源を切ってしまうと起動後に高い確率で画面が固まります。 よろしくお願いします。 タスクマネージャーの情報 CPU使用率8~21% PF使用量530MB 合計 ハンドル15192 スレッド547 プロセス58 コミットチャージ(KB) 合計543428 制限値2500224 最大値619728 物理メモリ(KB) 合計1039856 利用可能470032 システムキャッシュ584688 カーネルメモリ(KB) 合計70248 ページ51244 非ページ19012

  • パフォーマンスが低下しています。

    何か問題があるのでしょうか? 教えてください。 メモリ1.19GB 物理メモリ(MB)3053 キャッシュ済み 2227 空メモリ    10 カーネルメモリ  合計   155 ページ 100 非ページ 55 システム ハンドル18600 スレッド 863 プロセス 57 ページファイル 1238M/6331M