• 締切済み

キズものはやはりダメですか

acanetanの回答

  • acanetan
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.1

パソコンでの視聴&編集ですか? 数回繰り返し観て、同じところで同じようなブロックノイズが出ていますか?であればソースが壊れているのでしょう。 違えばパソコンのスペック不足やDVDドライブの読み取り性能が問題か、使用しているDVDメディアに問題があるようです。 >その部分だけ削除するかしたら残りは「無傷」なのでしょうか? 編集ソフトでノイズのある箇所を削る、ということですか? であれば残りの部分に影響することはありません。

guuhugu
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。 編集は家電HDD付きDVDレコーダーだけです。 >同じところで同じようなブロックノイズ 大きく長くはないのですがぱっと入っているようです。 削るというのも普通に部分削除しかできませんが。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • DVD、HDDでの再生ブロックノイズについて

    東芝のRDーX4を使っています。 現状は (1)HDDに録画をし、それを再生すると約一分ごとにブロックノイズ(まるで軽いモザイクのよう)が現れる。 (2)ただ、9月20日までにHDDに録画したものについては、ブロックノイズなしで再生できる。 (3)しかし9月20までにHDDに録画したものでも、DVDーRにダビングすると、ダビング終了後にDVDーRを再生すると、約一分後とにブロックノイズが現れる。 でもHDDの方は別にノイズは現れていない。 (4)市販の映画のDVDを再生したところ、約一分ごとにブロックノイズ(まるで軽いモザイクのよう)が現れる。 謎なのです。すべての動作でノイズが出るなら分かるのですが。どういう状態なのでしょうか? 直す方法としてはどのような対処法があるのでしょうか? 教えてください。

  • 東芝RD-XS53でブロックノイズの出たDVD-RAMについて

    ●HDD から DVD-RAM(カートリッジ付:ビクター、なし:ビクター、TDK)にダビングすると、時々勝手に「物理保護」状態になって、それ以上の書き込みや消去が出来なくなります。高速でもレート変換でも同様です。因みに、DVD-Rへのダビングはとくに異常はありません。 ●前回は普通にダビング出来ていたのに、別の日に空き部分にダビングしようとすると、 「このディスクには問題があり、再生以外は出来ません(DVD)」という感じのエラーメッセージが出たり、ブロックノイズがよく出る様になりました。 ●レンズクリーニング(湿・乾式)は時々しています。 ●熱対策は、クーラーを使わない日中はRDを使わないようにしています。 ●DVDへのダビングが滞っているので、HDDの残り容量が、SPで5時間をきりつつあります。 ●2006年の3月末にDVDドライブの交換をしてもらいました。 ●DVD-RW は、あまり使ったことがありません。 一度、ブロックノイズが出たDVD-RAMは、もう使えないのでしょうか?つまり、ノイズの出た箇所は壊れたままなのでしょうか?PCなどで強制的に初期化したり、封を開けた時の新品状態には戻せないのでしょうか? もしかして、私のRD本体の使い方に問題があるのでしょうか? すでに10枚近くの-RAMが「物理保護」状態になっていて、同パッケージの未使用分もまだあるので、もし甦らせられるならと思い、質問させてもらいました。 何か良い対策や解決法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • ブロックノイズに泣かされてます

    VHSをDVDにまとめることが目的で、東芝RD-32を一ヶ月前に購入しました。 VHSからHDDに一気にダビングし、CMカットなどの編集をしてできあがったものをRAMにレート変換ダビング、という手順で、順調に作業をしておりました。 先日RAMにダビングしたものを観ていたところ、頻繁にブロックノイズが出て、 ついには「再生できません」と画面に出てきて、停止してしまいました。 ブロックノイズが出たところまで巻き戻して、再度観ると 前回ノイズが出たところは普通に観ることが出来、 しばらくするとまた別の場所でノイズが...そして停止。涙。 ヒヤヒヤしてしまい、楽しんで観られません。 HDDにダビングしたものは問題なく観られます。 問題点があればご指摘願います。 環境 テレビデオ(東芝15VSF70) DVD-RAM(マクセル 3X高速対応、CRPM対応カートリッジなし) パソコン無し 状況 VHS(地上波番組を三倍モードで録画) 画質レート(レート変換ダビング。最低でも3.0)

  • DVD-RAMのブロックノイズについて

     東芝のDVDレコーダー、RD-XS41を使っています。 数日前から、内蔵のHDDからDVD-RAMにダビングするとブロックノイズが出るようになりました。再度ダビングし直すとノイズが出ないこともありますが、数回に1回の割合で出てしまいます。HDDの再生や、以前録画したDVDの再生は問題ありません。  録画モードはSPで、RAMへのダビングもSPで行っています。デッキのレンズクリーニングでいくらかノイズが出る頻度は減りました。DVDドライブは、昨年の8月に交換したものです。RAMはパナソニックのものを使用しています。  何か、ノイズを出ないようにする方法はありますか?DVD-RやRWへのダビングの方がブロックノイズが出にくいなどということはあるのでしょうか?

  • 粗悪DVD-Rなのになぜか録画できる

    激安の海外製DVD-Rを買いました。 でも粗悪品らしく、パソコンでデーターを書き込もうとしても パソコンが読み込んでくれませんでした。 その後HDD&DVDレコーダーでTVを録画してみました。 DVDで直接TVを録画したのですが、録画は出来たものの途中でブロックノイズが走り 画面が一瞬止まる状態になりました。さすがに粗悪品です。 しかしHDDに録画した物をその後DVDにダビングする方法を試してみたところ 不思議にブロックノイズが走りません。 結構普通に録画できています。 これが質問なのですが、最近のHDD&DVDレコーダーには 何か補正する機能が入っているのでしょうか?

  • sonyスゴ録(RDR-VH83)を使用しています。

    sonyスゴ録(RDR-VH83)を使用しています。 HDDに録画した番組を編集し、何本かまとめてDVDにダビングしたいのですが 成功するときとしないときがあり、しない確立のほうがずっと高いです。 ダビング開始して5分くらいでエラー表示され、ダビングがストップします。 sonyのDVD―Rでもエラーが頻発するので、太陽誘電のもので試してみましたが 3枚続けてエラーが出ました(その後成功していません) メディアとの相性ではなく、機器に異常があるのでしょうか。 HDDの残時間は13時間です。 もっと余裕を持たせてダビング作業したらよいのでしょうか。 もしくは、DVDの方にクリーニング等をしたら、改善されるのでしょうか。 2~3年前は、エラー無くスムーズにダビングできていたのに 久々にまたダビングをしようと思ったら、エラーが出るようになってしまっていました。 どう対処したらよいでしょうか。 アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • パナソニックのBDレコーダーBR-570について

    パナソニックのBDレコーダーBR-570で以下の様な事態が発生しているのですが、どうすればよいでしょうか? (1)DVD-RをAVCREC方式でフォーマットした後、ハイビジョンの番組をダビングしようとしたが、ディスクを読み込まない。(3,4枚試したが、いずれも読み込まなかった。) (2)DVD-RをVR方式でフォーマットした後、HDD内でハイビジョンの番組を標準画質に変換した後、ダビングし、ファイナライズしたのち、CPRM対応のプレイヤーで再生したところ、所々ひどいブロックノイズが発生する。(HDD内で、標準画質で再生した祭にはブロックノイズは確認できなかった。) なお、DVD-Rはいずれもパナソニックの純正品を使用しています。

  • DVDレコーダー(HDD→DVDへのダビング)について教えて下さい。

     こんばんは、DVDレコーダー(HDD→DVDへのダビング)について教えて下さい。  子供達がDVDレコーダーのHDDに録画した番組をDVDレコダーのDVDへダビングする作業を今、行っているのですが、最初にダビングしたDVD1枚目にはHDDの録画データを編集することなくそのままダビングを行うと30分番組が4本録画できました。  次にHDDのデータを編集(コマーシャルをカットしました)して1つの30分番組を22分程度に編集してからDVDにダビングしようとしたのですが、DVD(1枚目のDVDと同じメーカーのもの)の残量不足との表示が現れ、結局2番組(1番組が約22分×2番組)しか録画できませんでした。わざわざ録画時間を縮めるために編集を行ったのに、なぜ2番組しか録画できなかったのでしょうか?原因についてご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。よろしくお願いします。

  • DVDへのダビング時のブロックノイズについて

    P社のDVDレコーダーを使用しています。 今まで2度不具合がありました。 1度目は、HDDに録画済み番組(DRモード)をDVD(RW)にダビングした時。 ダビング先のDVDにはLPモード(4時間モード)で 3時間弱録画済みの状態でした。残量は1時間以上。 そして50分程度の番組のFRモードでダビングしたところ 番組後半からブロックノイズの程度の悪いものが出てきて視聴不可レベルになりました。 (もとの番組は、ブロックノイズ無しを確認済みでした) 2度目は、DVDへの直接録画した時。 ダビング先のDVDの状態は、1と同じです。 そして54分程度の番組をLPモードで直接録画したところ 番組後半からブロックノイズの程度の悪いものが出てきて視聴不可レベルになりました。 (直接録画なので、もとの番組のノイズは確認できません) 禁止されてる操作でないので、納得がいかないのです。 技術的な事を、簡単に教えて頂くこと可能でしょうか?

  • BDレコーダーでの高速ダビング、およびDVD-RWの編集について

    7年ほど使っていたパイオニア製のアナログチューナー付きHDD/DVDレコーダーが故障したため、ソニー製BDレコーダーのBDZ-A750を購入したところ、HDDからDVD-R/RWへの高速ダビングが出来ないこと、さらにはDVD-RWの編集(シーン消去など)が出来ないことに気づきました。 もちろんHDDからBDへの高速ダビングは出来るのですが、友人知人との互換性を考えるとやはりDVD-Rへのダビング機会が圧倒的に多いので、DVDへの高速ダビングが出来ないのは困ります。 また、DVD-RWに録画した映像の中から残したい部分だけHDDにダビングしておいて、それを後からまとめてDVD-Rに保存したいのですが、ディスクの編集が出来ないためディスク丸ごとHDDにダビング(それも等速で)しなければならず、それも不便です。 BDレコーダーの場合、ソニーの他機種や他メーカー製品でも同様にDVDへ高速ダビングおよびDVD-RWの編集は出来ないのでしょうか? その2つの機能を求めるなら、BDレコーダーではなく通常のDVDレコーダー(少し古い機種?)をもう1台買うしかないのでしょうか? どなたかアドバイスいただければ幸いです。

専門家に質問してみよう