• ベストアンサー

抑うつでトレドミン

koolfkの回答

  • ベストアンサー
  • koolfk
  • ベストアンサー率100% (5/5)
回答No.5

私は医師で、この薬を多く処方させてもらっています。 この薬は最低1ヶ月は続けてみる事が大切です。一時的なめまい位ならば、たとえ副作用だとしても心配ありません。 教えて!gooで書き込むだけの気力があるのですから、知らず知らずのうちに良くなってきているということもありますよ。 私は、 「だまされたと思って飲んでいてください。」 と、いつも外来では言っています。 またパキシルも最低30ミリを2,3週間維持しないと本来の効果は出ません。

m9510m
質問者

お礼

皆様回答ありがとうございます。 飲み始めてから2週間程度になりますが、まだ効果が感じられないのが本音です。とりあえず、しばらく飲み続けるようにしてみます。

関連するQ&A

  • トレドミンの副作用なのか効果なのか

    トレドミンの副作用なのか効果なのか うつがひどくなり、トレドミンを服用しています。 25mgを、朝2錠、夕食後2錠飲んでいるのですが、 確かにひどいうつ状態から少しだけ回復したのですが、眠気とだるさがあり、意欲が全くわきません。 明日は仕事なのにこれでは困ってしまいます。 今まで、ドグマチール、アモキサンやパキシルなどを試しましたが、どれもこれといった効果はありませんでした。 知りたいのは、上記のトレドミンを飲んだ反応は、効果とみるべきなのか副作用とみるべきか、どちらなんでしょう。 また、同じようになかなか抗うつ剤が効かない方で「私はコレが効いたよ」というような体験談がありましたら、参考までに教えてください。

  • 抑うつ神経症(抑うつ状態)へ抗うつ薬以外の治療方法

    抑うつ神経症です。 何種類も抗うつ剤(パキシル・トレドミンなど)を変えました。 でもうまくいかず、副作用ばかりです。 いつか自分にあう抗うつ剤があると望みを持っていましたが、 ますます抑うつ状態がひどくなっています。 抑うつ神経症に効果のある治療法や克服方法が 抗うつ剤以外にありましたら情報を教えて下さい。

  • パキシル断薬とトレドミン副作用

    去年の暮れからうつ病で通院しています。 三月の初旬まではパキシル30mgとザンタックを飲んでいて、副作用と思われる症状は 眩しいのと夜中に何度かトイレに起きる というのがありました。 私は特に副作用については気にならなかったのですが、お医者さんが代えましょうとのことで 今はトレドミン75mgとザンタックを飲んでいます。 飲み始めて一週間は副作用も出ず、ただやたらと活動的(私は季節性のある鬱の様ですが、鬱ではない時期と比較してもおかしい位)だったのですが、それを過ぎてから めまいと、あと大きな音がすると鼓膜の辺りが傷むような症状が二週間ほどずっと消えません。 ここのサイトで、パキシル断薬の時にもなんらかの症状が出ると初めて知り、これがトレドミンの副作用なのかパキシル断薬のせいなのか、または薬とは全く関係ない症状なのか 少しでも解ればと思い 質問した次第です。 どうも今のお医者さんとは相性が悪いらしく、定期の通院以外ではあまり会いたくありません。何かご存知でしたら教えてください。

  • トレドミンに代わる薬?

    躁鬱病で、うつ状態がひどくなった半年程前から、トレドミンを服用(15mg、1日2回)しています。一番初め、飲み始めて1週間ほどで、今までにないくらい薬の効果を感じられたと共に副作用?らしきものが出てきました。他にもありますが、体の一部(足だけ、とか)の発熱です。何をしても改善されず、ホルモンバランスの異常?と、婦人科にも通いましたが異常なしでした。他にも頭痛・めまい・不眠など、夏はそれでかなり苦しみました。10月ごろから自然とその症状は減ってきて、「今年の夏は暑かったから、自律神経おかしくなってたのかな?」という結論に落ち着きました。 しかし、このところまた副作用と思える症状が…。 悪夢を見たり、夢と現実の区別がつかない、以前は殆どなかったパニック症状、フラッシュバック、混乱・涙がとまらない…といったことです。やはりこれは副作用なんでしょうか?薬のサイトには載っていました。 トレドミンを飲み忘れた日は、悪夢も見ず、快調なのです。。 他にワイパックスとパキシルを飲んでいますが、こちらに関しては全く疑っていません。最初から全く問題なく服用していました。 私としては、作用は気に入っているので、できれば変えたくないのですが、同じような作用で副作用の少ないとされている薬はないでしょうか? もちろん医師に相談した上で改善策を練りますが、次の診察は2週間後で、それまでに、「トレドミンと作用が似ていて、良かった薬」をお聞きしておきたく、診察の時に医師に「この薬はどうか?」と相談したいのです。 できれば、経験者か、専門家からの意見をお待ちしております。

  • トレドミンの服用で不安感が?

    とあるショックなことが起こって以来、朝目覚めた時の不安感とだるさ、頭を締め付けられているような息苦しさと耳鳴りが続くようになり、メンタルクリニックを受診したところ、うつ状態と診断され、医師よりトレドミン25mg/dayと、レキソタンを頓服で処方されました。トレドミンの服用を始めたところ、よく言われる吐き気等の副作用はなかったのですが、服用前よりひどい原因不明の不安感に襲われてしまいました。 服用4日目にして(坑欝剤の効果は確認できるまでに2~3週間かかると分かってはいたのですが)あまりに辛い不安感から医師に相談しましたところ、パキシルに変更しましょう、とのことで新たにパキシルを処方されました。 ただ、パキシルは希死念慮を誘発するとか、断薬時の離脱症状が厳しいとの情報をよく目にするため、薬に対する警戒心が沸き起こってしまい、処方された薬剤を服用していません。 結局、最初に処方されたトレドミンが残っていたので、1週間ほど服用を勝手に続けていますが、服用初めの不安感はかなり薄れてきたような気がします。効果のほどはまだ分からないですが、多少安定しているような感じです。(頓服のレキソタンは飲んだり飲まなかったりです) 上記の不安感は初期の副作用と割り切って、このまま医師に頼んでトレドミンの服用を続けても問題ないでしょうか?それとも、やはり薬剤自体が体に合わないのでしょうか?トレドミンは様子を見ながら量を増やしていくのが通常とのことなので、増やした時にまた不安感が出たら、とちょっと心配です。

  • パキシルの効果

    パニック障害と抑うつと診断され、 パキシル20mgを飲み始めて2ヶ月経ちます。 パキシルの副作用はありませんが、特にこれと言った効果も実感できません。 例えば、 ・アモキサンの場合でしたら気分が持ち上がる ・レキソタン(コレは抗不安薬ですが)は心臓のドキドキが治まる といった効果が実感できますがパキシルは飲み忘れても何も変わりません。 量が足りないのかと思い、主治医に「副作用はないが効果もわからない」と相談しましたが 私の場合睡眠障害がひどいのでまず睡眠薬の見直しをされ、 パキシルについては保留となっています。 パキシルが効いていると実感できるかた、どんな効果がありますか? 参考までに体験として聞かせてください。

  • これってトレドミンの副作用?

    私は不注意優勢型のADHDと診断されて、リタリンを処方されていたのですが、効果がみられないし、依存と薬が切れたときの疲労感が嫌なので、トレドミンに薬を変えてもらいました。 25mgを一日2回朝/夜と食後に飲んでいます。 飲み始めてまだ3日しか経っていないのですが、薬を飲み始めた途端に集中力&注意力&記憶力が驚く程低下しました。これは気のせいではなく、明らかにおかしいです。 仕事や生活面で信じられないミスがものすごく多くなりました。とにかく集中力&注意力&記憶力の低下が実感出来るくらいすごいです。ADHDがかえって悪化した感じです。 これって薬の副作用なのでしょうか? 吐き気も結構あるみたいで、正直このまま飲んでいて良いのか不安です。良かったら皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • パキシル断薬時のうつ症状

    お世話になります。 パニック発作で服用していたパキシルをやめる事になり、10mgから0になりました。噂で聞いていた頭がびりびりするなどの副作用が出てきていますが、さらにうつ症状が出てきています。病院では抑うつと診断され、トレドミン朝夕50mgを出してもらっています。 おかげで、会社に行く事が出来なくなり、現在は休んでいます。さらには、退職を考えてしまったり、転職を気にしたりするなど、今までは考えていなかったことが起きてきています。 これらのうつ症状は、時間がたつと改善するものでしょうか?経験された方などにお伺いしたいと思います。

  • トレドミンの吐き気の副作用(3日目)

    3日前からトレドミンを一日15m処方され始めました。 副作用の吐き気がひどくほとんど動けない状態です。 吐き気止めも処方されています。 もとから副作用が出やすいのかルボックスの時の吐き気もひどかったです。 医者はお休みでこのまましばらく連休明けまで飲み続けるべきか やめてしまおうか迷ってます。 トレドミンの吐き気を経験された方アドバイスをいただけますか?

  • 『ルボックス25』と『トレドミン25』

    ここ1年以上、精神状態が不安定で苦しんでいます。 これまでは内科で『パキシル』を朝昼晩、3回10mgずつ服用しておりましたが、いっこうに良くならず、心療内科を紹介してもらいました。 そこでは、 ■軽うつ症(そうりゅうの可能性もあり) ■強迫性障害 と診断され、後者のほうが症状としては重いとのことでした。 最初の1週間、 ・ルボックス25(25mg) ・デパス(0.5mg) ・ガスモチン錠(5mg) を朝昼晩、1日3回服用しておりました。 上記を1週間服用することによって、だいぶ精神的に効果があったと思っております。 ですが、一つだけ問題があり、彼女との性交渉(下世話な話ですいません。でも真剣に悩んでいるので、ご了承を・・・)において途中で勃起不完全になってしまいました。 ひどく彼女を落ち込ませてしまい、翌週医師に相談したところ、 ・トレドミン25(25mg)×2錠 ・メイラックス(1mg)×1錠 ・ガスモチン錠(5mg)×1錠 を朝晩、1日2回の服用に変更してもらいました。 ところが、勃起不完全は改善されず(ルボックス25ほどではありませんが)、なおかつ、ルボックス25を服用していた頃よりも精神的な効果がないように思います。 こういった精神的な病気に使用される薬は、勃起不全等の副作用があるのでしょうか? また、この他にも違った副作用があるのでしょうか? 中~長期的な目で見ていかないと、治らない病気だと思っております。 ですが、目先の生活も大事にしていきたいし、将来的な後遺症も気になります。 自分としては、『ルボックス25』が自分には合っていると思うのですが、副作用・後遺症等に詳しい方、また『ルボックス25』と『トレドミン25』ではどちらの薬が良い薬なのかお分かりの方、ぜひ教えてください。 よろしくお願い申し上げます。