• ベストアンサー

コンビニなどの中国人店員について

wellowの回答

  • ベストアンサー
  • wellow
  • ベストアンサー率46% (892/1932)
回答No.2

>ただ自分が学生をしていた時周りにいた中国人の方の数と >最近コンビニで働いている中国人の方の数がどう考えても合わないんです。 留学もしくは就学の在留資格を持つ外国人登録をしている中国人(入管の分類ですので中華民国の方を含みます)は、下記の通り、増えています。 留学 就学 計 2000年 45,321 26,542 71,863 2001年 59,079 30,170 89,249 2002年 73,795 35,450 109,245 2003年 87,091 38,873 125,964 2004年 90,746 29,430 120,176 個人的にも少し前(2000年頃)と比べ、都内のコンビニの中国人アルバイトの比率は2、3倍になっていると感じます。 2004年の中国人留学生+中国人就学生の数は、上記の通り、2000年と比べると約1.7倍になっています。接客のアルバイトは日本語能力の向上になること、先輩などの紹介で採用も考えられること、軽労働のわりに時給単価が高いこと、等で実際の増加率よりも高い比率でコンビニに集まっているのではないでしょうか。 >ひとつの想像ですが、学生ビザを出すための(実体の無い)専門学校のようなものがあるんじゃないかなと考えているんですが、それは考えすぎですかね? そこまで悪質なものは摘発されて無くなりつつありますが、出席確認にルーズな語学学校というものは、現実的に未だにあります。

参考URL:
http://www.moj.go.jp/PRESS/050617-1/050617-1.html
leadoption
質問者

お礼

私の素朴な疑問にこんなに丁寧に答えていただき、 ありがとうございました。