• 締切済み

外来患者と固定患者の差

個人で経営しているメンタルクリニック。 開業医は儲かると聞きますが、外来患者が 多いのと、固定患者がつくのではどちらが 病院側としては儲かりますか? 心の病はそう簡単には治りませんし・・。 思ったよりも改善するのには時間がかかります。 カテ違いでごめんなさい。 ちょっと気になったので・・。・

  • qoo334
  • お礼率42% (393/935)

みんなの回答

  • leo926
  • ベストアンサー率52% (56/106)
回答No.1

2年前まで、心療内科のクリニックの事務長兼カウンセラーでした。 固定患者の意味が分かりませんが、一般の方にとって医療費の内容が分かりにくいという現実から、勝手に話を進めます。 心療内科・精神科では、診察費は一人の金額が決まっています。血液検査・心理検査などをしなければ、クリニックは5200円程度の収入になります。窓口での支払いは、1500円強です。別に薬局での薬代が必要です。 今の法律では、患者さん一人で、最低5000円以上の収入がクリニックに入ります。30分の診察でも3分の診察でも5000円以上の収入に変わりは無いのです。 初めての患者さん(初診)なら、30分以上の診察が義務付けられていますが、8000円以上の収入になります。 従って、どんな患者さんでも一律5000円強の収入があるのです。つまり、患者さんの数が多いほど病院の収入になるのです。 あなたの質問の意図が分かりませんが、医療機関の収入は、上述の通りです。ちなみに、税金は、70%以上が控除され、残りの30%未満に課税されるので、3000万の収入の内、900万に課税されます。一般のサラリーマンとの差は、大きなものがあり、金持ち優遇という批判は現実だと思います。 心の問題は、短期間に解決するものではありません。私の患者さんも年単位で通っていただいています。再発を防ぐためには、回復後も長期間のフォローは必要と思っています。何らかの、公的資金の援助があってもいいとは思いますが、現実には難しいみたいです。 色々と書いてしまいましたが、参考になったでしょうか。

関連するQ&A

  • ダイエット外来って

    肥満外来、ダイエット外来というものがありますが、 個人のクリニックだと、一概に言えないのですが、何だか不安です。 総合病院で相談した方が良いのでしょうか? 肥満はしていないのですが、もう少し減量したいと思っています。 たぶん保険が利かないと思いますが、アドバイスお願いいたします。

  • 精神病院の外来患者への人権制約について

    精神病院の外来患者として作業療法(OT)に行きました。 そしたら実社会とは違う、そこの場所だけにある ルールがあり、 職員さんは「ここのルールを守ってください」とおっしゃっていました。 入院患者にはかなり強力な人権制約の権利が法的に病院側にあるようですが 病院の作業療法を受ける場合は、外来患者についても同様に 人権制約を受けるのは適法なのでしょうか? 適法である場合、その根拠となる法律はどの法律の条文でしょうか? そこの病院の作業療法において 卓球をしていたのですが1台しか職員さんが卓球台を出してくださらず 交代でしか卓球をできませんでした。 また、30分しか卓球をやらせてもらえませんでした。 スマッシュをしたら、ここのルールでは当たったら痛いのでやめてくださいと言われました。

  • 外来の運動器リハビリテーションの重複について

    外来専門のクリニックで理学療法士をしています。 元々、来られていた患者さんが骨折を他院にて手術をして、そのままその病院の外来で運動器リハビリテーションを行っています。 しかし、うちにも来られて運動器リハビリテーションを行っております。 それは算定に問題ないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 医院とか診療所は何もしなくても患者がくる?

    友人がこのたび、大きな病院をやめて 個人医院を開業しました。 結構名のある大きな病院だったので 特別何もしなくても(しているのか、不明ですけど) いつも患者さんで一杯でした。 そういう経緯もあってか、友人は個人で開業しても 自然と患者さんが来ると思っているようです…。 開業といえば、結構なお金も動きます。 仲のよい友人のことだけにちょっと心配になります。 病院のことにはうといので、なんともいえないんですが 街にある医院とか診療所は別に何もしなくても 看板がでていれば自然と患者さんが来るものなんでしょうか。 それともぶっちゃけ利益率がいいので そんなに患者さんがこなくても余裕でやっていけるもの なんでしょうか…(笑)。 病院関係の方やご経験のある方、 ご意見や患者さん集め(といったらごへいがあるかもしれませんが、ご容赦ください)に何か行っていることをお答えください

  • 患者さんに伺いたいのですが・・・

    主人がクリニックを開いています。 診療科目は外科・内科・小児科です。 患者さんが居心地の良いクリニックを目指しています。 そこで何点かアドバイスを頂戴したいと思います。 (1)医師・ナース・受付など医療従事者に対して嫌  な思いをなさったことのある方。   それはどんな時でしたか?   又、‘このクリニックにまた来よう‘と満足の気  持ちを持たれた方。   それはどんなことがきっかけでしたか?   (2)患者さんが待合室でお待ちの時間、退屈な思い  をなさらないですむようにいくつかの雑誌を揃え  ています。   しかし、つい私の好みでセレクトしてしまい自分  の選択に自信がありません。   そこで、患者さんの立場として、どんな雑誌があ  ったら興味をもって読んで頂けるのでしょうか?   具体的に雑誌の名称を挙げて頂けたら有り難いで  す。    その他何でも結構です。  ホームドクターとして地域に貢献させて頂く気持ちでいっぱいの駆け出し開業医に皆様のアドバイスを頂きたいと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 泣いている患者に怒る医者

    先月、ある個人経営のクリニックでの出来ごとです。 医師も患者も中年男性です。 医師は普段は温厚な人で患者は身なりがきちんとした人です。 診察室の扉が半分開いていたので、待合室にまで診察室での会話が聞こえてきました。 医師が患者に「どうしましたか?」と言いました。 すると患者はしばらく沈黙の後、急に耐え切れないような感じで 泣き始めました。そして泣くのをこらえながら状況を言っていました。 その患者はとてもつらい境遇に置かれてるようで、そこに体調が不調になり そのクリニックにきたようでした。 しかし医師は患者に怒り始め、机をたたいたりしました。 医師が言っていることは患者とは無関係の個人的ストレスを出しているように見えたのです。普段温厚ゆえに、かえってストレスがたまってキレたようにも見えました。 (医師が患者に「私だってウツ病なんですから!」と言ったので、「え?」と 思いました) すると患者は「・・・あっ・・・そうですか・・・そのようにおっしゃるのですね。 でしたらもう先生には相談しません。」というと、医師は急に無言になりました。 もちろん患者が泣くというのはよくないでしょうが、 しかし、何か我慢しがたいことがあって泣いている患者に対して医師が 怒ったりしたら、その患者は気持ち的に救われないのではないでしょうか。 あまり程度を超えるとドクターハラスメントにならないでしょうか。 それとも患者はひたすらつらいことを耐えるべきなのでしょうか。

  • お医者さんと患者さんの恋愛

    お医者さんと患者さんが恋愛関係になる事って、ありえるんでしょうか?もし仮にお医者さんが患者さんに好意を持ったら、自分から個人的に、連絡をしたりする事ってあるんでしょうか?そういうのは開業医でなかったら病院の規則とかで禁止されているのでしょうか?

  • 一人医師のクリニックのスタッフへの疑問

    最近、一人医師の開業したてのクリニックが増えていると思います。そこで働く人を総称して“スタッフ”とよんでいることが多いと思います。 総合病院等の大病院で働く人なら、どの人が資格を有している人かということはある程度わかります。 でも、一人医師のクリニック、特に開業したてのクリニックにおいて、“スタッフ”と、総称して呼ぶのは どの人がどの程度の専門的知識を有していて、どのようなことが出来るのかが患者サイドからは不明な点が多く、一人医師ということもあって、クリニック内は密室状態。スタッフの人に何かの検査なり、採血なりされるたびに、最近不安がよぎるます。 個人のクリニックだと、経営的な面もあると思うので人件費削減の意味でどのような人がスタッフとなっているか、非常に患者として不安です。 一人医師の場合が多いので、通院中にそのようなことにふれると、患者にとって、治療される側にのみ不利になるのではないかと。実際、そのような経験が私にはあります。常に、医師の目がスタッフの行動を管理しているとは思えないので。 何かその不安を払拭するよい方法はありませんでしょうか? また、そのように感じるのは私だけでしょうか? アドバイスをいただけませんでしょうか?

  • 患者を長時間待たせないようにするには

    病院を経営している方(主に精神科)にお聞きしますが、患者の診察を長時間待たせないようにする為にどんな工夫をされておりますか? 精神科の病院を経営している方、回答のほうお願いします。

  • 患者にカルテを持たせてはいけない?

    看護師2年目です。外科病棟に勤務しています。 昨日入院患者が他科の外来診察に呼ばれました。その方はADLもしっかりされた40代の女性で、診察室も分かると言うので本人に自分のカルテを持参していただき外来受付まで降りてもらいました。 すると外来受付からクレームがあり、リーダーから厳重注意を受け、その後師長からも指導を受けました。 自分ではその時、患者にカルテを持たせることがそれほど悪いことだとは全く認識しておらず、師長からは「絶対にアカンよ。個人情報やし、見られたくないことが書いてあることもあるし」と言われ、自分の認識と現場のずれがこれほど大きいことにショックを受けたと同時に、どこか納得のいかないところもありました。他の施設で働いている友人に聞いたところ、その施設では透析患者は自分のカルテを持って透析室に行くと言っていました。 カルテは個人情報ですが、それはその人の個人情報でありいつでも開示する義務もあります。患者本人がそれを見たところで、それほど大きな問題ではないと思います。(未告知やその他特別な状況は除く) まだまだ経験の浅い身ですので、自分の思いこみが実は間違っているのかどうか不安です。 他の病院施設では、カルテを患者に持たせてはいけないことになっているのでしょうか?