• ベストアンサー

正距方位図法の問題

この問題について教えてください。東京を中心に描かれた正距方位図法なんですが,東京からアデレード(南緯35度) の距離を求めるという問題です。ちなみに縮尺は書いてありません。答えは7800キロメートルですがなんでこの答えになるかわかりません。どなたかご教授ください。

  • pusuta
  • お礼率61% (636/1042)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ichien
  • ベストアンサー率54% (733/1334)
回答No.2

今晩は。形だけではありますが地図学そのほかの単位を修得して測量士補の資格を持っています。  この問題はもう一段ひねってあるのではないかと思いますが、如何でしょう。  何故縮尺(又は標尺。いずれにしてもスケールです)が入っていないのに距離を求められるのか。今私にはアデレードが東京に対して経度でどの位置に有るのかが確かめられませんが、問題文の地図からはそれが判断できると思います。ですから東京から三角法でアデレードまでの距離を算出すれば良いわけです。  もしアデレードが東京から真南に位置しているのであれば計算は非常に単純で、地球の半径が2万kmであることを思い出せば答は簡単に出ると思います。  大方のところはこういうことでしょう。つまりは応用問題ですね。先生も(それとも参考書の問題かもしれませんが)ちゃんとみんなが頭を使うような問題を考えているということです。これでも納得が行きませんか?

pusuta
質問者

補足

回答ありがとうございます。実はこの問題は知人に質問された問題で,実際私も地図を見ていないのです。おそらく東京を中心とした一般的な正距方位図法だと思うのです。 アデレードと東京はほぼ東経140度の線上にあるので真南と考えてよさそうです。あとの計算はどうやればよろしいでしょうか?考えられる方法はいくつかやってみましたが7800キロにはどうしてもなりません。その三角法というので出るのでしょうか?ご教授お願いいたします。

その他の回答 (7)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.8

毎度の補足で、(7の回答で思い出した) 図法に関わらず、「緯度経度」は経緯線で判別できる、というのが前提なのですが、アデレードの南緯35度、というのは、5度毎に緯線が引いてあるのに引っかかった、ということなのか、別に数字でしめされたものか、によって、誤差はさらに大きくなります。世界地図ですからね。 ちなみに、東京の位置は中心にあるにしても、「北緯35度の」緯線、が曲線で描かれているでしょう。「真南」のアデレードまでは、経線は直線上にあり、緯線は「直交」しているはずです。 出題の意図は、緯線に直交しながら経線をまっすぐたどった場所が、真南にあることが理解できているかどうか、じゃないでしょうか。

  • ichien
  • ベストアンサー率54% (733/1334)
回答No.7

今晩は。いつのまにか大分賑わっていますね。  先の回答で書き忘れていたのですが、東京の位置が判っていないとどうやっても答は出ません。ただし、これまでの補足から考えるとその数値は与えられているか、または常識の範囲として北緯35度くらいだということは知っていて当然ということなのかもしれませんが(私はそうは思いません。思い出せずに地理院の地形図で確認しました)。  色々と条件は有るかもしれませんが、東京(東京駅の辺り)の北緯が35度40分というところですから、これを使うと更に誤差は大きくなりますね。結局概算で数値を求めれば良い、という問題なのではないでしょうか。要するにそういうものの考え方をすることが出来る、ということに重点が有るのだと私は考えます。  これくらいで如何でしょう? では、またどこかでお目に掛かりましょう。

pusuta
質問者

お礼

たくさんの方回答ありがとうございました。知人も喜んでおりました。この場をお借りしてお礼申し上げます!!

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.6

補足。 2の答えで「半径が20000km」は、「半周」ですね。 東京の36度ですが、本当に「36度」にひっかかっているかどうか、という意味での概数と、ひっかかっているとしても幅がある、という意味での概数と、両方あります。 三角法というのは、ピタゴラスの定理の応用で、緯度経度(線は直行)から斜辺を求める方法ですね。真南なら使わずにすみます。地理の問題であれば、そこまでの計算はさせないでしょうが。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.5

「北緯36度」「南緯35度」自体が概数(東京もアデレードも面積があるし、端から端まで何十kmあるか)ですから、有効数字を何桁もとっても意味はないですね。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.4

アデレードの緯度経度がわかれば、図法が何であっても(メルカトル図法でも)、計算できるはずですよ。 「真南」で、あれば、緯度の違いが「扇形の中心角」で「40000km×中心角/360度」です。地図をみるまでもない。 (東京の緯度は北緯36度で計算できたと思いますから、40000km×(36°+35°)/360°。中学生の数学で出るはずですが)

pusuta
質問者

補足

ありがとうございます。この方法ももちろん試しましたが,7800にはならないですよね。7888…になります。おそらく切り捨てた形で7800になったのだと思うのです。40000÷360がどうしても割り切れないので仕方ないのでしょうね。 きっちり7800とでる方法があるのかと思いましたので書き込んだしだいです。

  • ss_miyabi
  • ベストアンサー率26% (14/52)
回答No.3

東京からみて地球の反対側の点が正距方位図法での 周りの円のふちになっているなら・・・ 東京からそのふちまで2万キロで、アデレードまでとの 割合でわかるとか?でしょか。

  • kanten
  • ベストアンサー率27% (479/1747)
回答No.1

正距方位図法で実際にその距離を測るには 図上の長さ×縮尺分母の計算で求めるそうなので、 出題者のミスじゃないですかねえ・・・

参考URL:
http://www.tcg.co.jp/technology/gallery/

関連するQ&A

  • 正距方位図法について

    学校のテストで「正距方位図法で正しく表示されない事柄を2つ述べよ」という問題があって、自分はそれに対して「面積」「経緯線」と答えました。それは不正解で教科書どおりに答えると「面積」「形」らしいのですが、正距方位図法は中心からの距離と方位だけが正しい図法なので「経緯線」も正解だと思います。みなさんはどう思いますか??

  • 正距方位図法上の方位

    正距方位図法上の方位について質問です。 一般に、正距方位図法は「中心点からの方位と距離が正しい」とされています。 ただ、地図上で北極点に向かって真北に進んだ場合、途中で北極点にたどりつくのですが、その先を果たして「北」と呼んで良いのでしょうか? 具体的に言うと、東京中心の地図の場合、北極点を越えた先に大西洋があり、やがてブラジルにたどりつきますが、そのブラジルを「東京から見て北の方角」と言ってしまって良いのでしょうか? ご存じの方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 正距方位図法で東京から

    正距方位図法で東京から サンフランシスコまでの距離を調べるにはどうしたらいいですか?? また距離を求める公式あったら教えて下さい

  • 正距方位図法のスケールバー

    正距方位図法のスケールバーはどこの長さを表しているのでしょうか。 手元にある地図では,中心からの距離の目盛りとして5000km,10000km,15000km,20000kmの円が半径2.1cmごとにかかれています。 これで各都市への距離はわかるのですが,地図の右下に0から4000kmのスケールバーがあり,これが3.5cmとってあります。この4000kmはどこの長さでしょうか。 画像を載せられないのでイメージがつかみにくいかとは思いますが,子どもに聞かれて困ってます。お力を貸してください。

  • 正距方位図法の地図でわかること

    地図で方角を正しく表す地図は、正距方位図法 で描かれたものということでよいのでしょうか。 たとえば、日本(東京中心でよいです)からの北西、南西方向の日本に一番近い土地をみつけたい場合(中国・ロシア大陸で)、正距方位図法 の地図を利用すればわかるでしょうか。 ネット上にその方角を探したとき、地名までわかる(記載されている)地図はあるでしょうか。 地理学を勉強している方、地図に詳しい方限定で回答よろしくお願いします(追加質問するかもしれませんので)。

  • 正距方位図法で東京中心に一番遠いのは?

    レイキャビク、プレトリア、ヌーク、リオデジャネイロ、の中で一番遠いのがどこなのか、東京を中心とした正距方位図法で見分ける方法とその考え方を、限りなく分かりやすく解説して頂けませんか? 添付の高校入試模擬問題です。 何卒よろしくお願いします。

  • 正距方位図法に関しての問題です。

    正距方位図法に関しての問題です。 東京から真西に向かって再び東京に帰ってくるよう一周するとき、最初に赤道に接するのは東経49度の地点になる。東京から真西(図を水平方向に左)に線を引き、赤道と交わる経線を答えるので、アルリカのソマリア沖の東経49度となる。 上記問題でとりあえず東京から真西に線を引いてみました。赤道を縦線で見るのだと思うのですが、縦線と横線の交わる地点がソマリアにならないように思えます。見方がよく分からないので教えてください。 また、東経71度の場合は当てはまるかどうかも問題で聞いてきているのですが、この場合どうなるのでしょうか? 基本的な質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 正距方位図でみたホノルルから西ヨーロッパの方位

    地球儀がないのでおしえて下さい。メルカトル図法で見ると東のようですが地球儀で見ると正距方位が分かるそうです。ホノルルを中心に西ヨーロッパ(スペイン、フランス、イタリアなど)の方位を是非おしえて下さい。

  • 正距離図法

    復習テストなのですが、わかりません; 教えてください。 地理です。 パリ(フランス)  ワシントン(アメリカ)  デリー(インド) 朝鮮(ピョンヤン) の東京(日本)からの実際の距離、時間距離を 教えてください。 距離は正距方位図法で調べるらしいのですが・・・ やり方がわかりません。 よろしくお願いします。 そのほかこのサイトで調べられるよなどでもかまいません よろしくお願いします。

  • 気学 メキシコからの凶方位帰国の範囲を抜けるには?

    正距方位図法で方位を見る気学流派の方、教えてください。 メキシコから日本へ北西で凶方位帰国をしてしまった場合、その影響範囲を抜けて、かつ同等の距離数を取って方位の取り直しのできる場所というと、どの地域になりますか?