• ベストアンサー

おばあちゃんと少年

おばあちゃんと少年の愛が描かれている小説を知らないでしょうか? (少年はできれば小学三年生か四年生ぐらい) 私は祖母と暮らしたこともなければ、祖母と遊んだ記憶が全くといっていいほどありません。だから、「おばあちゃんと仲良く」というお話に憧れがあります。今後祖母と付き合っていく為にも参考にしたいと思っています。 またそれとは別に「初恋」のお話も探しています。 同じく小学三年四年生ぐらいの恋のお話。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25898
noname#25898
回答No.3

実のおばあちゃんではないのですが、 井上靖の「しろばんば」いいですよ。 伊豆の天城山中で、育つ少年なのですが、わけありで、血のつながらない、おばあちゃんと、土蔵で、生活しています。 少年を溺愛するおばあちゃんと、感性の豊かな少年の織り成す物語です。 作者本人の実体験を踏まえた作品とされています。

maya1114
質問者

お礼

ありがとうございました。 早速読んでみます!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • vamps
  • ベストアンサー率33% (37/112)
回答No.2

「トムは真夜中の庭で」 フィリパ・ピアス作  岩波書店 弟のはしかのために、おじさんの家にあずけられたトムが真夜中に出会ったっ少女は......     イギリスの名作ファンタジーです。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4001140411/sr=8-1/qid=1164253484/ref=sr_1_1/250-9352087-1747432?ie=UTF8&s=books 「おばあさんの飛行機」 佐藤さとる   講談社文庫 編み物名人のおばあさんの秘密は......

maya1114
質問者

お礼

ありがとうございました! さっそく読んでみようと思います。 ご丁寧にURLもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#68291
noname#68291
回答No.1

「りんごの木の上のおばあさん」 私が小学生の時に読んだ、大好きな本です。 お勧めですよ。 質問者さんと同じくおばあちゃんがいなくて、淋しかった少年に突然?出来たおばあちゃんとのお話です。 一緒に遊ぶ時の様子がとても楽しく書かれてました。 特に遊園地で遊ぶ時のお話しは良かったです。 http://www.library.city.abiko.chiba.jp/syuppan/bk34-list/B69.70.htm  

maya1114
質問者

お礼

ありがとうございました! さっそく図書館で借りようと思います。 遊園地のシーン、特に楽しみです。 あとご丁寧にURLもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お婆さんのおっぱいって出ますかね?

    僕は60~70代のお婆さんのおっぱいが好きです。 中には歳でも巨乳の、お婆さんもいるので興奮しちゃいます。 なぜか分からないんですか、僕は小学生時代から今現在18歳になるまでお婆さんたちのおっぱいを吸いたいって思ってました。 いろいろ調べてたら、母親が仕事復帰の為に祖母が代わりに乳首を吸わせたら母乳が出るようになったという事例もありました。 ということは60代でもお乳は出せるんでしょうか? あと混浴温泉などに行ったりして、お婆さん方に事情を話したらおっぱい吸わせてくれますかね?

  • おばあちゃんと一緒に暮らしましたか?

    (1)おばあちゃん(=祖母)と一緒に暮らしましたか? (2)それはあなたが何歳の頃までですか? (3)おばあちゃんは好きですか(好きでしたか)? (4)おばあちゃんエピソードなどあればご自由に 私は30代の男です。 18まで一緒に暮らしました。就職で家を出たので。 末っ子だったせいか、幼い頃の記憶はおばあちゃんと一緒に過ごした記憶が大半です。 逆に両親と何をしたていう記憶がほとんど無い。 学校から帰ってきたらいつもおばあちゃんが必ずいて、よく畑に連れてってくれた。 竹細工を作りたいと言ったら、畑から竹を丸ごと1本引きずって家まで持ってきてくれた。 悩み事はまずおばあちゃんに相談した。 私は県外に定住し結婚した。 初孫を見せに帰郷したら子供の頭をなでてくれた。 一晩泊って自分の家に戻ったら、おばあちゃんが亡くなったと連絡が入った。 親戚のみんなが口をそろえた。 「ひ孫の顔を見たら安心したんだよ。あんた(私の事)そそっかしかったから…。ケガばっかりしてたし」 …と。 亡くなってもう6年半。あの頃なでてもらったひ孫はもう小学2年です。 早いもんだ。 みなさんのおばあちゃん、どんな方でしょうか?

  • 私は14歳の少年愛者です、毎日が苦痛です

    自己の性志向を自覚するに至ったのは去年、13歳の中学一年生のころでありました わたくしは小学生のころからあまり人に恋をするということが理解できておらず、時が来れば何れ分かるのだろうと思っておりました。しかしわたくしに訪れたのは想像していた一般的な恋ではなく異端的で俗にいう「変態」なものでした。わたくしは同級生の男子に恋をしてしまったのです。ですがこの時点では自分のことを同性愛者であると認識していました。わたくしは結局その恋心を打ち明けることもできず自己の性志向について悩みつづける毎日が続き、同性愛について調べてみると自分とは一致しないということがわかりました。この時、初めて少年愛者であることを知ったのです。  わたくしは絶望に浸りました。性志向などについて調べているうちに同性愛者なら現代のLGBT運動しかり反差別教育しかり生きやすい世の中が作られていることは明確で、まだ希望があったが少年愛者の未来は希望のかけらもないということを知っていたからです。「少年愛者は社会の敵」「消えろ」「子供の未来をどれだけ壊しているのか理解しているのか」などの声をよく聴きます。現代において少年愛が認めらておらずこれからも未来永劫ありえないでしょう。他の友達は今青春真っ盛りです。この夏も恋をし、甘い日々を堪能し、近い未来結婚し子供を作ることでしょう。わたくしも何度か女子に告白されました。しかし自分は彼女らを愛することはできないのです。自分は少年しか愛せないのです。わたくしの人生は明らかにその友達達と同じように歩めないのです。同じ人間なのに、恋をすることも思いを告げることも付き合うことも生きることすらできない。しかしそれは当然の真理なのでしょう。わたくしが少年を愛するということは子供たちを傷つけてしまうことと同義です。親や子供たちからしてみれば確かにわたくしは社会の敵であり人間のクズなのでしょう。そう自覚したうえでわたくしはこれからの人生をどう歩めばよいのでしょうか。絶望のあまり感情的になり長々と駄文を書き綴り申し訳ありません。回答お待ちしております・

  • おばあちゃんにキツく言われることが辛いです。

    おばあちゃんにキツく言われることが辛いです。 ・私には今年7月から交際をスタートし、結婚前提の彼がいます。同棲もしています。 彼27歳。私29歳です。 彼は外国人で、どんな子供にも好かれ、お年寄りにも優しく、 私の両親も親友も、彼の人間性を認めています。 ※相談は、わたしの父方のおばあちゃん(84歳)とのことです。 ちなみにお爺ちゃんは23年前に他界しました。今は毎週土曜にわたしの父が祖母の家へ行きますが、それ以外の日は祖母はほとんど独りきりです。 あと、祖母は少し認知症です。 何度も何度も同じ質問をしたり、自分で買ってきたばかりの物を「誰が買ってきたの?」と聞いたりもします。。 ・そんなおばあちゃんを彼は気遣い、「おばあちゃん可哀相。独りは誰だって寂しい。これから週末はおばあちゃん家で寝る!」と言ってくれています。 私も最初は感激し、賛同しました。 金曜の夜に祖母の家へ向かい、月曜の朝に帰ってくる。というのが2ヶ月位続きました。 ちなみに彼の休日は日曜だけで、土曜も仕事です。 なので土曜は父、祖母、私とで食材など少し買い物をして、あとは家でゆっくりしています。 日曜は彼、祖母、私の3人で動物園や水族館。またはショッピングなど本当に様々な所へ行きました。 ・祖母も「まさか84歳になって、車で色んな所へ連れていってくれるなんて……」と言いながら涙を流しました。私は祖母の涙、というか本音を初めて聞いた気がして胸が痛くなりました。。 問題はここからです。前置きが長くなってごめんなさい。m(_)m ・簡単に言うと、おばあちゃんが彼を気に入りすぎて、 私のやることすることに、口をはさむようになってきたのです。。 例えば↓こんな感じです。 ◆月曜の朝は、大体いつもドタバタしながら祖母の家をあとにするのですが、彼がパンを食べている時、自分で全部食べればいいのに、 彼は優しいので、私の口元へパンをもってきて「はい、食べて。」と私にいいました。 するとおばあちゃんが、「こんなの、ほっときなさいよ!」と、孫である私の胸をすっと押し退けました。 ◆あと、彼の爪がかなり伸びていたので「そろそろ爪切った方がいいんじゃない?」と私が言うと、 おばあちゃんが「彼女なんだから爪くらい切ってあげなさいよ!」と少しキツく言われました。 しかし彼は優しいので「ダイジョウブ!自分で切るよ~」と言ってくれましたが、彼は細かい作業がすごく大雑把で、爪の切り方もかなり雑で、まるで猫の爪のように尖っていたのです。(^^; 「そんなに尖ってたら周りの人に危ないよ~!」と私が注意すると、 おばあちゃんが「爪の形でやいやいうるさく言われたらたまらんね~!」と私に言うのです。 その他には、彼の洋服をおばあちゃんと一緒に洗濯している時など、 ちょいちょいそんな風にキツく言われるようなことが最近増えてきたのです。 なんだか、まるでうるさい姑みたいです。。 私は孫なので正直辛いです。。 こんな風に言われるようになったのはつい最近のことです。 この事で悩んでいるため、先週は祖母の家へ行きませんでした。 彼には具体的な理由は伏せ、「たまには自分の家で、貴方とふたりで過ごしたい。」と言うと、 彼は優しいので、「○○ちゃんが、望むことなら何でもダイジョウブ!」と言ってくれました。 ただ、彼の考え方としてはやはりおばあちゃんを独りにさせておくのは可哀相らしく、「来週は行けたらいいね!」という感じでした。 絶対行かなきゃダメ!!優しくない!!などと彼は怒ったりはしませんが、 彼に優しくない人間だと思われるのが怖く、気が重いのが本音です。。 おばあちゃんを独りにさせるのは可哀相だと私も当然そう思います。 ただ、あんな風に私のすることやることキツく言われるのが辛いだけです。。 ちなみに私は毎日訪問介護の仕事をしていますが、毎日仕事している中でおじいちゃんおばあちゃん達に嫌味やキツく言われたことなど一度もありません。だから尚更、自分のおばあちゃんにキツく言われるのが哀しいのです。。 ↓質問 ★おばあちゃん家へ行きたくない理由を、彼に話すべきですか??それとも母か父かに話すべきですか?今はまだ誰にも言えずにいます。 ★こんな理由で、もうおばあちゃん家へ泊まりに行きたくない。気が重い。と思ってしまう私は冷たい人間ですか?? 毎週毎週泊まりにいくのではなく、正直まだ彼とは付き合って間もないし、二人の時間を大切にしたいのも本音です。 なので、おばあちゃん家へ行くのは、今後は月一くらいにしたいのが本音です。。 私は優しくない人間でしょうか。。どうしたらいいのか非常に悩んでいます。。。

  • 「他人のせいで少年愛者なんて嫌だ」

    今日唐突に幼なじみの親友(男)から自分は少年愛者だというカミングアウトをうけました。 彼は今22才なんですが、その事でずっと死ぬほど悩んでいたそうです。 彼は中学一年の頃、知らない男に体を触られ「このエロビデオあげる」と、ビデオテープを渡され、それが小学生や中学生の男の子のわいせつなビデオだったらしいのです。 元々彼はその時から男の人の成人の体に興味がありました。 それと同時に同年代の男の子にも少なからず興味があったようで、つい見入ってしまったようです。 今は彼は完全に小学生や中学生の男の子に興味が持てなくなっているんですが、彼が一番悩んでいるのはその変態の人間が見せたビデオのせいで自分も同じ性的趣向を持ってしまった、そいつが憎い、という事です。 元々は同年代の体はどうなっているんだろう?という興味から、完全な少年愛者になってしまった彼は、自分の性的趣向がその他人によって変えられてしまった、同じになってしまった、という事に怒り、悩んでいたそうです。 少年愛者というのは、生まれつきなものなのでしょうか? それとも思春期に彼のような経験をする事によって変わってしまうものなのでしょうか? またどのような人が少年愛者になってしまうのでしょうか? 彼は同性愛という事には抵抗はないらしいのですが、少年愛という事はどうしても嫌だと言っています。 性癖は絶対直らない、と言いますが、自分の少年愛者という性癖を必死に直そうとしている彼に少しでも力になってあげたいです… 彼は生まれつき少年愛者ならまだいい、でもあんな変態のせいで少年愛者になった自分は絶対認めたくない!と言っています それを聞いてなんだか凄くやりきれない思いになりました… 皆さんのアドバイス、切実にお願いします。

  • おばあちゃんを喜ばせたい

    私はおばあちゃんと会うのが少し気恥ずかしいところがあります。 おばあちゃんと同居はしていませんでした。昔から家から車で10~15分くらいの所に住んで居るのに、親戚で集まるのは年に1~2回(お正月とお盆)で、おじいちゃんが亡くなってからはそれもなくなりました。 おじいちゃんを立てるところもあって集まっていたのかなあと思います。 私はどちらかというとおじいちゃんが好きでした、でもおばあちゃんを嫌いということもありません。 一緒に過ごした記憶がおじいちゃんの方があるということのだけな気もします。 当たり前です、お正月やお盆はおばあちゃんは色々ともてなすのに忙しかったハズ。 おじいちゃんは私が9~10歳の頃に亡くなったので、それから親戚で集まらなくなったと思うと、おばあちゃんとはかなり接点が薄れています。おじいちゃんが亡くなってからもう20年近く経っています。 最近おばあちゃんは老人ホームに入りました。 余計とおばあちゃんと距離が空きました。 前はたまに、ふらりとおばあちゃんちに寄ったりしていました。おばあちゃんちが好きというのがありました。思いでの場所というか…でも親兄弟はおばあちゃんが亡くなったら家や土地を売りたいみたいです、私としては寂しいのですが、私がどうこうできることでは無いので心に秘めています。多分思いでの場所と思っているのは私だけなのでしょう… 取り壊しが決まったらその前に写真に納めに行こうかな?と名案が浮かびました。 話がそれましたが、おばあちゃんは今のところ元気です! でも歳はかなり高齢であと10年も生きたら長寿って言われると思います。 でも余命何年くらいなのか?見当もつきません。一応大きい病気を患ってるんですが進行がかなり遅いみたいで、でも心配です。 おばあちゃんも死んじゃったら私は心のよりどころが無くなると思います。 陰ながら私を心配、案じてくれる存在が私にはおじいちゃん・おばあちゃんでした。 こういうのを、おじいちゃん・おばあちゃんっ子というのか分かりませんが、おばあちゃんが亡くなるととても淋しいし悲しいです。 最近久しぶりに会いに行きました。年単位で会ってなかったと思います。 まず凄く緊張しました。 あと何をしゃべっていいか分かりませんでした。 (まあお部屋から花火を見ていたので会話は不要でした) 私の声が小さくて、難聴気味のおばあちゃんには聞こえない様でした。 母親が通訳みたいに大きい声で伝えていました。 今後は一人で会いに行こうと思います。親孝行心みたいなのが芽生えました、親ではないのですが。 今まで近くに住んでいて何もしなかったのに(たまにお土産とか渡していましたが本当にたまにだった)自分も年齢が上がって心境の変化からか、おばあちゃんが気になってきました。 手ぶらで行く訳にも行かないとか、この前はプリン1個だけあげて後から思うと結構恥ずかしいです。 おばあちゃんは苦笑い。昔からよく見せる顔です。私がそういう顔させてきたんだなとは思います。あと、おばあちゃんは照れ隠ししてしまう部分もありそうです。素直に喜べないというか、控えめな性格をしています、一方で芯があり強い面もあります。シッカリしているけど一歩引いているところがある人だと思います。 おばあちゃんを喜ばせようにも、急に会いに行って迷惑ではないか? 会話が成り立たないから筆談するか? (失礼ではないか?) 好きな食べ物が分からない。そもそも前より食が細くなってる。 何を話せばいいか分からない。天気の話なんかしたら他人行儀ではないか? 旅行の予定があると、おばあちゃんに会いに行く口実になるので、おばあちゃんにお土産を買うのが楽しみだったりする。 旅行は少し先の話になるので、その前に季節ごとの名物とかを持って上がろうかとか考えています。 客観的にみると、おばあちゃんと孫の関係って、どんなものなんですか? 老人ホームから帰るとき見送ってくれて、また来てねって言ってたのが頭に残ってます。前から行けば、また来てねと言ってたと思うけど…妙に頭に残ってます。 久しぶりに会って、緊張もして元気そうで安心して、一緒に過ごせる時間は少ししかなかったけど、いい時間を過ごしたと思います。 その日は久しぶりなおばあちゃんが頭から離れなくて寝付けませんでした(笑) 気になるけど、距離感が結構空いてて頻繁には会いに行けない人が、おばあちゃんです。 会いに行く口実は考えれば結構浮かびます。 口実がなくても会えるのは、どうしたらいいんでしょうか??

  • 海外が舞台の少年愛・匂い系の小説を探しています

    海外が舞台(パブリック・スクールや屋敷など)で、少年達が繰り広げるドロドロとした愛憎劇風の小説を探しています。 ポイントとしては ・主な登場人物が少年 ・少年愛…とまではいかなくても、そういった要素がある(所謂匂い系というものですね。なくても大丈夫です) ・後味が悪い。もしくは暗い話 個人的に霊応ゲームのようなお話がドンピシャでした。 まだ読んだことはありませんが、ぼくはお城の王様だという本もあらすじを読んで気になっています。 お力添えよろしくお願いします。 ※モーリス、アナザーカントリーは(映画で)見ましたが、今探してるものとは違うかな?といった感じでした。小説だと映画と内容が違うのかもしれませんが…

  • 80年代に少年チャンピオンで読みきりだった漫画の題

    1985年~86年頃の週刊少年チャンピオン(だと思う)で 掲載されていた漫画の題名が知りたいです。 当時の私は小学生でしたのであまりはっきり記憶にないのですが、 あらすじはアルバイトをしてバイク(CBR)を買おうとしている少年が 病気の女の子と知り合って、貯めていたバイク代をその女の子に 使ってしまい、女の子が「本当にいいの?」的なことを言っていた 部分だけが記憶に残っています。 なにぶん昔の話なのでご存じの方がいるとは思えませんが、 ご存知の方は是非とも教えていただきたいと思います。

  • 少年と森の木(もみの木?)が交流する物語

    少年と森の木(もみの木?)が交流する物語 昭和38年前後に出版されていた 学習雑誌(確か小学6年生)の付録についていた 小説でとても幻想的な子供心にも深い印象の残るものでした どなたか記憶のあるというかた、作品のタイトルできたら作者名も教えていただけませんか

  • 少年が悪魔に、自分の寿命を尋ねる漫画

    10年前くらいに、本屋で立ち読みした少女コミックの 中に収録されていた漫画(多分読みきり)で、 題名も作者名も覚えていないのですが、立ち読みしながら泣いてしまった記憶があり、 もう一度読んでみたいと思うようになりました。 知っている方、教えてください。 <覚えている内容> ★病気の少年が、男性の悪魔(黒いスーツを着た、肩くらいまでの長髪)に、 「僕の死ぬ日はいつだ?」とたずねます。 (多分、何か願い事を叶えてくれるということだったと思います) ★小説を書いている女の子(セーラー服を着ていました)がいます。 少女は少年のお見舞いに来ていた時に、 自分の書いている小説の結末に悩んでいました。 (少年を主人公にした小説を書いていたと思います) それを聞いた少年が 「簡単だよ。その主人公を殺せば良い」と言います。 それで少女は悲しんだのか、怒ったのか、しばらく疎遠になります。 ★そして少年が死ぬ日がやってきます。 少女は少年の病室に飛び込んできます。 (看護士さんに止められて、扉のところから叫んだと思います) 自分の書いていた小説の結末を少年に向かって言います。 『主人公は見事病気を克服して、なんと103歳まで生きるの! ○○○してくれないと嫌だからね!!』 (○○○のところは、私の小説読んでくれないと嫌だからね!か 自分の書いた小説の通りになってくれないと嫌だからね! のどちらかだったと思います) ★悪魔の男性が、少年を抱きしめ、 「なぜ助けてくれと頼まなかった…」といいます。 たったこれだけしか覚えていないのですが、 分かる方、題名と作者の名前を是非教えてください。 それからコミックス化されているのでしょうか。 お暇な時に回答ください。

このQ&Aのポイント
  • 先日購入したばかりの【DCP-J1200N】は、PCに繋ぎテスト印刷した際には問題なかったが、本日印刷しようとしても電源が入らない。
  • 接続は無線LANで、関連するソフト・アプリは特にない。電話回線はひかり回線。
  • 【DCP-J1200N】の電源が突然入らなくなってしまった。接続は無線LANで、関連するソフト・アプリは特にない。電話回線はひかり回線。
回答を見る