• ベストアンサー

タイトル教えてください!洋版の「世にも奇妙な物語」?

katsumanの回答

  • katsuman
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.4

間違いなくクリープショウ2ですね!!!! ちなみに1は異常な数のゴキブリに殺される? と言うキモイ話が有ります! あの異常なゴキブリの映像は一見の価値ものですよ☆

kujirasky
質問者

お礼

お礼が大変遅れて申し訳ありません! やはりクリープショウで間違いないのですね! 2より評価が高い1もとても気になってます。 異常な数のゴキブリ… ゴキブリは大の苦手なので覚悟して観ようと思います(>_<) 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 世にも奇妙な物語で、思い出せない話があるのですが・・・

    初めまして!くだらない質問で申し訳ないのですが、思い出せない話が2つ程あるのでお教えいただきたいと思ってます。おぼえてるシーンだけなのですが、まず、夜(?)のビルの一室で時限爆弾(もしかしたら爆弾じゃないかも)に迫られているのか分からないのですが、パソコンの画面にタモリ(顔だけだったかも)のCGが映っていて、首を左右にかしげながら二択を迫っている(イエス、ノーか赤、青かなんだかです)・・・というシーンが記憶にあるのですが、ご存じでしたらお教え下さい。2つ目に、ビデオかテレビか(定かではありません、全然違うかもしれませんが・・・)に囚人っぽい雰囲気の男がイス(ソファー?)か何かに座っていて、壁(?)の向こうにいる男と対話してる・・・感じのシーンなのですが、映像は横から映している感じで、二人の間に壁っぽいモノがあったように感じます。映像自体は暗い感じだったかもしれません。「プリズナー」では無いことは確かです。2つとも最近の作品では有りません(少なくともここ2,3年のものではないです)。説明下手ですが、ご存じの方よろしくお願いします。

  • チェス盤、ウォッカとウィスキーの駒のゲーム

    テレビのニュースで「今、ロシアで今流行っている」 として以下の様なゲームが紹介されていました。 - 1対1で対戦 - チェスの盤を用いる。 - 片方の駒はウォッカグラス十数杯 - もう片方の駒はウィスキーグラス十数杯 - 駒を取られるとグラスの中身を飲み干す このゲームの名称と ルール(駒の動かし方や勝利条件等)を ご存知の方教えてください。 名称は紹介されたのですが記憶しそこないました。 「ショーシキ」とかそんな感じの名前です。 ルールについてアナウンサーは 「チェスともチェッカーとも違う」 といってました。 (チェッカーと同じようにも見えますが)

  • 15年ほど前に連載していた漫画のタイトル

    こんにちは 記憶はさだかではないんですが 多分15年くらい前に少年ジャンプかマガジンかサンデーで連載していた漫画が気になるのです。 唯一覚えているのがその漫画は4コマ風(4じゃないときもあったけど、短編がいくつも、という形)で、そのストーリーの中に「大名行列」というタイトルのものがありました。 たしかセリフはまったくなかったような・・・ セリフがないので結構シュールです。 絵もかなりシンプルで素人にもかけそうな感じだったような・・・ すべてがあやふやですみません。 でも、かなり面白くてかなりツボだったんです。 もう一度見てみたいので、ちょっとでも「これじゃないかな?」という漫画があったら教えてください!

  • アメリカのテレビドラマでエイリアンが侵略してくる話のタイトルについて

    もう15年くらい前に後にスタートレックの枠で深夜にテレビ放送をしていましたドラマのタイトルが思い出せません。 レンタルでもう一度最初から通してみたいと思ったのですが肝心のタイトルがわからず... 話の内容はエイリアンが密かに地球にやってきて人間に変装して徐々に人間世界に溶け込みながら侵略を試みるという感じだったと思います。 エイリアンはは虫類のような姿をしていて、人間に化けていても腕の皮をめくるとウロコのようなものが...という感じでエイリアンとばれてしまうシーンを覚えています。 話が進んでいくと確かエイリアンと人間の間に子供ができてしまって、最初は人間の子が続いて双子でエイリアンの子供が産まれるというシーンがありました。 こんな漠然とした記憶しかないのですが、当時はかなりドキドキしながら見ていた記憶がありましてなんとかもう一度ちゃんと見たいと思っています。 なにか手がかりになるような情報がありましたらお願いします。

  • この映画(?)のタイトルを教えてください。

    20年前くらいにテレビで放映されていた映画です。 オムニバスらしく15分くらいだったと思います。 当時8歳くらいなので本当に断片的です。 内容は、サスペンスなのか何なのか不気味な雰囲気だったのですが・・。 男の子とその家庭教師らしい女の人が車で湖にドライブに行きます。 途中で老人をヒッチハイクで乗せて何かの話をします。なにか不吉な話をしていたようなのですが・・。(老人が何処で降りたのか記憶がありません) やがて湖について二人は湖で泳ぎます。 日が暮れてきてあたりはなんとなく嫌な雰囲気になります。 二人は車で帰るのですが、砂塵が舞って、なんとも不吉な空気の中、不安な顔をして走り出します。 何が起こるというわけでもなくただ不気味な雰囲気というだけなのですが・・20年間時々思い出してはあの映画が何だったのかがとても気になっています。 どなたかこれではというのを教えてください。

  • 本当は怖いグリム童話に収録されてる作品のタイトル

    どうしても思い出せなくて…話の流れは 湖の畔で遊んで居た姫様が突然出てきたカエルに驚いて大切な物を湖に落としてしまう カエルが願いを聞いて貰う代わりに大切な物を拾ってくると言う 姫様は約束を交わし大切な物を取ってきてもらうが、願いを聞かずに逃げ出す こんな感じだったと記憶しています

  • タイトルをおしえてください。

    数年前にNHKで見た映画なのですが、ずっとタイトルが分からず困っています。 映画の内容は、ある姉妹の住む町にラジオのDJをしている男が引っ越してくる話です。 その男は鮫のエラがあるとかいう内容でした。 姉妹のどちらとも付き合い、結婚するとかしないとかそんな感じだったと思います。 最後に姉妹は鉄塔のような所から、その男を突き落として殺害?し、ボートで湖のような場所で沈めて帰ろうとすると、湖の中から男がザバッと出て来て・・というような内容です。 とにかく男は鮫・エラというのが印象に残っています。 こんなうるおぼえであやふやな記憶ですが、知っている方がいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 世にも奇妙な物語のタイトル

    十年ぐらい前のスペシャルのなかで放送されたと思うのですが、 会社の朝礼で社員が 「時間がかかる」 「少し時間がかかる」 「時間がかからない」 という三つの例の見本ビデオをみて、言葉が短縮されて何をしゃべっているかわからないシーンや最後には窓からいすごと人が放り出されるシーンのある、世にも奇妙な物語のタイトルをご存知ありませんか? 主演者が誰だったかも覚えていません。データが載っているサイトで調べましたが、多すぎてどれだかわかりませんでした。 ご存知の方、お願いします。

  • 世にも奇妙な物語でやってたタイトル

    世にも奇妙な物語で10年前ぐらいにやってたやつでどうしても知りたいタイトルがあるんですが教えてください。あまり覚えてないのですがたしか家族旅行(子供1人か2人とお母さんとお父さん)で博物館みたいなところに入ったら奥の部屋に模型があってその模型は自分たちが住んでる街とまったく同じでその子供が模型の家を壊してしまったらほんとに自分の近所の家が壊れてて最後はマッチ箱をその模型の街に置き忘れて帰ったら家の近くに巨大なマッチ箱があって倒れて終わるんですが見たことありますか?たしか世にも奇妙な物語だったと思うんですが...

  • 児童書を探しています。

    もう20年以上前の本だと思いますが、いろんな短編集でけっこう不思議でシュールな本だったと記憶しています。  その中の一つに、スープ?みたいな食べ物が大好きな男が、そればっかり食べすぎてだんだん細くなってきて最後には消えてしまう、みたいなお話が入っていました。 子供ながらに怖いと感じる本でしたが、無性に読みたくなりました。 どなたか分かる方いらっしゃいますでしょうか? 小学校の図書室で借りてきた本でした。 よろしくお願いします。