• ベストアンサー

四柱推命 大運 偏印について

miryuloveの回答

  • miryulove
  • ベストアンサー率29% (11/37)
回答No.2

大運が変わったとたんに、運勢や性格まで変わってしまった というと、やはり大過という現象が出ているかもしれませんね。 これは同じ星が多くある場合に起きてくるもので、偏印が 二つ以上あり、各偏印のどれかの12運が、帝王、健禄、冠帯 など強い星がある場合に偏印が強く働く事になり、その現象が 行運に強く出る事があります。 又、偏財は偏印を弱める星ですが、他の配置にに偏印を強くする星 である官星があると偏印はさらに強くなります。 偏印には慈悲深さ、人に頼られる、世話好きの一面も 出る事がありますが、すべての星の配置から判断しないと わかりません。 又、四柱推命ではなく、西洋占星術では今の天王星、冥王星、土星などの配置によって、自分に変化が起こりやすい事もあります。  天王星は今魚座にあり土星は獅子座、冥王星は射手座にあります。 この星座に自分の星のどれか(星は10個あります)が重なる、 近くなる、悪い角度になる場合、良くない変化が起こります。 少しでもお力になればと思い、当たるかな?という 占いHPを書き留めます。 細密占星術 占い百貨店 http://janus.saimitsu.jp/stella/  あかしえりこのタロット占い http://www.eriko-tarot.com/ 日月命理館   http://allabout.co.jp/travel/traveltaiwan/closeup/CU20060817A/index.htm どうぞ、ご参考に。

関連するQ&A

  • 四柱推命の干合・妬合がある命式について教えてください。

    命式表に、争合(妬合)があります。年柱天干と日柱天干が丙で、月柱天干が辛です。この場合、妬合なので、どちらを干合したらいいですか? また、干合したあと、五行は完全に変化しますか?干合したあとに、また干合できる干があったら、干合できなくなるまで、干合するのでしょうか?どこまで、干合したらいいでしょうか?また、日主が、干合したら、変通星や十二運星や特殊星も変わりますか?変わるとしたら、全ての変通星・十二運星・特殊星が変わりますか? 例えば、さきほどの丙と辛の日柱天干と月柱天干を干合するとします。すると、日柱天干は、壬に、月柱天干は、癸に変化します。すると、日主が変わるため、日主を壬で、命式表の7つの変通星も書き換えるのでしょうか?(月柱天干は、辛で) あと、干合で(妬合)で壬と癸に変えたあと、壬と癸を使ってまた、ほかの干と干合する必要や、命式表に干合がなくなるまで、干合しつづける必要は、あるのでしょうか?癸と戊→丁と丙→・・・、壬と丁→甲と乙・・・のように。そして、十二運星や特殊星も日主壬で書き換えるのでしょうか? あと、大運や歳運は、どうなりますか? 下記の命式が妬合しています。 時  日  月  年             丙  辛  丙  天干      申  戌  丑  辰  干支  庚  戊  己  戊  蔵干      比肩 /  正財 比肩         偏財 食神 傷官 食神         病  墓  養  冠帯         上の命式を干合させると、下記の命式になります。 時  日  月  年 丙  壬  癸  丙 申  戌  丑  辰  → 庚  戊  己  戊 偏財 /  去財 偏財 偏印 偏官 正官 偏官 長生 冠帯 衰  墓 上記の命式では、まだ干合できるので、干合できるかぎり、していくと、一番下記の命式になります。 → 時 日 月 年    時 日 月 年      丙 壬 丁 丙  → 丙 甲 乙 丙 →    申 戌 丑 辰    申 戌 丑 辰      庚 丙 己 戊    庚 丙 己 戊      時  日   月  年  →丙  戊   乙  丙   申  戌   丑  辰   庚  丙   己  戊  偏印  /  正官 偏印  偏官  偏印 去財 比肩  病   墓  養  冠帯 最後の命式は、もう干合ないので、これが、五行変化後の本当の命式 になると思うのですが、どうでしょうか?

  • 四柱推命の大運空亡について

    私は6~25歳まで大運空亡ですが、25歳をすぎたら運は良くなっていくでしょうか? 四柱推命は詳しくないので教えていただきたいです。 私の命式表   時柱 日柱 月柱 年柱 天干 戊  乙  壬  乙 地支 寅  未  午  丑 通変星   正財     印綬  比肩 十二運 帝旺 養 長生 衰 蔵干   甲 己 己 己 通変星 劫財 偏財 偏財 偏財 大運       天干 壬 辛 庚 己 戊 丁 丙 乙 地支 午 巳 辰 卯 寅 丑 子 亥 戌 酉       空 空 七 六       亡 亡 沖 害

  • 四柱推命

    四柱推命に興味があり、調べています。 私の命式は 年柱 庚 午 [火] 丁 偏印 正財 胎 月柱 戊 寅 [木] 甲 偏官 食神 病 日柱 壬 戌 [土] 戊 --- 偏官 冠帯 時柱 戊 申 [金] 庚 偏官 偏印 長生 で、来年は月支(寅)と日支(戌)の支合干合ですが、どのような効果が有るのでしょうか。どなたか、どうかご教示をお願いいたします。

  • 四柱推命 大運について

    (女命) 時 日 月 年 甲 丙 丙 己 午 寅 寅 未 丁 甲 甲 己 32から大運  偏財  帝王がきます  羊刀付きで。 ビビっています。  大病、破産、死亡? どなたか分かる方  流派は問いません。 また この命式で  良、悪、 なにか気付かれた方   なんでも結構です。 皆さまの知恵をおかしください。  宜しくお願いします。

  • 四柱推命の見方でわからないこと、教えてください。

    四柱推命の見方でわからないこと、教えてください。 夫は 1956年 10月28日 朝4時ごろ生まれ。  命式は丙 申     戊 戌     戊 辰     甲 寅  と思います。1990年から2000年まではいい運期だったと思います。壬寅の偏財運でした。それ以降の大運ではまったく恵まれない運期にがらっと代わりました。  2000年から2010年は癸卯の正財の大運はほんとに厳しく、なぜ同じ財運でこのように風向きがかわったのかわかりません。同じく水の行運なのに。  そしてようやっとその10年も終わり今度は偏官運です。今後のこの甲の大運はどのような運期になるのでしょうか。  ある人は吉運に変わると読むのですが私はきつい偏官に思えます。前の10年の影響でしょうか。  好転の兆しはありません。  どのようなことに注意したらよいのでしょう。同じ財のめぐる運期でもこのように出方がちがうことがあるのでしょうか。

  • 四柱推命の大運が悪いです・・・気を付けるべき事は?

    あまり四柱推命は詳しくないのですが・・・ 大運で空亡が10年+10年 その後の大運が七沖で10年 その次の大運が六害で10年と連続で継続するようなのですが・・・運気が悪いって事になるのでしょうか? 不安でたまりません。 大運の空亡や七沖・六害の意味とは?その時に起こりうる害など何か予測できますか? どんな事に気を付ければ良いのでしょうか? 私の命式表   時柱 日柱 月柱 年柱 天干 乙  庚  丁  己 地支 酉  子  丑  酉 通変星   正財    正官 印綬 十二運 帝旺 死 墓 帝旺 蔵干 辛 癸 己 辛 通変星 敗財 傷官 印綬 敗財 です。 大運       天干 丁 戊 己 庚 辛 壬 癸 甲 乙 丙 地支 丑 寅 卯 辰 巳 午 未 申 酉 戌        空 空 七 六        亡 亡 沖 害

  • 四柱推命 財多身弱

    はじめまして。 四柱推命を学んだばかりの者です。 自分の命式について よくわからない事が多く 教えていただきたいのですが、        時柱 日柱 月柱 年柱 天干    壬   甲  己   庚 地支    申   辰  丑   申 通変星  偏印    正財 偏官 十二運  絶   衰 冠帯  絶 蔵干    庚   戊  己   庚 通変星  偏官 偏財 正財 偏官 例えば、この場合は財多身弱に該当するのでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

  • 四柱推命の命式と大運のことで

    四柱推命で命式と大運を調べてみました。命式のバランスを見ると身弱になると思います。 本で読んだのですが、身弱の人は元々運勢が弱いのですが、大運で冠帯や帝旺といった強い十二運星が巡ってくると運が上向くとのことです。 ですが、私は大運もパワーの弱い星(十二運)ばかり来てます。昔から家庭や学校で辛い目に合ったりしたのにこれからもそういった事が続くのかなぁと思い凹みました。。 私はまだ四柱歴が浅いので本に書いてあることを信じてしまいますが実際の所どうなのでしょう? 詳しい方、何かアドバイスなどあればよろしくお願いします。 以下が命式と大運になります。 年 癸亥 偏印 死 印綬 空亡 月 丁巳 食神 沐浴 傷官 日 乙丑    衰  偏財 時 壬午 印綬 長生 食神 0~9 丁巳 食神 沐浴 10~19 戊午 正財 長生 20~29 己未 偏財 養 30~39 庚申 正官 胎 40~49 辛酉 偏官 絶 50~59 壬戌 印綬 墓 60~69 癸亥 偏印 死 70~79 甲子 劫財 病 よろしくお願いします。

  • 四柱推命について

    お世話になります 年柱 丙辰 偏官 月柱 庚寅 比肩 日柱 庚戌 時柱 己卯 印綬 (男性) の命式がありますが 戌と卯は支合し、寅は丙の根で辰は己の根になり 庚は2つ天干にあるので 天干の火、金、土は同等の強さと思います。 喜忌の判断に迷ってしまいました。 感覚では己が並んでいるので庚は丙を恐れないとも 思うのですが、、、、 喜忌の解釈の仕方を教えてください よろしくお願いいたします

  • 四柱推命・大運十二支について。

    透派の子平推命を勉強している者です。質問が長くなりますがお許し下さい。 男命の命式で、「格局」「喜忌」「大運十二支の5年にあたる場合」についての質問です。 戊甲甲丙  木2干3支    最強  辰辰午寅  火1干2支(月) 強   (丁)   土1干2支    弱         金・水      最弱 従旺格の水木火喜神としました。命式の吉凶は下記となりました。 ×○○○ 戊甲甲丙 ○○○○ 辰辰午寅   (丁) 現在、28~32歳の”酉”の大運です。命中の辰が酉で合去されます。 日主の根が2根減り、木は2干1支、食傷は1干2支(月)、財は1干0支の状態になります。 この場合、日主の根が減る悪さと、同時に財帛の根も無くなる良さがあります。 そのような中、今年、28歳の運勢を判断する場合、”癸巳”は命中戊癸干合で”火”に変化します。 質問です。忌む食傷の運として判断するのか!、変化干合で命式書き換えで従児格として 吉運として判断するのか、迷っております。 どうかよろしくご回答下さいますようお願い申し上げます。