• ベストアンサー

これは古物商?

ネットなどの問屋さんで商品を仕入れてフリーマーケットやインターネットオークションなどで売るという行為は古物商の申請でよいのでしょうか? それとも違う申請が必要なのでしょうか? 家庭の不用品をフリーマーケットでよく出しているのですが、仕入れて出す場合ってどうなのかな?と思い質問しました。 わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.2

基本的に古物商の免許で良いと思います。 税法と商法ではそれぞれ微妙にスタンスが違うのですが、 警察などの取り締まりを考慮いたしますと、取得しておいた方が無難です。 商法では売買に責任の所在を明らかにする目的が含まれます。 ネットオークションなどは責任の所在が主催者にありますので、 必ずしも古物商の免許は必要としません。 ご自分でサイトを開いてリサイクル品を販売する場合は 消費者に対し責任の表示をする義務がありますので、 古物商の免許以外にも、電子商取引関係の届けが必要になるかもしれません。 お住まいの自治体や警察などに問い合わせて下さい。 税法の観点では税収というのが重要な概念になってきます。 事業でネットオークションを利用しているのに、 事業内容が不明で税金を回収できないのでは問題です。 そこで古物商の免許を取得して事業内容を表明することが望ましいことです。

その他の回答 (2)

  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.3

よくよくみたら問屋で仕入れとありましたね。失礼。 それは#1の方の通り小売業です。 その他、#2の回答は小売業としてもシンクロする部分がありますから、 事業展開するようでしたら参考にしてみて下さい。

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.1

古物営業法の「古物」の定義を見てください。 消費者に渡った品物を「古物」というのです。 あなたは、問屋から仕入れて消費者に売る「小売業者」です。

関連するQ&A

  • オークションの古物商についての解釈

    今、問屋や小売から商品を仕入れてオークションで売っています。 その際、セットで販売されている商品を仕入れます。 例えばゲーム機を購入して、本体、コントローラー 電源 等 にわけて売る。 この行為は、古物商の許可が必要でしょうか? また、小売店からの場合、保証書に小売店の印などがある場合も 未使用でも必要になるのでしょうか? また、申請が必要な場合、販売してしまった商品に関してはどのような扱いになりますか? 大分、取引額が大きくなってきたので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 古物商について

    インターネットで海外から仕入れた商品を売るお店について質問です。 1.ネットで海外より直接仕入れて売る場合、古物商の許可は必要ですか 2.海外の現地代行会社を経由して輸入し商品を売る場合は許可は必要ですか 3.古物商申請は行政書士以外の第三者(家族)に委任することはできますか 以上、よろしくお願いいたします。

  • 古物商を取得するには

    フリーマーケットで買い入れたような商品やアンティークを販売する時は古物商の資格が必要と聞きました。 その資格をとるにはどうしたらよいのでしょうか。 また、その資格をとったことで、税務署に毎回売上などを申請しなければならないのでしょうか。

  • 古物商・インターネットオークション・仕入れ・申告について

    インターネットオークションで洋服などを出品し売っています。今までは 自分の不用品を売っていたのですが 今後は仕入れ場所として 各地のフリーマーケットを利用したいと思います。店舗は構えていません。毎月の利益は4~6万くらいです。私は独身で 同居している人がいて 外で働いているわけではないです。 (1)古物商ですが 取得しなくては いけませんか?(2)フリーマーケットで購入した商品をオークションで売るのは違反ですか?(3)確定申告の時 利益を申告しなくてはいけませんか?その場合 どのような物を この先 残しておいた方がいいでしょうか?長くなりましたがよろしくお願いいたします。

  • 古物商で買受時の身元確認と古物台帳への記帳について

    古物商の免許を取得しました。 対面での買い受けはせず、 ネット上で安く商品を買い入れ、ネット上で高く売る、 いわゆる、せどりと呼ばれるやり方です。 表記の件について、どのように運用したらよいのか困っております。 インターネット上の取引を基本とするので、非対面取引となります。 警視庁のページでは下記のように行うことを指定されております。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/kobutu/hitaimen.htm こちらの身分ですが、 個人事業主で、屋号ありです。 売り方は主に、Amazon(定額販売)やYahooオークション(競り売り)です。 個人でHPを持って買い受ける予定はありません。 主に転売目的で商品を仕入れて、売ることとしているので古物商の取得をしております。 そのため、仕入=買受との認識の下、身元確認と古物台帳への記載方法に困っています。 ・法人のネットショップ(古物商の有無問わず)で購入する ・Amazon、メルカリ等のフリマサイトで、古物商を持つところから購入 こちらについては店名や古物商許可番号を古物台帳に載せるだけでよいと認識しております。 ・Amazon、メルカリ等のフリマサイトで、古物商を持たないところ(個人)から購入 ・現実に開催されているフリーマーケットで、古物商を持つところから購入 ・現実に開催されているフリーマーケットで、古物商を持たないところ(個人)から購入 ・ヤフオク等のオークションサイトで、古物商を持つところから購入 ・ヤフオク等のオークションサイトで、古物商を持たないところ(個人)から購入 上記について、合法に運用されている方がおみえでしたら、やり方を教えてください。 それとも、これらの方法は、現在の仕組みでは不可能なのでしょうか? 以上、 お手数をおかけしますが、 ご教授をよろしくお願いします。

  • 古物商について教えてください!!

    こんばんは、はじめまして。 近々お店(雑貨屋)を開こうとしております。 メーカーや問屋からの仕入れの商品もありますが、自分で集めた雑貨、フィギュア、本、古着なども販売する予定です。 自分で趣味で集めたものを売る場合は古物商の免許?!はいるのでしょうか?? また、今後販売目的で蚤の市やネットオークションで古い物を購入して販売する際は古物商の免許はいりますか?? フィギュアや本や服の買取•販売をする場合は必ずいりますよね?? 本当に初心者で知識が少ない私の力になっていただきたいです>< 詳しい方がいらっしゃったらよろしくお願いします。

  • 古物商の申請の有無について

    古物商の申請はあくまで古着などを販売する行為をする場合に警察に申請する必要があると認識しています。 現在、私は、リサイクルのビジネスに関して検討している段階ですが、どのぐらいのリサイクル商品が回収できるか一度リサーチ行おうと検討しています。 例えば古着を特定の地域だけに対して一度回収だけしたとします。 その場合回収という行為で止めている場合は古物商の申請をする必要はないということでしょうか? もちろんその回収したものを販売する際には申請が必要かと思いますが。。よろしくお願いいたします。

  • 販売時の古物商許可の必要性

    ご覧いただきありがとうございます。 早速ですが、フリーマーケットでゲーム機、CDなどを買ったのですが、最近不必要になりオークションで売ろうとおもっているのですが、この場合、古物商許可証(?)がいるのでしょうか? いるのでしたら、もし古物商許可証がないのに売ったら法律にふれるんですか?

  • 古物商とは?

    古物商の認可があると、どのような事が出来て、どのような事が出来ないのでしょうか? (古物商のメリット・デメリット) 古物商の認可が無くても、ヤフーなどのネットオークションには 出品出来る様ですが、出品者の中には古物商の認可を 提示されている方もいます。 ネット上では更新手続きをサポートする行政書士事務所のサイトを 沢山目にしますが、雑誌などで個人で申請可能と書いてあります。 実際のところ、個人で申請可能なレベルなのでしょうか? 詳しい方、ご教授お願い致します。

  • 古物商免許について。宜しくお願いします。

    こんにちは。 はじめまして。 今回、起業をしようと、必要なものを揃えているところです。 内容は、インターネットショップで、取り扱うものは、主に、中古CD、中古DVD、中古書籍です。 Yahoo!オークションを利用します。 ここで、古物商免許取得における問題に直面しています。 以前、申請しようとしたことがあるのですが、警察署にて、 「インターネットショップで売買する際には、そのURLを書類に記入する必要があり、 また、そのURLがプロバイダ(Yahoo!)から正式に私に与えられたものとする書類が別途必要だ」 …と言われました。 Yahoo!から送られてきた書類に、そのようなものはないので、 結局は、その当時は申請してもらえませんでした。 今は、自分で使用していたものをオークションに出しているだけなので、 特に古物商の免許は必要ないのですが、 売買するために商品を仕入れる、となると、 盗品の売買を禁止するという観点上、免許が必要になりますよね。 「インターネットオークションを使用して商売をする」と申請の際に言わなかったら、 おそらく、↑の前回ケースでは取得できたのかもしれませんが、 今回、起業するにあたり、オークションのことを言わないまま、 免許取得後、インターネットオークションにて売買をしたら、 違法になるのでしょうか? 教えていただきたいのは、この違法なのかどうか、このことなのです。 質問ばかりで、申し訳ございません。 ご回答をよろしくお願い申し上げます。