• 締切済み

booleanの戻り値について

配列の等価判定をしたいのですが思うように動かないです。 助けてください import java.io.*; class Kadai4 { public static void main(String[] args) throws IOException { BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in)); int[] TBL1; int[] TBL2; TBL1 = new int[5]; TBL2 = new int[5]; boolean flg=true; System.out.println("配列1を入力"); for (int i = 0; i <= 4; i++) { String s1 = br.readLine(); int t1 = Integer.parseInt(s1); TBL1[i] = t1; } System.out.println("配列2を入力"); for (int i = 0; i <= 4; i++) { String s1 = br.readLine(); int t1 = Integer.parseInt(s1); TBL2[i] = t1; } // 配列表示 System.out.println("配列表示"); for (int i = 0; i < TBL1.length; i++) { System.out.print(" TBL1[" + i + "]=" + TBL1[i]); } System.out.println(""); for (int i = 0; i < TBL2.length; i++) { System.out.print(" TBL2[" + i + "]=" + TBL2[i]); } toka(TBL1, TBL2); System.out.println(""); if (flg == true) { System.out.println("配列は等価"); } else { System.out.println("配列は非等価"); } } private static boolean toka(int[] ss1, int[] ss2) { boolean flg = true; for (int i = 0; i < ss1.length; i++) { if (ss1[i] != ss2[i] || ss1.length != ss2.length) { flg=false } } return flg; } }

  • Java
  • 回答数1
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • redasurc
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.1

コードの真ん中辺りにある toka(TBL1, TBL2); を flg=toka(TBL1, TBL2); と書き換えてみたらどうですか?

naganusasa
質問者

お礼

お!!!! 動きました。 ありがとうございます。大変勉強になりました。

関連するQ&A

  • 二次元配列について

    二次元配列を使用して三択クイズを作ろうとしています。 画面イメージ: 問1 りんごは何色?    1.黄色    2.青色    3.赤色 答入力>3 正解。 問2 ミカンは何色?    1.オレンジ色    2.紫色    3.赤色 答入力>2 不正解。正解は1。 ----------------------------------------------- これをプログラムにしてみると、 int tbl[][] = new int[2][5]; tbl[][]={{"りんごは何色?","1.黄色","2.青色","3.赤色",3}, {"ミカンは何色?","オレンジ色","紫色","赤色",1} }; for(int i=0;i < 1 ;i++) { System.out.println(tbl[i][0]); System.out.println(tbl[i][1]); System.out.println(tbl[i][2]); System.out.println(tbl[i][3]); System.out.print("答入力ー>"); String str = br.readLine(); int name = Integer.parseInt(str); if(name == tbl[i][4]) { System.out.print("正解です。"); } else { System.out.print("不正解 答えは"+ tbl.length[i][4] +"です。"); } } ------------------------------------------------ for文とlengthを使用するという条件を踏まえて作ったのですが、エラーとして文ではありませんとでてさきに進めない状況です。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 独自クラスをVectorに格納してindexOfで検索する方法

    ewuals(myclass)、ewuals(int)とhash()を実装した、自分で作成したクラスがあります。 そのクラスをVectorに格納して、indexOf()やlastIndeOf()で検索しようとしていますが、-1が返されます。 for()ループとequals()を使用して自分で検索すると、意図した値が帰ってくるのですが。どこがいけないのでしょうか? ===>java -version java version "1.6.0_11" Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_11-b03) Java HotSpot(TM) Client VM (build 11.0-b16, mixed mode, sharing) import java.util.Vector; ===>type equaltest.java class equaltest { public static void main(String args[]) { myclass myc[] = new myclass[8]; myc[0] = new myclass(false, 10 , 3); myc[1] = new myclass(false, 10 , 4); myc[2] = new myclass(false, 20 , 3); myc[3] = new myclass(false, 20 , 4); myc[4] = new myclass(true, 10 , 3); myc[5] = new myclass(true, 10 , 4); myc[6] = new myclass(true, 20 , 3); myc[7] = new myclass(true, 20 , 4); //Vectorに追加 Vector<myclass> myVec = new Vector<myclass>(); for (int lp1 = 0; lp1<myc.length;lp1++){ myVec.add(myc[lp1]); } //Vectorの中身を表示 System.out.println(myVec.toString()); System.out.println("------------"); System.out.println("Vector.indexOfの返す値は・・・"); System.out.println("10\t:"+myVec.indexOf(10)); System.out.println("20\t:"+myVec.indexOf(20)); System.out.println("3\t:"+myVec.indexOf(3)); System.out.println("4\t:"+myVec.indexOf(4)); myclass mytmp = new myclass(true, 20 , 4); //mytmpの中身を表示 System.out.println(mytmp.toString()); System.out.println("mytmp\t:"+myVec.indexOf(mytmp)); System.out.println("自分でequals比較すると・・・"); System.out.println("mytmp?2\t:"+mytmp.equals(myc[2])); System.out.println("mytmp?3\t:"+mytmp.equals(myc[3])); System.out.println("mytmp?4\t:"+mytmp.equals(myc[4])); System.out.println("mytmp(10):"+mytmp.equals(10)); System.out.println("mytmp(20):"+mytmp.equals(20)); System.out.print("自分でVectorを検索すると・・・["); for (int lp1 = 0; lp1<=myVec.size();lp1++){ if(lp1 == myVec.size()){ System.out.println("-1(not found)]"); break; } if(mytmp.equals((myclass)(myVec.elementAt(lp1))) == true){ System.out.println("" + lp1 + "]"); break; } } } } ===>type myclass.java public class myclass{ boolean flg; int valurT; int valurF; // myclass(){ flg = false; valurT = 20; valurF = 5; } myclass(boolean af, int avalurT, int avalurF){ flg = af; valurT = avalurT; valurF = avalurF; } // public boolean equals(int myArg){ if(flg){ return (valurT == myArg); }else{ return (valurF == myArg); } } // public boolean equals(myclass argmycls){ if(flg){ return (valurT == argmycls.valurT); }else{ return (valurF == argmycls.valurF); } } public String toString(){ return "[flg:"+flg+" valurT:"+valurT+" valurF:"+valurF+"]"; } public int hashCode(){ if(flg){ return (valurT); }else{ return (valurF); } } }

    • ベストアンサー
    • Java
  • Javaコンパイルエラー

    Javaにて以下のようなプログラムを作成していますが、 「演算子 ^ は引数の型 double, int で未定義です。」とエラーになりました。 色々な方のご協力もあり、ここまで作れましたが、 これより先が行き詰っています。 教えていただけないでしょうか。 ---------------------------------------------- // 分散を返すメソッド public class Kadai16 { public static void main(String args[]){ //double型の配列の生成 double[]a=new double[10]; argument(a); //配列aの要素[0]から[9]の内容を表示 System.out.println(a[0]); System.out.println(a[1]); System.out.println(a[2]); System.out.println(a[3]); System.out.println(a[4]); System.out.println(a[5]); System.out.println(a[6]); System.out.println(a[7]); System.out.println(a[8]); System.out.println(a[9]); //double total=sum(a)を実行する double total =sum(a); System.out.println("合計は"+total+"です。"); //使って平均を出す double heikin; mean(total); heikin = mean(total); System.out.println("平均は"+heikin+"です。"); //分散を返す double bunsan; bunsan = total-heikin^2/10; System.out.println("分散は"+bunsan+"です。"); } /** * ランダムな数値を入れるメソッド * @param a ランダムな数値を入れる配列 */ private static void argument(double[]a) { //引数の配列aの[0]から[9]までランダムな数値を設定する。 for(int i=0; i<a.length;i++) { a[i]=Math.floor(Math.random()*10); } } //配列を受け取って要素の合計を出すメソッド public static double sum(double[] x) { double t=0; for(int i=0; i<x.length;i++) { t= x[i]+t; } return t; } //配列を受け取って平均を出すメソッド public static double mean(double b) { return b/10; } //分散を返すメソッド public static double bunsan(double c) { double t=0; double bnsan =0; for(int i=0; i<c.length; i++) { t =c[i]+t } } }

  • 変数booleanの扱い方

    下記のコードでコンパイルしたところ、出現 int 互換性のない型 要求:boolean boolean bl = 0 ; とエラーが出ました。コード上でまず、bl = 0 と0が入るのがまず分からないのと、trueとfalseを入れ換えているのがわかりません。すみませんが、かなりわかってないので、出来るだけ詳しく説明お願いします。 boolean bl = 0; for(int i=0; i<5; i++) for(int j=0; j<5; j++) if(bl == false){ System.out.print('*'); bl = true; } else{ System.out.print('-'); bl = false; } } お決まりのクラス宣言などのコードは省きました。

    • ベストアンサー
    • Java
  • コンストラクタで設定した値が表示されない

    以下のプログラムを見ていただけたら分かるとおり、コンストラクタで設定した値が、配列だと表示されるのに、配列を使用していない変数だと表示されません。なせなのでしょうか? よろしくお願いします。 package test; public class test { public test(int[] idt, double ddt, String title) { title = "テスト"; ddt = 99.9; for(int i=0; i<idt.length; i++) { idt[i] = i; } } public static void main(String[] args) { int[] idt = {0, 0, 0}; double ddt=0.0; String title= ""; test t = new test(idt, ddt, title); for(int i=0; i<idt.length; i++) { System.out.println(idt[i]); } System.out.println(ddt + ", " + title); } }

    • ベストアンサー
    • Java
  • javaの二次元配列について質問です

    配列上にあるただ一つの1を入力に応じて移動させるプログラムを作っています。 たとえば0が入力されたら 0, 0, 0 0, 1, 0 0, 1, 0 → 0, 0, 0 0, 0, 0 0, 0, 0 という風に移動させ、端に行ったら移動できないようにしたいです。 今書いたプログラムだと、最初にある1が残ったままになってしまいます。 int[] p = {-1, -1}; int[][] im = new int[3][3]; Scanner scn = new Scanner(System.in); for (int i = 0; i < p.length; i++) { p[i] = 1; } im[p[0]][p[1]] = 1; for (int i = 0; i < im.length; i++) { for (int j = 0; j < im[i].length; j++) { System.out.print(im[i][j] + ","); } System.out.println(); } int n = 0; n = scn.nextInt(); if (n == 0) { p[0] -= 1; } else if (n == 1) { p[1] += 1; } else if (n == 2) { p[0] += 1; } else if (n == 3) { p[1] -= 1; } im[p[0]][p[1]] = 1; for (int i = 0; i < im.length; i++) { for (int j = 0; j < im[i].length; j++) { System.out.print(im[i][j] + ","); } System.out.println(); }

  • CSVファイルを多次元配列に格納する

    CSVファイルをopenCSVを読み込んでその行と列の要素数の多次元配列を作りその配列にデータを格納したいです。 しかし、データが格納できません。2回目の格納するためにwhileから何かおかしいのではないかと思っています。 なにかわかる方、アドバイスが欲しいです。 public class ReadCSV { public static void main(String[] args){ try{ CSVReader reader = new CSVReader( new FileReader("/home/masa/Desktop/WameiSample.csv")); //配列の宣言 String[] nextLine; //データを配列に入れる要素数を見る int j = 0; nextLine = reader.readNext(); int k = nextLine.length; System.out.println("列数[i]"+k); System.out.println("nextLine"+nextLine); while((nextLine = reader.readNext()) != null){ for (int i=0; i<nextLine.length; i++){ //System.out.print(nextLine[i] + "|" + i + "|"); } //System.out.println(); j++; } System.out.println("行数[j]"+j); //記憶する配列 String[][] Wamei = new String[k][j]; System.out.println("きてるよ"); //データを配列に格納していく int x = 0; while((nextLine = reader.readNext()) != null){ System.out.println("きてるよ");  <---こっから、表示してくれない. for (int y=0; y<nextLine.length; y++){ Wamei[x][y] = nextLine[y]; //多次元配列の要素を表示する System.out.print(Wamei[x][y]+"Wamei"+x+y); } System.out.println(); x++; } } catch (IOException e) { e.printStackTrace(); } } }

    • ベストアンサー
    • Java
  • 並び換えるクラスについて

    小さい順に並べかえをテストするクラスが下のように指定されている場合、 小さい順に並べかえ処理をするクラスはどのようにすればいいのでしょう? class SortTest{ public static void main(String[] args){ int[] arri = {3, 2, 8, 7, 4, 6, 1, 0, 5, 9}; System.out.println(); System.out.print("\tソート前:"); arrayPrintln(arri); tool.Sort.ascendBubble(arri); // クラスメソッドに処理を委譲 System.out.print("\tソート後:"); arrayPrintln(arri); System.out.println(); double[] arrd = {3.3, 2.2, 8.8, 7.7, 4.4, 6.6, 1.1, 0.0, 5.5, 9.9}; System.out.println(); System.out.print("\tソート前:"); arrayPrintln(arrd); tool.Sort.ascendBubble(arrd); // クラスメソッドに処理を委譲 System.out.print("\tソート後:"); arrayPrintln(arrd); System.out.println(); } //配列の値を出力するメソッド******************* public static void arrayPrintln(int[] arr){ for(int i=0; i<arr.length; i++){ System.out.print(arr[i] + " "); } System.out.println(""); } public static void arrayPrintln(double[] arr){ for(int i=0; i<arr.length; i++){ System.out.print(arr[i] + " "); } System.out.println(""); } } 初心者な私がggったりして作成したやつが↓です。 class Sort{ public ascendBubble(int[] arri); public ascendBubble(double[] arri); //public void getArri(){ //public void getArri(String[] arri){ public void getArri(int[] arri){ for(int i=0;i<arri.length-1;i++){ for(int j=arri.length-1;j>i;j--){ if(arri[j]<arri[j-1]){ int t=arri[j]; arri[j]=arri[j-1]; arri[j-1]=t; } } } } public void getArri(double[] arri){ for(int i=0;i<arri.length-1;i++){ for(int j=arri.length-1;j>i;j--){ if(arri[j]<arri[j-1]){ int t=arri[j]; arri[j]=arri[j-1]; arri[j-1]=t; } } } } } わかりずらいかと思いますが、 アドバイスの方よろしくお願いします。

  • 配列のインデックス番号を返したいが

    インデックス番号を返したい x[0]=1 x[1]=2 x[2]=3 x[3]=3 x[4]=5 の場合で探す(返す)値を3とした場合⇒2,3と値が返るようにしたい import java.util.*; class Test7_23 { static int[] arraySrchIdx(int[] a,int x){ int idx = 0; for(int i=0;i<a.length;i++){ //A if(a[i]==x){ a[i] = i; idx++; } else{ a[i] = 0; } } for(int i=0;i<a.length;i++) //B System.out.println(a[i]); int[] b = new int[idx]; for(int i=0;i<a.length;i++){ if(a[i] != 0) for(int j=0;j<idx;j++) b[j]=a[i]; } for(int i=0;i<idx;i++) System.out.println("b["+i+"]="+b[i]); return b; } public static void main(String[]args){ Scanner std = new Scanner(System.in); System.out.print("配列の要素数は:"); int n = std.nextInt(); int[] x = new int[n]; for(int i=0;i<n;i++){ System.out.print("x["+i+"]="); x[i] = std.nextInt(); } System.out.print("探す値:"); int a = std.nextInt(); int[] b = arraySrchIdx(x,a); for(int i=0;i<b.length;i++){ System.out.println(b[i]); } } }

  • フィボナッチ数列の配列について

    public class Fibonacci { public static void main(String[] args) { int [] fibAray = new int [20]; //フィボナッチ数列用の配列 fibAray[4] = 3; fibAray[1] = 1; for (int i = 0; i < fibAray.length; i++) { fibAray[i] = i + 1; } for (int i = 0; i < fibAray.length; i++) { System.out.println( "第" + (i + 1) + "頁は" + 3); } } } フィボナッチ数列の第20項までを配列にし、それらを"第4項は3"のように表示する。 という問題で作ったプログラムですが1項~20項まで3と表示されます。 これで合ってるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java