• 締切済み

ネット内職で損害賠償って

ネット内職のポイントサイトにて、メルアドを複数持って、複数登録をして2000円ほど稼いでいたのですが。サイトより連絡がきて、「不正行為と認めたため、削除させていただきます。検討のうえ返還請求と損害賠償請求をさせていただきます」とのメールが来ました。このあと、どうなってしまうのか不安で何か情報がないか(損害賠償請求などが行われるのか)と思い、送信させていただいております。申し訳ないのですが、不正行為の後、実際どうなってしまうものなのでしょうか?お知恵を拝借したく。。。

みんなの回答

noname#39865
noname#39865
回答No.8

こんにちは。 かなり遅いコメントですが、もし見ていたら返信宜しくお願いします。 その後どうなりました? 多分、私の予想では何もなかったと思いますが、発展はありましたでしょうか? 2つで損害賠償はまずありえないと考えていいと思います。それにその文面はお決まりの文面でもありますし。 その後の経過、気になりましたのでコメントしました。 まだ見ていらっしゃったら教えてください^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moon3312
  • ベストアンサー率23% (68/285)
回答No.7

そのポイントサイトなるものが、どんなサイトなのかによって対処法は変わってくると思います つまり、いま問題になっている「出会い系サイト」などでしたら、向こうもサクラや、ワンクリック登録や、会社概要などをごまかして、はっきり言って違法な事をしている訳です そう言うサイトなら無視してもいいと思いますが、適法に運営しているサイトで、あなたも分かっていて規則違反をしたのなら、素直に非を認めて賠償請求に応じるべきですね

gigz44
質問者

お礼

適法サイトです。賠償金額におびえております。。ありがとうございました。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.6

話がどこまで広がってるかによるでしょう。 まぁ、2000円位のものならたいした請求は出来ないと思いますけどね。3倍返し位は素直に飲んだ方がいいかも。 そんなにびびんなくていいのでは? というか、ばれて慌てるような事をするってこと自体がダメでしょ。 相手はITのプロなんだから、ばれないと思うほうがどうかしてる、、、 はっきりいって、この手の不正はまる見えなんですよ。キャンペーンなんかの場合は、多くの企業は黙ってるだけなんです。

gigz44
質問者

お礼

そのサイトからの文面によると、返還対象者に対して検討のうえ、返還請求をします。とありますので、検討段階だと思われます。3倍ほどであればホッするのですが、10万とかなると泣きそうになります。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goma14
  • ベストアンサー率39% (72/184)
回答No.5

こんにちは~ まず、あなたが規約違反(不正行為)をしたという認識があり、 反省したり、相手に対して謝罪しようという気持ちがあるかという事です。 もし、私があなたの立場だったら、「損害賠償請求などが行われるのか?」などと不安がってる前に、一刻も早く相手と連絡をとり、謝罪し 今後の対処の仕方を相談すると思います。 自分の方から損害賠償を願い出るなども誠意の示し方かもしれません。 悪い事をしたと思ったら、まず謝る事。これが基本のような気がしますが・・・(謝罪する事により、相手の対処が少しでも和らげればとおもいます。) お知恵を拝借したくという記述が、なんとか逃れるとか、ごまかすとかという意味でない事を願っております。

gigz44
質問者

お礼

参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maho-maho
  • ベストアンサー率44% (725/1639)
回答No.4

そのサイト次第だと思います。 返還請求と損害賠償だけで、詐欺行為として訴えるとかはないので、良かったんじゃないでしょうか。前科はつかないし、お金で解決できます。 やってしまったことは取り返しがつかないので、腹を括って待ちましょう。 なるようにしかなりませんよ。

gigz44
質問者

お礼

確かに、訴えられたとしたらと思うとゾッとします。私がバカでした。。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.3

追加。 「たった2000円で刑事告訴なんか」と思うかも知れませんが、世の中、賽銭箱から1円盗んだだけで窃盗罪で逮捕される人だって居ます。 1円だろうが2000円だろうが、犯罪は犯罪です。

gigz44
質問者

お礼

・・・ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.2

契約内容で「一人一アドレス」等の規定があった場合は損害賠償請求が有ってもおかしくないでしょう。契約行為違反でしょうから。 少なくても何らかの契約内容を承認してそのポイントサイトと契約したんでしょうから(契約がない限りもうけることは出来ないでしょう。) その場合、そのサイトで稼いでいた全部を返却する事になるでしょうね。これで済めば良いんですけどね。 最終的には貴方の態度と相手次第だと思いますよ。 ここはそのポイントサイトでも運営主でもありませんので「大丈夫」なんて回答来ても本当に大丈夫かは分かりません。

gigz44
質問者

お礼

非常に参考になりました。そうですね、態度と誠意だけは気をつけたいと思います。先の回答者さまで 二つのうち選びなさいとか言う不思議な回答で落ち込んでいたのですが、すごく参考になります、ありがとうございます!全部返却はすぐ了承するつもりです。あとは損害賠償におびえる日々です。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

2つに1つ。 ・賠償額が多額であっても、サイト側の言う通りに返還と賠償に応じ、示談で済ます。逮捕や告訴は無し。 ・賠償額が高過ぎて払えないと主張し、サイト側の主張を無視し返還と賠償に応じず、刑事告訴されるのを待つ。逮捕や有罪判決もあるかも。 お好きな方をお選び下さい。

gigz44
質問者

お礼

まず前者ですが、損害賠償請求金額というのは違法性と比例して過剰金額であれば、交渉の余地ありと思われますが、、、後者ですが、サイト側にて刑事告訴する場合、高すぎるとの主張=即告訴はまずありません。一般論としてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 損害賠償とはどんなものか教えてください!

    今訴訟中です。 「債務不履行による損害賠償請求」とは例えばどのようなことなのか、 「不法行為による損害賠償請求」とは例えばどのようなことなのか、違いを具体的に教えてください! よろしくお願いいたします。

  • 悪意の場合の不当利得の損害賠償

    704条の悪意の場合の不当利得の返還請求ですが、利得を全て返還し ても、なお損害がある場合には、損害賠償請求が出来るとされています。 しかし、不当利得は本来、利得と損失の調整をするものであることを考 えますと、このような損害については不法行為による損害賠償の特則 (悪意を要件とするという点で)としての性格を持つものと考えてよい のでしょうか?

  • ポスティングの損害賠償

    会社からの損害賠償について 現在ポスティング会社で配布のバイトをやっているのですが、先日渡されたチラシを配りきれずに黙って廃墟に捨ててしまいました。 その時に会社には全部配り終わったと嘘の報告をし、その後不正疑惑をかけられ「不正をした場合は損害賠償を請求します。」 とメールが来ました。 捨てた私も悪いのですが家族を巻き込みたくないからどうしようか迷っています。 どうすればよろしいでしょうか。 損害賠償を請求されたときはどう対応をすればよろしいでしょうか。 回答をお願いいたします。

  • この事件で慰謝料や損害賠償請求が出来る可能性は

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2222887 この事件なのですが 詐欺横領に気づいたのはつい先日(今年六月)です。 民法では、被害者が詐欺に気づいた時点から3年 または詐欺のあった時から20年が時効だ と思いますが、 この事件で遅延損害金なり、慰謝料なり、 損害賠償請求 ができる”可能性”はありますか? もしそうだとしたら ・遅延損害金 ・不正行為に対する損害賠償請求 どちらが適切でしょうか。

  • ネット内職について

    最近、仕事を始めようと思うのですが、子供が小さいため、中々外に出られません。 ネットで調べて見ると、ネット内職といって企業から送信されるアンケートに答えてポイントがもらえるものや、メールを受信するだけでポイントがもらえるといった内職があるようです。 これらの内職は正当な(といったら言葉が悪いかもしれませんが)仕事なのでしょうか? さくら詐欺や色々な詐欺まがいの仕事ではなく安心できるものなのでしょうか? 又、安心できるものだとしたらどのようなサイトがよいのでしょうか? ご意見お聞かせください。

  • 民法の不法行為による損害賠償請求について、お伺いします。

    民法の不法行為による損害賠償請求について、お伺いします。 ”不法行為による損害賠償請求”は手続法としての性格を持っていると思うのですが、違うのでしょうか? つまり民事裁判では、契約や、債権、刑法に触れる様な行為を(給付を争う場合)金銭で賠償してもらおうとするわけで、 (給付を争う場合)すべてに”不法行為による損害賠償請求”が関係してくるんじゃないでしょうか? 私の勘違いでしょうか? どなたか、詳しい方教えてください。

  • 小保方さんへの損害賠償請求

    一連の騒動に関して、小保方さんが意図的(もしくは悪意を持って)研究不正していた事柄も有るかもしれないと推測しております。 仮に、小保方さんが意図的(もしくは悪意を持って)研究不正していたと確定した場合、小保方さんへ損害賠償請求する事は可能なのでしょうか? 損害賠償請求が可能な場合は、「誰が」「何に関して」「いくら位」になりそうでしょうか?お詳しい方がおられたらご回答頂けませんか?

  • 損害賠償についてご教授ください。

    損害賠償についてご教授ください。 1.依頼人が契約を破って仲介人(依頼された人)を避けて直接に相手と取り引きしようとするときに、仲介人に止められましたが、仲介人がこの行為に信用を失われました。 2.取引先が法律を違反ししょうとするとき、止めさせましたが、私が名誉と精神てきにすごく損害されてうつ病になっていまも冶療中で、仕事がなくなって就職もできありません。 損害賠償の請求がどうすればよろしいでしょうか?協力者にも請求できますか?

  • 不法行為による損害賠償債務の期限について

    不法行為による損害賠償債務は期限の定めのない債務で、被害者が請求をするまでもなく、損害発生の時から履行遅滞となる。 不法行為による損害賠償請求権は、被害者またはその法定代理人が損害および加害者を知ったときから3年間行使しなければ時効消滅。不法行為の時から20年経過しても時効消滅。 と不法行為ではこのようになっています。 質問は、「不法行為による損害賠償債務は期限の定めのない債務」でありながら、賠償請求が「不法行為の時から20年経過しても時効消滅」するなら、結局、債務の期限は20年になると思うのですが、なぜ期限の定めのない債務といっているのでしょうか? それと、「損害および加害者を知ったときから3年間行使しなければ時効消滅」というのは、損害は分かっても、加害者が不明なら時効はカウントされないということで、不法行為の時から20年経過しても加害者が分からなければ、後者の条件が成立して、賠償請求はできなくなる、ということで合っているでしょうか?

  • 刑事未成年 損害賠償

    14歳未満の者に殺された人は不法行為による損害賠償請求できますか?