• ベストアンサー

GドライブがHドライブになってしまいました

外付けHDDを使用していてE,Gに分けメインにGドライブを使用していました。 娘が自分のデジカメの画像をUSBを使って取り込んだところその画像がGドライブのマイドキュメントーマイピクチャの取りこまれてしまいました。 いままでGドライブだったものは丸ごとHドライブに変わってしまいました。 HドライブをなくしGドライブの元の状態に戻したいのですがどうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。 (仕事から帰るのが遅いのでお返事が遅れ気味になると思いますがよろしくお願いします)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • raki777
  • ベストアンサー率37% (82/216)
回答No.3

ドライブ番号を手動で指定することでハードディスクの構成に影響されないドライブ番号を常に利用することができます。ドライブ名をい固定するには、次のように操作します。 1.「スタート」→「コントロールパネル」を選択します。 2.「パーフォーマンスとメンテナンス」を選択し、「管理ツール」を選択します。 3.「コンピュータの管理」をダブルクリックします。 4.「記憶域」の「+」をクリックし、「ディスクの管理」をクリックします。 5.ドライブ名を固定したいドライブを右クリックし、「ドライブ文字とバスの変更」を選択します。 6.「変更(C)」ボタンをクリックします。 7.割り当てるドライブ名を選択し「OK」をクリックします。 8.「はい」をクリックします。

haruru-y
質問者

お礼

ありがとうございます。 バックアップとってから変更した方がいいのでしょうか? 教えていただいたようにすると簡単にドライブ名を変えることができるんですね。 98の頃はよくいろいろトラブルがあったので本を見ながらパソをさわっていましたが、XPになってほとんどトラブル知らず。その分かえってパソをさわるのが不安です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • raki777
  • ベストアンサー率37% (82/216)
回答No.4

重要なデータはバックアップとって下さい。 システム的には、復元できるので、問題ないと思います。

haruru-y
質問者

お礼

ありがとうございます。 無事Gドライブに変更できました。 これからもよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

外付けドライブのドライブレターは、追加ハードがあると変わってしまいます。 ドライブレターはアルファベットの若い順番に割り当てられますので、ドライブレターを半永久的に固定して使いたいならば、後ろの方のドライブレター(Zに近い文字)を割り当てておくと、影響を受ける可能性が低くなります。

haruru-y
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 E,Gと続いた文字を使ったのがよくなかったのですね。 パソは難しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

ドライブレターの変更方法です ご参考に http://sometime.minidns.net/~winacro/dlettedit.htm

haruru-y
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼を書き込んだつもりでいました。(確かに書いたのですが投稿する際に間違ったのだと思います) すぐに回答下さったのに大変失礼しました。 教えていただいたHPはとても分かりやすく不安になりがちなパソコン操作を安心して行うことができました。 ぶじGドライブを復活させました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドライブ名の指定は可能でしょうか?

    現在、外付けでHDDやカードリーダーを使用しており、接続するとそれぞれG,E・Fドライブと表示されます。 先日HDDを接続していない状態でデジカメをUSBで接続したらGドライブと表示されてしまいました。デジカメの他にデジタルオーディオプレーヤーも使用しており、それぞれに任意のドライブ名を表示させることはでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • マイドキュメント(D)40GをEドライブ(160G)に変更したいです。

    最近デジカメの画像が増えてきてマイドキュメント(D)40Gが一杯になってきました。マイドキュメントをEドライブ(160G)に変更したいのですがどうすればいいでしょうか? HDDの構成を記載します。 C-40G:D-40G:E-160G:F-120Gです。 全部で4つのHDDが付いています。

  • 外付けMOドライブ(H:)を(G:)にしたいのですが…。

    こんばんわ☆彡 いつもお世話になっています。 以前パソコンにMOドライブをUSBを使って接続していました。 そして仮想ドライブを先日作ったところ仮想ドライブが(E:)となってしまいMOドライブが繰り下がりHドライブとなってしまいました。 仮想ドライブを消したのですがやはりHのままです。。。 どうにかGに戻せないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 内蔵ドライブのアルファベットがEからGに変わった

    winXPです。 1ヶ月前ぐらいからかもしれませんが、 内蔵ドライブのアルファベット名が、EからGに知らないうちに変わってました。 外付けドライブと外付けHDDを持ってるので、その関係かもしれません。 今は、外付けHDD(E) 外付けDVDドライブ(F) 内蔵ドライブ(G)。 これって、ほうっておいても良いのでしょうか? 問題なければ、直しますが、ほうっておいても構わないのなら、そのまま使い続けたいと思います。

  • WZR-HP-G302H NAS-USB接続HDD

    WZR-HP-G302HのUSBに外付けHDDを接続して使用していました 容量が不足気味になったので、別のHDDを接続しました。 管理画面からフォーマットをし、エクスプローラーから開こうとしたらエラーが出てアクセスできません。 何が悪いのでしょうか?

  • GドライブとFドライブが入れ替わってしまいました。

    分かりにくかったらすいません。 通常、外付けのUSBメモリーとHDを挿して作業等をしています。  USBメモリーがFドライブという認識で、 外付けHDがGドライブとなっていました。 別のドライブを使用したところ、パソコンの認識が逆になってしまい、 USBメモリーを挿すとGドライブ(G:)となってしまうのです。 クランチ等で、Fドライブの●●を起動する 等の設定を行っている為、元に戻したいのですが、どうすればよいのでしょうか?

  • ドライブが混在して見にくいので

    お世話になります。 WinXPProの入ったノートPCです。 光学ドライブが2台と仮想ドライブが2台、外付けHDD1台がつながっています。 【今の状況】 1.内蔵DVD-RAM ドライブ(E:) 取り外し可能。 2.CDドライブ(F:) 仮想ソフトインストールで出来上がった。 3.外付けHDD (G:) USB接続の外付けHDDドライブ。 4.外付けDVD-RW ドライブ(H:) USB接続の外付けDVDドライブ。 5.DVD ドライブ(I:) 仮想ソフトインストールで出来上がった。 で、何をしたいかというと 1.実装 内蔵DVD-RAM ドライブ(E:) 2.仮想 CDドライブ(F:) 3.仮想 DVD ドライブ(G:) 4.実装 外付けHDD (H:) 5.実装 外付けDVD-RW ドライブ(I:) の様に4.5のドライブを外した時は、 1.実装 内蔵DVD-RAM ドライブ(E:) 2.仮想 CDドライブ(F:) 3.仮想 DVD ドライブ(G:) ときれいに並べたいのです。 ディスクの管理から「ドライブ文字とパスの変更」を使えばドライブパスの変更を行うことは簡単なんですが、この方法を使いたくないのです。 実装ドライブを外してから、仮想ドライブソフトを再インストールしても以前のパスのままです。 また1度読んだ外付けDVDドライブを再インストール(ドライブパスを変えたい)する方法も教えてください。

  • ハードディスクのドライブ名について

    以前、内臓HDDをC、D、Eドライブで割り当て、外付HDDをG、Hドライブで割り当て使用していましたが、何回かUSBのメモリーリーダを使用している間に、外付HDDが、G→H、H→Iにそれぞれ変更されてしまいました。このような場合、元に戻す方法はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ローカルディスク(H、Gドライブ)をひとつにまとめたい

    自作PCにHDDを増設しました。このHDDはそれまで別のPCでCドライブとDドライブに2分割して使っていたもので、C、D共に再フォーマット済みです。 さて増設自体はうまくいったのですが、自作PCに元々あったC、Dドライブに、新たにH、Gドライブが加わる形となりました。つきましては既存のC,Dドライブに影響を与えず、このH,G2つのローカルディスクを1つにまとめる方法がありましたら教えて下さい。 使用OSはWinXP Proです。

  • ドライブの順番

    昨日まで「マイコンピュータ」を表示させると、 WINDOWS XP(C) DATA(D) CD-ROM(E) HDD(G)(外付けHDD) HDD(H)(外付けHDD) となっていたのですが、カードリーダーを装着させたところ、 リムーバブルディスク(G) リムーバブルディスク(H) リムーバブルディスク(I) リムーバブルディスク(J) HDD(K) HDD(L) となりました。その後、カードリーダーを取り外したのですが、外付けHDDのドライブ表示が (K)と(L)のままになってしまい、元に戻りません。元の通り、HDDドライブを(G)と(H)にするにはどうしたらよろしいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • iprint&scanに本体からのスキャン設定がうまくできず、3度のフルパッケージのインストールでも設定画面に進めない問題が発生しています。
  • お使いの環境はWindows10で、接続は無線LANです。
  • 質問は「ブラザー製品」に関するものです。電話回線の種類は無線LANです。
回答を見る