• ベストアンサー

なんでも自分でしようとする女はかわいくない?

昨日、ダンナとケンカしました。 理由は私のものを勝手に組み立て設定をしようとしたこと、です。 彼にしてみれば「めんどくさいことだからやってあげた」なのですが、私にすれば「自分のものを勝手にいじられた」なのです。 特に今回は、よくわからないものを勉強したくて買ってきたものなので、彼がやってしまったことは私にとってデメリットでしかないのです。 しかも、彼は私が勉強したくてそれを選んだことを知っているのです。 また、「機械や家具の組み立てや修理は男性の得意項目」というのは私の中にはなく、TVやオーディオの配線、ちょっとした修理など全部自分でやります。 1人暮らしの時から、ベッドの組み立てからAVの配線、ちょっと壊れたものの修理などなんでもやってきたので、わざわざダンナに頼もうなんて思わないのですが、やっぱりかわいくないんでしょうか? 「何で言わないの?」ってよく聞かれるんですが、自分で出来ることを何でわざわざ頼まなきゃいけないの?って思うんです。 「何でも自分でやろうとするな」って言われるんですが、別にムリしてやってるワケじゃないし、出来ることを自分でしているだけなのに、彼は怒ります。 男性は「やってあげないとなんにもできないんだから」的な態度で生活をしていきたいんでしょうか? 頼られないと自分の存在意義を感じられないものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6872
noname#6872
回答No.12

plicheさんこんにちは。 自分達と似ているので、読みながら少しだけ笑ってしまいました。 自分達2人とも組立て/分解好きで、物品購入後はいつも争奪戦です(笑)。 これは少なくとも我家では性格の問題、男女は関係無いようです。 暗黙のルールがあり、個人的に購入した物はアンタッチャブル。 共同で重要な物を購入すると各部組立て担当を決め(ここで争奪戦) 必ず一緒にセッティングします。 その後は長々とマニュアルを見たり試したり…家事が滞る滞る(笑)。 でも今に至るまでにplicheさんと全く同じような出来事がありました。 一人暮らしの頃、買った機器を勝手に組み立てられてしまったのです。 私によかれと思い、元々組立て好きの相棒がやった事なのですが、 私は自分の持ち物は100%自分で所有し調べて理解したい性分。 それを機にお互いの所有物に対するこだわりについて話し合いました。 長年つきあっていて初めて知る、異なるこだわりやテリトリー意識を お互い驚いたり呆れたり意外に感じたり。 ただ、その会話と相互受入があったから現在のスムーズな組立生活(笑)が あるのだと思っています。 と言う事で私も皆さんと同じ意見ですが話し合いが大切だと思います。 結婚しても個人と個人。考えや価値観が全く同じ事はまれでしょう。 問題は男は女は…という男女世間一般像(と信じられてるモノ)ではなく 目の前にいらっしゃるplicheさんの結婚相手なのですから話は簡単です。 今回の出来事を好機と思って、お2人が感じる物へのこだわりや お互いへの違和感について押し付けあいではない打ち明け合いを されてみるのはいかがでしょうか。 全てを納得し合うのは難しいかもしれませんが、お互いの意識新発見! 位の気持ちで話してみると、気持ちがわかる分それからの生活が スムーズになると思いますよ。

pliche
質問者

お礼

fctmiuさん、アドバイスありがとうございます。 >自分達2人とも組立て/分解好きで、物品購入後はいつも争奪戦です(笑)。 分解はあまり趣味じゃないのですが、彼はそれもよくやってます。(笑) >暗黙のルールがあり、個人的に購入した物はアンタッチャブル。 いいですね~、そういうのが良いです理想です。 彼の方がスペシャリストな部分が多いので、ハタから見てると手を出さずにいられないのだと思います。 >長年つきあっていて初めて知る、異なるこだわりやテリトリー意識をお互い驚いたり呆れたり意外に感じたり。 ちゃんとした話し合いがしたかったのですが、今回はムリでした。 >全てを納得し合うのは難しい そうですね、そんなこと出来てたらケンカする人なんていませんもんねぇ...。 妥協しつつお互いを尊重し合えればいいなぁと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • oykukyo
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.11

そうですねー たぶん、性格の違い(男女関係なく)だと私は思います。 私もなんでも自分でやれることはやってしまう方です。 頼む必要もないし、出来るのにわざわざ「か弱い女」とか「男がする分野」いう既成概念に自分を入れることも無意味だと思って・・。 で、うちの人は、特に手助けはしてくれません。 もちろん、どうしても無理な場合は助けを求めます。 でもそれがここちよいです。 逆になんでも頼りすぎると怒られます。 前に付き合っていた人は正反対だったので、一緒にいて辛いことも多かったです。 女らしくないとか、甘えられないの?とかよく言われましたし・・。 女の人はこうなんだ!という既成概念がある人だと、やはりなんでもやってくれてしまい、可愛くない女だなーと思われてしまうのではないでしょうか。。 存在意義までいくかどうかはわかりませんが、やはり頼られたいんでしょうね。。 結婚されているので、やはり、 男女関係なくこんな女性も居るし、こういう人間なんだってことを時間がかかってもわかってもらったほうが、今後楽かなーなんて思いました。 あまり解答になってなくて、ごめんなさい。 では、また!

pliche
質問者

お礼

oykukyoさん、アドバイスありがとうございます。 >頼む必要もないし、出来るのにわざわざ「か弱い女」とか「男がする分野」いう既成概念に自分を入れることも無意味だと思って・・。 こびを売るじゃないですが、私も苦手なんです、そういう男だから女だから、というのが。 >女らしくないとか、甘えられないの?とかよく言われましたし・・。 そういうので「女らしい」とか見られても、全然嬉しくないですよね。 >男女関係なくこんな女性も居るし、こういう人間なんだってことを時間がかかってもわかってもらったほうが、今後楽かなーなんて思いました。 そうですね。 私も彼のことをよくわかってる、とは言えない気がします。 それなりに付き合いが長いから、わかってる気になってるんだと思います。 傲慢にならないよう気をつけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2780
noname#2780
回答No.10

家の中で日曜大工もAV関係の配線も子供のおもちゃの修理もPCも私の担当です。 私がそういうことをやっている間、だんなは子どもと遊んだり、料理をやってくれてたりします。(笑) 要は家庭内の役割分担ではないでしょうか? うちの場合は役割的にぶつかることはないのですが、plicheさんのご家庭はぶつかっちゃってるんでしょうね・・・ plicheさんの質問を読む限り、自立した女性のようなイメージが浮かびました。 持ち物についても、「自分の物」という意識が強く、組み立てや配線なんかもちゃんと最後までご自分の力でやりたいんでしょうね。 私もそうなのでよく分かります。 旦那様もきっとplicheさんと得意分野が似ておられるんでしょうね。 plicheさんにはお節介でも、旦那様にとってはやってあげて自慢したり感謝されたりしたいのかも知れませんね。 まずは怒らないで冷静にご夫婦で話し合ってはいかがでしょうか? どこまでが自分でやる領域で、どこからが旦那様が手を出してもいい領域なのか、 これからまた喧嘩しないためにハッキリさせておいた方がいいと思います。 例えば、家族みんなが使う物なら、どちらか手の空いてる方がその都度担当して、 自分のためしか使わない物なら特に頼まない限り自分でやる、という風に。 頼られたり褒められたりして、女性より優位に立って満足感を得たいタイプの男の人っていますよね。(もちろん、みんながみんなそうではないですが) たまにあなたの支障の無い範囲でご主人にもやってもらって、その時はこれでもかって程褒めちぎってあげてはいかがですか? そして、「でも、私の物には手を出さないでね~(はぁと)」なんてやんわり釘を刺しとくといいかも。(笑)

pliche
質問者

お礼

astro_moonさん、アドバイスありがとうございます。 >旦那様もきっとplicheさんと得意分野が似ておられるんでしょうね。 う~ん、うち2人とも家事は苦手で、家具やらの組み立ての方が守備範囲なんですね。 彼は洗濯以外の家事には手を出そうとしません。 今のところ家事なんかの分担がうまくいかなくてもケンカにならないのは、私が仕事をしているのと、2人してズボラで部屋が散らかっていてもなんとも思わないから、だと思います。 >まずは怒らないで冷静にご夫婦で話し合ってはいかがでしょうか? 一応冷静に話し合おうとしたんですが、「済んだことぐちぐち言わないで」と逆ギレされちゃいました。 しつこく言った挙句でもなく、ちょっと言いかけのときにそんなこと言われちゃって、ホントにケンカになってしまい、結局今回のことはウヤムヤ...。 なんとなく仲直りはしましたが、同じ種でケンカすることがありそうです。 >「でも、私の物には手を出さないでね~(はぁと)」なんてやんわり釘を刺しとくといいかも。(笑) 今度からはそうしようと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haddock
  • ベストアンサー率33% (36/106)
回答No.9

結婚1年目です。 うーん……やっぱりかわいくないかな。 やってくれるって言ってるもんは、やってもらっておけばって思います(日曜大工とかの趣味である場合は別ですが)。 私もやっぱり一人暮らしをしていたので、生活に関することは一通りできます。でも、彼が「俺がやってやるから」と言えばやってもらいます。 PCのセットアップだって家具の組み立てだって、あなたのおっしゃる通りマニュアルを見れば「出来る」んです。そんなの何年経ったって同じです。心配するほどのことじゃないと思います。 だから今回のケースのように自分で組み立てることが目的の場合を除いては(今回の分は元に戻してもらうに賛成)、お願いして「あげた」ほうが得かなって思います。仕事がひとつ減るわけだし。 ちなみに私のだんなさんは、私個人のものに関してはお願いしないとしてくれません。お願いすれば100%しくてれるけど。んなもん自分で出来るだろって感じです。そして私は出来るにも関わらず面倒くさい時はお願いしちゃってます。 結婚するって他人同士が家族になることだから、家族を使うように使うくらいがよいんじゃないかと。私の場合は弟を使うように使うとゲキるので、父親を使うくらいに使ってます。 でも他人同士ですからね、気ィ遣いますよ、ホント。

pliche
質問者

お礼

haddockさん、アドバイスありがとうございます。 私は半年前に結婚しました。 >うーん……やっぱりかわいくないかな。 ぐぐっ、やっぱりそうですか。 >やってくれるって言ってるもんは、やってもらっておけばって思います 「やる」って言わないで始めちゃうから余計に「???」なのかもしれません。 >ちなみに私のだんなさんは、私個人のものに関してはお願いしないとしてくれません。 お願いしたときだけ手を出してくれると嬉しいんですけど。 >他人同士ですからね、気ィ遣いますよ、ホント。 そうですね。 なんだかんだ言って他人なんだな~、と思いました。 早く家族(?)になりたいな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miko-rico
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.8

こんにちは。私は独身ですが、現在一人暮らしなのでplicheさんの書かれていた一人暮らし時代のエピソード、とても共感できてしまいました。 私は元々日曜大工に興味がありまして、壁に棚を吊ったり、簡単な家具を作ったりするのが好きなんです。私のアパートには基本的な大工道具は一通りそろっています。この間も組み立て式のキッチンワゴンを買って自力で持って帰って、自分で組み立てました。自宅のPCのインターネットのモデムの接続も自分でやっちゃいましたし。一人で住んでると、おのずとそうなってしまいますよね。たくましく(?)なってしまうというか。 plicheさんはきっと何でもテキパキとこなすタイプの方なんでしょうね。 私は未婚なので偉そうな事は言えませんが、もしかしてご主人はそんなplicheさんのテキパキぶりがどこか寂しいのじゃないでしょうか? >頼られないと自分の存在意義を感じられないものなのでしょうか? どうでしょうね。存在意義を感じられない、というよりplicheさんを大切に思っていらっしゃるからこそ、もっと甘えて、頼って欲しいと思っていらっしゃるのでは?それでご主人としては、男性の得意分野であり、女性には苦手分野であるだろう(?)力仕事とか、家具の組み立てなどでがんばっていらっしゃるのではないでしょうか? 今回のお二人のケンカの発端となった、何かの組み立てをplicheさんが勉強の為に買ってきた物、という事を知りながらされた件は、もしかして何でもいいからもう少しplicheさんに、自分に頼ってほしいというご主人からの信号だったのではないでしょうか? plicheさんがご主人を見下している、とまでは見ていなくとも、"俺は全く頼りにならないって訳か "くらいには感じていらっしゃるかも…。 結婚しているわけではないですが、私には付き合いだして5年目になる男性がいますのでなんとなくわかるのですが、男性はいくつになっても子供みたいなところがあると思うんです。女性から見ればくだらない、と思える事に変に意地を張ってみたり、露骨にでなくてもすねてみたり…。 私の彼は恐ろしく不器用で、できる事が極端に少ない人で、一緒にいると私の場合は逆にやってあげる事が多いです。(彼も他の面ででかなり色々やってくれますが。)でももし彼が全然私を頼りにしてくれなくなったら、寂しいかな~。でもそれは存在意義どうの、っていう問題じゃなくて、例え会話をちゃんとしていて、心の交流があっても、それとは別にただ寂しいかも。 他の方も書かれていましたが、これは別にどちらでも良い、と思える事に関しては、思い切ってご主人にお願いされてみてはどうでしょうか? きっと嬉々としてやってくださるのではないでしょうか。小さな事で妥協されて、それでお二人の間の緊張みたいなもが軽減されるのなら、その方が良いような気がします。そしたら今回のような、plicheさんが大切にされてる事をご主人が勝手にやってしまう、という事もなくなるのではないでしょうか? plicheさんとご主人の仲がますます睦まじいものでありますように…。

pliche
質問者

お礼

miko-ricoさん、回答ありがとうございます。 >一人で住んでると、おのずとそうなってしまいますよね。 そうですね、家族といるときから割とそういうタイプではあったんですが、ますますそうなったのかも。 >何でもテキパキとこなすタイプの方なんでしょうね。 いえいえ、とんでもないです。 はっきり言ってぐ~たらなので、仕事から帰ってきたらぐったりで、家事はおろそかにしっぱなし...。 >男性はいくつになっても子供みたいなところがあると思うんです。 子供な部分をうまく収められれれば仲良くやっていけるんだろうな~、と思ってます。 >これは別にどちらでも良い、と思える事に関しては、思い切ってご主人にお願いされてみてはどうでしょうか? そうしようと思います。 自分本位ですが、ラクですしそれでダンナの気持ちがうまく保たれるなら、ひとつのテですね。 >plicheさんとご主人の仲がますます睦まじいものでありますように…。 ありがとうございます。 この件は彼が逆ギレしちゃったのもあって、ちょっとウヤムヤに済んでしまいそうですが、なんとなく仲直りしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piro11
  • ベストアンサー率15% (26/169)
回答No.7

plicheさんこんばんわ。 お気持ちすごくわかります。 でも旦那さんは折れないでしょうね。 私は兄弟の下の子なので、こういう体験は嫌ほどあります。 >頼られないと自分の存在意義を感じられないものなのでしょうか? やはりそうじゃないかな~と実感します。 今回は旦那さんの過失でしょうが、内心反省してるかもしれませんよ。 言い出しにくいだけで。

pliche
質問者

お礼

piro11さん、回答ありがとうございます。 >私は兄弟の下の子なので、こういう体験は嫌ほどあります。 私も兄2人の下ですが、時々そういうことがありました。 ほとんどはやり方を教えてほっとかれたのですが、面白みのあるものだと、気付くとされていることも多かったです。 泣いて怒った記憶もあります。(笑) >今回は旦那さんの過失でしょうが、内心反省してるかもしれませんよ。 そう思いたかったんですが、あまりそうではなかったようです。 帰ってきてから話をしていたら「済んだことぐちぐち言わないで」って逆ギレされちゃいました。 あとからお詫び的行動があったので、まったく気にしてないわけではなかったようですが、ちょっとがっかりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#53281
noname#53281
回答No.6

僕もそうなんですが(結婚して6年)、結婚すると意志の疎通ってうまくいかなく成るような気がします。なんでなんでしょうか?元々内在されていた要素(違い)がより鮮明に成るからなのか?それとも会話が少なくなるからなのか?旦那さんが「やって”あげた”」という思いが強いという事は、やはり勘違いしているとしか思えません、あるいは言葉が理解できないか・・、何でそうなっちゃうんでしょうかね?僕自身、今は最初っから理解できないものだとあきらめて、理解してもらおうとも思わなくなりました、結構会話はあるのですが、何故そうなったかは僕にとってもなぞです。

pliche
質問者

お礼

sanokuさん、回答ありがとうございます。 >元々内在されていた要素(違い)がより鮮明に成るからなのか? 私は同棲期間が長くて結婚したのですが、その期間にはほとんど発生しなかったのがこういうことなんです。 結婚を決めて引っ越してから、新しいものを買い足していくうちに「あれ?」って感じで...。 付き合いが長くても見えてこないことってあるんだな~、と思いました。 >今は最初っから理解できないものだとあきらめて、理解してもらおうとも思わなくなりました 諦めちゃうのはちょっと悲しいです。 でも、理解してもらいたいというエゴもあるのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

あなたはとても自立していらっしゃる方ですね。 私もあなたと同じ性格で、自分でなんでもする方です。 子供じゃないし、特別頭悪いわけじゃないんだから 男性ができる事くらい、同等にできて当然だと思っています。 夫は、男だとか女だとか、全然頭にない人なので、 幸いそのテのケンカはした事がありません。 というか、自分ができるという事を人にアピールしたいという 欲求のない人です・・ でも、昔つきあっていた人は違う考えでした。 彼は、彼女が男である自分を頼ってくれるのがうれしいっていう 考え方で、本当に頼り切っていればなんでもやってくれました。 それは楽だけれど、自分がどんどんダメに、そして「やってもらって 当然」というイヤな女になっていくのがいやでした。 彼も「やってあげてる」のをどこかで意識しているのでしょう。 これだけ君にやってあげてるのだから…というような所がなんとなく 見え隠れしていました。 でも、よく考えたら、私は、自分で、できるんです。 ささいな事の積み重ねで私のストレスは最高潮に達して別れました。 世の中にはマメな男はいっぱいいますよね。 いい事もいっぱいありましたし、楽しい事もいっぱいありましたし、 なによりも、自分が楽でした。 でも、尽くしてくれてる彼に縛られて、なんでもしてもらっているうちに 自分の成長は止まって、依頼心だけが増長してしまいました。 もしも、そんな時に浮気されて捨てられたりしたら最悪ですよね~ 彼が、愛情というものをどう感じているのか聞いてみたらどうですか? 愛情って、干渉とは違います。 相手の事を想う気持ちは大事だけれど、干渉するのは良くないと思う。 好きな人の役に立ちたいとか、喜んでもらいたいんではありません。 だって本当に好きだったら、相手が喜んでくれる事と怒るだろう事の区別が つくと思いますもん。 こうゆう事ってささいな事のようで、実は根が深いものだと思うんです。 あなたにとって、今回の問題が、重大だった場合の事ですが、 彼に真剣にあなたの考えをわからせるには、あなたが買ってきた状態に完全に 解体して戻させる事か、まったく同じ物を購入してもらうかです。 そこまでさせたら、向こうもいい加減わかるでしょう。 彼は一時は不服に思うかもしれませんけれど、受け入れてくれるでしょう。 本当にあなたの事が好きで、一生一緒にいようと思っているのなら。 長く暮らすには、お互いが少しづつ譲歩していくしかないんですが どうしてもイヤな事は、とことんまで話し合うべきです。

pliche
質問者

お礼

Cappuccino111さん、回答ありがとうございます。 >男性ができる事くらい、同等にできて当然だと思っています。 特に難しいことをしているワケじゃないし、説明書読んで正しい手順踏めばたいてい出来ますよね。 >これだけ君にやってあげてるのだから…というような所がなんとなく見え隠れしていました。 彼も「やって”あげた”のに」という言葉が出てくることがあります。 「頼んだわけじゃない」と思ってしまうんです。 >自分がどんどんダメに、そして「やってもらって当然」というイヤな女になっていくのがいやでした。 そうなんです!! それがとってもあります。 彼が横から手出しをしてあれやこれやとやってくれると、後で1人で同じことをしなくてはいけなくなったとき、手順がまったくわからないんです。 そしてやってもらえることをなんとも思わなくなる、当然だと思ってしまう、非常にイヤです。 >あなたが買ってきた状態に完全に解体して戻させる事か、まったく同じ物を購入してもらうかです。 彼が2.3日泊り込みで仕事に行ってしまったので、帰ってきたらきちんと話をしたいと思っています。 高いものなので、新しく買ってもらおうとは思いませんが、元の状態に戻させようと思います。 それで納得しないようなら、今後それの勉強に関してのアドバイスは彼には請わないつもりです。 それに関しては彼の方がスペシャリストなので、いろいろ甘えすぎていたのかもしれませんし...。 夫婦なのに、わざわざ別の人に教えてもらうっていうのもちょっと悲しいことではありますが、彼によって私の知識を低くしてしまうなら、割り切りも必要だと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasmin
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.4

ただ単に男がやるのが当たり前、やってあげたいだけなんでしょうね~。 うちは逆で少しはやってみれば?という感じです。 別にダンナがやりたくないというわけじゃなく、彼は 自立した女が好きなので、困った時だけ頼りなさいねみたいな・・・。 でも日本人の男性は大抵の人が頼って欲しいと思ってるかも・・? plicheさんがかわいくないんじゃなくて、plicheさんが家事から なにから完璧にやってしまうので、ご主人のやる事がなくて、 さみしいと感じているのでは? うちは逆と言いましたが、今思い出しました。 現在私が使っているパソコン。初めて買ったパソコンで、旦那も私も 初心者でした。私がネットショップをやりたくて、いろいろ 勉強して、全てのパソコンに関する設定、手続き全部自分でやって しまい、私が旦那に教えたりすると、ちょっとしゃくに障るみたいです。 なんか嫌そうで、たまに逆切れして、しらねーもん!と言ってむかついて るみたいです。こういうの見るとやっぱり少しでも上でいたいんだな とは思いますね。面白いですけど・・・!

pliche
質問者

お礼

yasminさん、回答ありがとうございます。 >困った時だけ頼りなさいねみたいな・・・。 そう、それが理想なんですけど。 大して困ってもないことで、手出しされると「お前は何も出来ないんだから」とダメ出しされている気分になっちゃうんです。 >plicheさんが家事からなにから完璧にやってしまうので、ご主人のやる事がなくて、さみしいと感じているのでは? いえいえ、家事は全然です。 なので、逆に手出しをするなら家事でして欲しいと思ってるくらいなんですが、そっちはさっぱりで...。(笑) >やっぱり少しでも上でいたいんだなとは思いますね。 やっぱりそうなんですかね~。 譲る譲らないって内容じゃないんで、自分の守備範囲はきっちりしておきたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tweetie
  • ベストアンサー率26% (975/3649)
回答No.3

何でもできる女性、すてきです。配線などチンプンカンプンで、できない人間から見ると、尊敬者です。でも女性も男性も同じだと思うけど、好きな人の役に立ちたい、助けてあげたい、必要とされたいって気持ち、きっと誰しもあるのではないかと思います。 人によって度合いはそれぞれだろうけど、彼がもしあなたに必要とされる存在でありたいと望んでいる部分があったら、どうでしょう。うそをつけ、といっているわけではありませんが、そういう所で彼が安心したり嬉しいと思うなら、そのチャンスを提供するのも愛情表現ではないでしょうか。 男性のそういう所を「やってあげないとなんにもできないんだから」と、ただ優位に立ちたいだけの単細胞と思っちゃうのは、かわいそうな気がするかな。 男の人を馬鹿にした言い方に聞こえたら申し訳ないんだけど「頼ってほしい」と思っている人に「頼らせて」あげるのも愛情だと思う。普段から少しずつ譲っていたら、どうしても自分でやりたいことは先に伝えることで、勝手に手出しはされなかったんじゃないかなぁと思うのですが、いかがでしょう。 私もなかなかコントロールできなくて、男性に不快な思いをさせることは多々あるんですけどね。

pliche
質問者

お礼

tweetieさん、回答ありがとうございます。 >好きな人の役に立ちたい、助けてあげたい、必要とされたいって気持ち、きっと誰しもあるのではないかと思います。 それはわかります。 彼は私にとって必要な人ですし、それは彼も理解していると思うんです。 >普段から少しずつ譲っていたら 今まで自分でやってきたことが多いので、「やってもらう」という考えがまず浮かばないんですね。 自分は自分、という線引きが強すぎるのかもしれません。 前に私用の家具を買ったときも、何も言わずに組み立てはじめて「頼んでもいないのに」と思ってしまったんです。 総合的にみたら、私は彼に守られている存在だとは思います。 でも、先にされてしまうと自分のためにならないっていうか、自分が何も出来ない人間になってしまいそうな気もしてしまいました。 特に今回の物は勉強目的だったので...。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • odd-art
  • ベストアンサー率9% (31/325)
回答No.2

 男は、相談されたり、頼りにされることに弱いらしいというか、男気を出させること、煽てる事に通じるようです。  私としては、何でもされる、出来る女性は尊敬ものです。でも、甘えてもらいたい、頼りにされたいとも思わない事も有りません。  それが、男の本分だからでしょう。  夫婦、相身互い、協力し合って下さい。  男の操縦は、まず煽てる事です。  如何でしょうか?

pliche
質問者

お礼

odd-artさん、回答ありがとうございます。 >甘えてもらいたい、頼りにされたいとも思わない事も有りません。 それはわかるんです。 でも、やることがあってそれを頼むこと=甘える・頼るとはならないと思うんですね。 自分でめっちゃ重いものを運ぶ、ということすら自分でなんとかしてきたので、男性に頼んだほうが...というのがななさすぎなのかもしれません。 こんな余計なことするなら、皿の1枚でも洗ってくれた方が...なんて思ってしまいました。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 組み立て家具を組み立てられない人

    時々、女性が「男性のパートナーがいなくても生きていける」ということを ・組み立て家具の組み立てができる ・配線もラクショー などという言葉で、自虐的に言う事がありますが… 組み立て家具を組み立てられない人って、どんな人ですか? ただのくだらない疑問なので(批判の意図はございません)、もし家具の組み立てが苦手な方がいらっしゃいましたら、なぜ苦手なのか(何ができないのか)教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • これらの作業が出来ない旦那さんはいますか?

    パソコンやネットの配線 カーテンレールの取り付け 大きめな突っ張り棚の設置 家具の組み立て などなど一般的に旦那さんがやってくれそうなイメージのある作業が、我が家では全て私の仕事です(^^; 私のほうが得意だし巨大な突っ張り棚も超水平に取り付けられるので、得意なほうがやれば良いとは思うのですが、他のご家庭ではどうなのかなと思いまして。 そういう作業は旦那様がやってくれるよーとか、我が家のように妻の仕事だよーとか、二人とも苦手なご家庭はどうしてるのかなとか、いろいろな立場からご回答いただけたら嬉しいです(^_^ゞ

  • こんな女は、可愛くないですか?

    こんな女は、可愛くないですか? 私はいわゆる理系で、理数系の勉強は得意なほうです。周りにいる同じ専攻の男性よりもできると思います。でもそれは学問のみについて言えることです。人間的に私のほうが優れている、男なんかに負けない!というふうには考えていません。理系を専攻していることから理屈っぽい性格と思われがちなのですが、実際の性格はそうではありません。 私は恋愛において相手の学力や学歴のことは全く気にかけないのですが、男性には「自分より頭のいい生意気な女」と見えてしまうようです。私は勉強が好きなだけで、周囲の人より偉いわけでもなければ、優れているわけでもありません。 私にとって、女性の学歴を気にする男性とは、言い換えてみるなら「自分より歌の上手な女性とは付き合いたくない」と言っているように思え、不条理を感じるのです。 男性は一般的に、自分より勉強が苦手な女性を好み、そうでない女性を嫌う傾向にあるのでしょうか。また、自分より勉強の得意な女性を可愛げがない・理屈っぽいと判断し、内面を見るに至らないものでしょうか。 男性の率直な回答をいただきたく思います。

  • 女の浮気は許せない?

    よく、男性は女の浮気は許せないと聞きます。 浮気がばれたとき、許す女性は結構多いと思うんですが、男性はどうなんでしょう? というのも、去年旦那が浮気をしました。 ばれてからも開き直って、謝るどころか「彼女と別れたくない」とまで言われました。 でも離婚する気もないと勝手なことを言っていました。新婚3ヶ月のときです。  私も離婚したくなかったので、彼女と別れるように言い続けましたが、別れないまま3ヶ月がたち、旦那との関係もどんどん悪くなりました。 「浮気をやめないんだったら私も浮気するよ」って言ったら「勝手にすれば」と言われとても腹が立ち、また、もう寂しくて辛くてしょうがなく、ネットで知り合った人と浮気をしました。 旦那へのあてつけもあったので、デートの日はわざと気合を入れて出かけたので、旦那もすぐに気づいたみたいです。 後日、「彼女とは別れた。私が他の男性とデートしたのを知って夜も眠れないくらいショックで、やっと気持ちがわかった」と言いました。 そして、肉体関係があったのか?と聞かれましたが、なかったと嘘をつきました。 信じたのかわかりませんが、「もしHしてたら許せた?」と聞くと、「許せなかった」といいしまた。 自分は3ヶ月ずっと浮気を続けていたのに、私が1度浮気しただけでも許せないなんて勝手だなぁと思うのですが、男性ってそんなものですか? ちなみに、私は一生、本当は肉体関係があったことを隠すつもりですが、どう思いますか? 長々と書いてしまいましたが、これから夫婦関係を修復したいと思っています。男心?を少しでも理解できればと思います。よろしくお願いします。

  • IKEA家具の組み立てについて

    都内で一人暮らしを始めるため、IKEA港北店で家具一式を購入することにしました。女性で日曜大工の知識はゼロなので、当然、組み立てサービスを頼まなければ、と思っています。 そこで質問なのですが、 1.ネットで検索すると組み立て代行サービスをやっているところが沢山ありますが、IKEAで頼むのと、他の業者を利用するの、どちらがお得なのでしょうか。出張料+代金の20%というのが相場のようですが、どちらも大差無いのでしょうか。 2.ベッドや机のような大型家具を組み立ててもらうのは当然として、椅子(回転チェア)やベッド下収納のような比較的小型の家具でも、自分で組み立てるのは難しいのでしょうか。これは意外に難しいor簡単という要注意商品があれば、ぜひぜひお教え下さい! 一度足を運んでみたのですが、初めてのシステムばかりで戸惑いの連続です・・・。 回答、よろしくお願いいたします。

  • ロフト(メゾネット2階)にベッドを設置するには

    近々引越し予定です。 新しい部屋は、簡単な階段でロフトに上れるようになっているので 上をベッドルームにしようと思います。 そこで質問なのですが、どのようなベッドが良いでしょうか? 高さのあるものは、圧迫感がでてしまうのでロータイプの物にしようと思います。 家具屋でベッドを購入した場合、ロフトの上に運んで設置してくれるものでしょうか? 組み立て式のものを自分で設置するのでしょうか? それとも、布団をひいて寝るのが一般的でしょうか? よろしくご回答いただけたら、と思います。

  • 旦那の発言行動について理解できません。

    旦那の発言行動について理解できません。 私はAVを見ていいよって言うんですが… 旦那は絶対興味ないし見ないから!と言い張ります。 でもこの前内緒でAVを見てるのが履歴で分かりました。 まぁ今までにも何回もあるんですが… 自分で勝手に見ないって断言してるのに内緒で見てるのが意味不明で…本人に聞きました。 すると、しばらくH拒否されて君の体が見れなかったから 見て君とのH想像してたんだって言うんです AV女優とのHとかそんなのは全く想像してなくて これをしたら君はどんな反応するんだろうってばっかり考えてたんだ…って言うんです で私は全然見て良いから内緒にする必要ないよ?って言ってるのに また見ないの一点張り。 私が見ちゃだめって言うなら内緒で見ちゃうとか理解出来るけど…見ていいよって言うのに隠すのはなぜなんでしょうか? それから奥様、彼女がいる男性はAVをどーいう目線で見てますか? 同じような目線でAVを見てる人はいますか?

  • 8畳1Kの家具配置について。

    8畳1Kの家具配置について。 一人暮らしをしている学生・女です。 とても殺風景な部屋なので、模様替えをしようと考えています。 いろいろなサイトを参考に見てはみたものの、どのようにしようか悩んでおります。 部屋は、ほぼ正方形の8畳です。 物入れがわりと広いため、部屋に出ている家具は、ベッド・ドレッサー・こたつ・ローボード(テレビ)・姿見です。 テレビの配線やインターネットの配線から、添付画像のような配置にしたのですが、いまいち気に入りません。 家具の色は白やナチュラルな色が多く、部屋もナチュラルな感じにしたいと考えております。 自分だったらこうする、などアイディアをお持ちの方がおられたらご回答ください。 もし、買い足した方がよいと思われる家具などがありましたら、そちらも回答ください。 よろしくお願いいたします。

  • 男性のAVに対しての考え方がわかりません

    男性がAV観る心理について教えて下さい。 旦那は私が1人でする時にAVを見てることに対して半分冗談混じりに浮気だー、他の男を見られるのが嫌、結局誰でもいいんだとまで言い今後は俺は見られたくないからやめてほしいと言われました。 旦那の言い分を聞いていると、じゃあ男性はAV見るのは単純に性欲を解消したくてムラムラするから性行為や裸を見て興奮してるだけではなくてもしかしてそれ以上の意味があるの?と何だか疑心暗鬼になってきて、旦那はそれだけやましい気持ちでAVを見ているのか…と今まで快く許せていたのに自分の中でモヤモヤとした感情が生まれてきています。 男性的にそれとこれとは別問題ですか? 単に嫉妬して私にはそういう例えで言ってくるだけで、実際旦那自身はもっと軽い気持ちで見てるだけでしょうか? 男性心理としても様々だと思いますが、一般論や皆さん個人の意見が聞きたいです。 ※旦那は隠れて見ていますし、一緒には見てくれません。

  • 自分に厳しい旦那

    私の旦那は常に何かしらの夢を追いかけていて、そして自分に厳しいです。旦那いわく、子供時代から高校までアメリカンフットボールのクラブに所属しプロを目指していて結果もそれなりに出していたらしいのですが背が伸びず諦めるを得なかったようです。大人になってからは音楽を作りたいと必死に音楽を勉強し五年間仕事と寝る以外の時間を費やしたが満足いく結果がでないことに絶望し諦め、次に子どもの頃からの自分のゲームを作りたいという夢を叶えるべく会社を設立し、アニメーションにもお金を費やし、コンピュータ系が得意なのでゲームのためのコーディングも勉強し始めたり、節約のためにアニメーションも自分で手掛けたりし頑張っていましたが最近また自分には才能がないと完全にストップしてしまいました。旦那には初めから完璧にこなせる人などいないし、必ず上には上がいるから悩んでいても仕方ない、夢に向かって挑戦し頑張れてるのはすごいことだよと伝えても駄目で完全に自信を失い自分を責めています。 夢を追いかけ頑張ることが生きがいの旦那に私がいることで邪魔になってるんじゃないか、彼と別れてあげたほうが彼はよりやりたい仕事、夢に集中できるんじゃないかと考えています。旦那は元々今の仕事を辞めて大学に通うつもりでしたが、私と結婚したことで私を支えるために辞めず良い仕事に転職できるようにと通信の大学に通いながら働いています。私が彼のライフプランを台無しにしたんじゃないかと今更ながら申し訳ない気持ちです。 旦那になんて言葉をかけてあげるのがいいのか、別れるほうが彼のためになると思うかなど、それ以外でもなんでもいいので皆さんはどんな意見があるかお聞きしたいです。 最後にこんな長い文書を読んでいただきありがとうございました!

このQ&Aのポイント
  • 白い画面がまぶしく見にくいので明るさ調整の後、ハイコントラストの効果がなかった
  • ツールバーにマウスをタッチすると色が反転して文字が隠れてしまう
  • ログイン不可、チャット機能の使い方が分からず質問できない
回答を見る

専門家に質問してみよう