• ベストアンサー

バブル期の製品

「バブル期に製造された製品は贅をつくしている」ような ことを聞いたことがありますが、実際、バブル期だからといって その時代の製品の値段が(特に高価な材料をあえて使っているから?)といって特に高いというわけでもないようですし、実際はどうなのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1462/4171)
回答No.4

私のオーディオ製品は、80年代の物ばかりです。 多分、私のオーディオラックに入っている機器の総重量は100kgを越えるでしょう。(苦笑) 値段的には、当時の99800円帯が多いですね。 中には、CDプレーヤ単体のみで12万って言うのも有りますが~ それはおいといて 80年代中間くらいは、CDが出始めてアンプ等々に影響を与えています。それで、同じ価格、要するにCDが出る前の同価格帯のアンプより1ランク上のパーツが使われるようになりました。 当時は、アナログ盤とデジタル盤を再生しなければならない状況なので、 必然的に高く長持ちのするパーツを使用する事になってしまったのです。 また、当時のオーディオファンは音に関しても五月蝿かったのが理由でしょう。 振動を抑えるために色々なパーツを組み込み、販売価格ギリギリか少しオーバーするくらいの物が使われていたりします。 1品が10万を超える物には、多機能では無く単機能で純粋に再生するために必要なパーツしか組み込まれていません。 そのため、澄んだ音が聴けるのです。 それが、値段よりも高いパーツが使用されていると言う由縁にもなっているのです。 CDがアナログ盤より多く作られるようになってからは、「これは!」と言うのがないですね。 AVシステムを構築している方の中には、AVセレクタをつなげただけで後は、昔のままと言う方も多いのではないでしょうか? 私もその一人なんですけどね。

roatwang
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。たいへん面白くまた、ためになりました 時代のながれというものが、影響するもんですね。

その他の回答 (4)

  • cqw32653
  • ベストアンサー率50% (121/239)
回答No.5

バブル期のオーディオ製品、特にスピーカーやアンプは、確かにコストだけは採算度外視ともいえるほど目茶目茶掛かっていて、それだけ見ればお買い得です。 しかし、現実にはそのコストのかけ方は的外れで、物理特性は決して良くはなく、音質も良くありません。 なので、その時期のオーディオ製品を礼賛して購入する気にはなれませんね。「オーディオの膿の時代」とも言えるのではないでしょうか。 それでは、現在の国内オーディオ事情は適正と言えるかと言うと、それも違います。その時代の反省を踏まえて「どこもすっかりやる気が無くなってしまった」のが現状の国産オーディオ事情と思います。

roatwang
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私はバブル期のアンプでバブリーな印象をもたれているアンプを所有してますが、コストのかけ方がどうなのか 問題かもしれません(後ででた改良品の方がかえって値段がやすかったので)

  • docmaloy
  • ベストアンサー率48% (67/137)
回答No.3

自称オーディオマニアです。 私はプリメイン1台(LUXのL550)を除き、全て1970~90年代の物ばかりです。 最近のアンプ類にはデジタルを含み、全く興味が湧きません。 >その時代の製品の値段が特に高いという訳でもないようですし とありますが、それは今の金額と較べての事です。 1970年頃は大学初任給が3~5万円ですから、10万円のアンプは現在に換算すると50万~80万円のアンプに相当します。 それに、当時は部品代(それもコンデンサだけ)が10万円を超す販売価格を上回るSY88Λ等という化け物アンプも販売され、父などは「コンデンサを含む部品のみ取り外して、本体は捨てる」なんて事もあったそうです。 バブル当時のアンプは最近のすぐ壊れるし、使わない無意味なスペックを要求されて本当に優れた製品は少ないように私は感じます。 100Wを越すパワーは、能力の小さいスピーカー(私はデザイン重視で粗悪なスピーカーだと思っています)の音を出すのに必要だからで、当時の30W程度のパワーは当時の高能率のスピーカー(95dB以上)には丁度良い出力だった訳です。 私はオーディオを始める方には70年後半から85年頃のアンプとスピーカーを敢えて薦めています。 手入れさえチャンとしていれば、現在の物より性能も外見も美しい物が多いと、私は思っています。

roatwang
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。70年後半から85年頃のアンプとスピーカーが現在の物より性能も外見も美しい物が多いとのこと興味深いです。

回答No.2

オーディオブーム最盛期の70’~80’頃 オディオメーカーに加え家電メーカーもいろんな ブランド名を使って参入してきました。 そこで価格、品質競争が起こって来ました。 スピーカーの振動板、コーンに新素材を使ったり 上級機で開発された新技術を中級機や入門機に 搭載したりして採算度外視としか思われないような 製品が出て来ました。いわゆるナナキュッパー のアンプ、ゴッキュッパーのスピーカーと呼ばれていた 中級機で激しかった様です。 私も御多分に漏れず購入し今も現役で使用しています 今見てもこの価格で同じ製品は作れないと思います。 あ~あもう一度オーディオブームが来ないかな・・・。

roatwang
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。採算度外視とはユーザーからすれば 嬉しい話です。

  • GPXIM
  • ベストアンサー率31% (39/123)
回答No.1

ラジカセを見てると随分変わったと思います。 バブル経済時代のそれは本当に様々な機能が満載で、又大きさも70cmくらいあって重量感があり、音もコンポ並みとまでは言いませんが、たかがラジカセと言えどもなかなかあなどれなかったと思います。 もし少しでも持ち運びしたかったら、下手にミニコンポ等買うよりそれで十分用は足りたと思いますね。 でも当然ながら値は張りましたよ。 今のそれらはコンパクトにまとまっていて余計な機能もなく、本当に聴ければいいというような物ばかりです。 当然値段もそれなりで、それ自体は結構なんですが、手軽さならラジカセ、いい音で聴きたいならコンポというふうにすっかり住み分けがなされて、持ち運びもできて、それでいて少しでもいい音でという選択肢がなくなったのは少々寂しいような気もします。

roatwang
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。たしかに最近のラジカセはコンパクトですね。コンポもけっこうコンパクトになってきたような気もします。

関連するQ&A

  • バブル期ってそんなに凄かった?

    「バブルへGO」の宣伝も兼ねてか、今テレビで「クイズ年の差なんてバブルへGO」を放送しています。 番組内で数々のバブル伝説が披露されてますが、バブル期って本当にそんな時代でした? 私は大学生としてバブル期を過ごしましたが、それほど実感無いのです。 「アッシー君、メッシー君、みつぐ君」なんて言葉はマスコミが面白おかしく紹介してたけど、周囲にあまり居なかったと思うのですが・・・。 みなさんは、東京タワーのライトアップを吹き消すなんて経験してたのでしょうか? そして、芸能界、金融業者、不動産業者の上層部は派手だったかもしれませんが、平社員もそうだったのでしょうか? 皆さんのバブル時代の思い出及び伝説を教えてください。

  • バブル期のオーディオ機器はお買い得?

    バブル期の製品って、今となっては当時の値段では作れない。 などとよく聞きます。 中古で、ちゃんとしたメンテナンスしたものであれば、 お買い得なのでしょうか。 中古でも1980年代後半の高級機や珍しいものを目にすることがあります。 私はオークションをやらないので、 中古オーディオを置いてあるリサイクルショップや オーディオショップでしか目にすることはありません。 当時20万円ほどの製品が、3万円~5万円くらいで 販売されているのをみるとお買い得なのか、 それとも高いのか良くわかりません。 実際に、バブル期の頃の製品は、 今よりも贅沢な作りになっているのでしょうか。

  • バブル全盛期の頃について

    私は、バブル全盛期の頃は、学生でした。 そこで、その時代、社会人だった方に質問です。 バブル期になって、変化した事って、どんな事がありますか。 会社や生活であった変化、それによって得した事、損した事、感じた事など教えてください。 そして、その時代に思い切って購入した物(今だったらとても買えないような物)なんかもあったら教えてください。

  • バブルは良い時代だった?

    バブル期に20代以上だった方に質問させてください。 バブル時代を舞台にした映画も作られたみたいですが、バブルというのは今から考えても良い時代だったと思いますか? はじけないバブルはないとしても、もう一度あんな時代がやってきて欲しいと思いますか?

  • バブルよ再び・・・

    バブル期と呼ばれる1988-1991ころには、若者もオジサンおばさんも、 とっても贅沢な生活を謳歌できたと聞きます。 今の30代までの国民は、そんな楽しい生活をしたことがありません バブル後が大変と聞きますが、一度もそんな楽しい時代がないまま 人生終わるのは面白くありません。 どうすればバブル時代が再び来るのですか? よろしくお教えください。

  • バブル期の就活生の待遇について

    バブル期の就活生の待遇について バブル期に就活をしていた人の話ですが、 「どの会社からも高級料理屋で接待のような扱いを受けていた。」 「内定が出たら、他の会社に行かないように軟禁されていた。」 「交通費はもちろんのこと、お小遣いももらった(笑)」 これは本当なのでしょうか? 今みたいに就職難の時代では考えられないのですが。。。

  • バブルってどれぐらいすごいの?

    よく大人たちが、 「バブルの時代はすごかったんだぞ」 「バブルが弾けてからは…」 とかいってるんですけど、どれぐらいすごかったんですか?? 授業でも習ったんですけどよくわからなくて… 実際にあったことなどを交えてくださるとありがたいです お願いします

  • バブル期の時代感覚

     一般にバブル期は1985年から1991年頃といわれています。  今から考えると、どう考えても異常な時代だったと思います。しかし平成生まれの私にとっては、全くもって観念的なものでしかありません。私は、物心つけば「失われた10年」デフレの嵐、おさまって「名古屋が元気」と言われても、「実感なきいざなぎ越え景気」、そしてトドメの「リーマンショック」と、好況を実感したことがないのです。  当時を生きていた方々の声をおきかせください。 (1) バブル期、私の中ではディスコ、高級車、高級ホテルでの毎晩のようなディナー…と華やかなイメージなのですが、それはごく一部の人ではないか?と思うようになりました。地価高騰でマイホームが雲の上…とかです。実際、皆様の状況はいかがでしたか? また、当時、「今」をどういう時代だと実感しておられましたか?  (2) バブル期の途中、昭和天皇が崩御しましたが、各方面で自粛ムードが広がっている状況を当時どのように感じておられましたか?(私の知っている歴史を専攻する人は、戦後日本社会でもファシズムになる可能性を秘めていると震え上がったそうです)  どちらか一方でもかまいません。当時の思い出話でもかまいません。どうぞよろしくお願いいたします。  

  • バブルが弾けてなぜ今は・・・?

     たまに思うことなのですが、バブル時代(1960年代?)はなぜあれだけ景気が良かったのでしょうか?時給や給料も高く、コネで一流企業に入社できるというのも聞きました。バブル全盛期の方はレストランやワインに詳しく、好きなものを買えたんですよね?  でもなぜバブルがはじけたのでしょうか?それになぜバブルの時代が到来したのでしょうか?経済のことが全くわからないものです。よろしくお願いします。

  • ドン小西さんの、バブル期のブランドって?

     以前、テレビで、ドン小西さんがバブル期にブランドの会社をしていたといっていたのですが。 いったいなんというブランドですか? なんとなく、BATSUとか、VIVAーYOU、とか、BIGIのようなブランドのような気がします。(想像) 彼のファッションチェックのコメント、とっても的を得ていて為になると思うし、大好きなのですが、彼自身が身に付けているファッションは、バブル時代を引きずっているような、DCブランドを思い出させます。

専門家に質問してみよう