• ベストアンサー

履修不足問題について

タイトルの通り現在ニュースで騒がれている履修不足問題についてどう思われますか? 1 この問題に関する感想 2 補修等は必要か(今後どう対応するべきか) 上記二点に関して特に多くの方の意見が聞きたいのですが、そのほかにもこの問題に関して何かありましたら書いてくださって大丈夫です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shigure33
  • ベストアンサー率11% (17/146)
回答No.13

1)ま、こんな感じの事は起こるんじゃないかなとは思ってました。  文科省の推し進めた『ゆとり教育』の弊害ですよ。  授業数減らしたんだから皺寄せがどこかに来るのは自明の理。でもな~んか伊吹(文科省)大臣あたりの発言、ひとごとですよね。この人教育行政の責任者の筈なんですが…。  各教育委員会を非難するのは良いけど、文科省の責任は?いい加減『ゆとり教育』は諦めて欲しいものです。 2)補習は必要なし。  補習授業を『受けた事』にして卒業させて良いのでは…と思います。  どうせこの様な形で補習になった授業など、教師も生徒も熱が入る筈も無いです。その分受験を頑張ってもらいましょう。  教育委員会のお偉方や文科賞の官僚達…精々批判の矢面に立ってもらい、知恵をひねり出してもらいましょう。  この人達にはそれだけの責任がある筈です。教育行政を司る人達なんですから…それだけの給料も貰ってるみたいですし。

yosuken2192
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。 「ゆとり教育」の弊害。 そうですね、小学校・中学校では授業内容が減らされても、大学受験で必要な内容は変わらない。 結果、ゆとり教育といって、高校に偏ってしまったんですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (24)

noname#20827
noname#20827
回答No.4

1 この問題に関する感想 私の地元の高校では「世界史」のほかに「音楽」を200時間ぐらい受けないといけないらしいです。ムリでしょう・・・ 「進学優先でバランス崩れた」by校長 2 補修等は必要か(今後どう対応するべきか) 補修は形だけ(?)するでしょう。結局全員無事卒業だと思います。

yosuken2192
質問者

お礼

>進学優先でバランス崩れた 進学を優先するためには受験に必要ない科目をやらない、というのはある意味当然の結論かもしれませんね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20847
noname#20847
回答No.3

1.何でこんな簡単にばれそうなことをしたのでしょうね? 2.必要だと思います。 私だって、高校では、1年で地理、2年で日本史、3年で世界史を履修しました。理科については、1年で生物、2年で物理、3年で化学を履修しました。 高校レベルの社会・理科が理解してなくて、大学生と呼べるでしょうか?

yosuken2192
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 この問題は今の教育問題の一つを象徴していると思いました。 ゆとり教育の名の下に授業時間を削る政府と、過酷な受験。 政府と教育現場のズレが生んだ問題だと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

1 この問題に関する感想 教育委員会、学校関係者、在学中の生徒、卒業生について・・・全員かわいそうです。 ちくった人、マスコミ・・・恐らく「先生のいじめ」があったので、おなじ「学校関係」と言う事で騒ぎ始めたんじゃないかと思います。マスコミが一番悪いと思います。なぜ学校名まで出してしまったのか、教育委員会だけを叩けばすんだのではないか?と思います。 2 補修等は必要か(今後どう対応するべきか) これから単位をとらないとまずいでしょう。今までは極秘でやっていたのでまだよかったですが、ココまで大きくなると収集をつける方法は実際に授業をするしかないと思います。 そんな事よりも、俺は何処まで広がるかが心配です。在学中の人はまだマシですよね。最悪でも留年すればいいんですから。 卒業生に対して卒業資格の取り消しがあるかもしれません。 今大学に行ってる人は虚偽の文書で入学したわけですから退学の可能性もあります。 高卒→中卒になってしまうどころか、大卒→中卒になってしまう人も出てくるかもしれません。 今回の事で被害を受けるのは卒業生、在校生です。マスコミは学校や委員会を責めるために、なぜ被害者を公開しているのでしょうか?理解に苦しみます。 (学校名公開=被害者公開と同じ事です)

yosuken2192
質問者

お礼

>全員かわいそうです。 生徒は学校のカリキュラムどおりに授業を習っていて、先生(学校)は生徒達の希望(=受験に合格)のために世界史をいれないカリキュラムを作った。 やり方がいけなかったかもしれませんが、確かにかわいそうです。 特に三年生の受験生なんてこれから最終的な志望大を決める時期で精神的にも大変なのだろうに、こんな問題が出てきては。 >収集をつける方法は実際に授業をするしかない そうですね。 周りの人が納得するにはそれしかないのかもしれませんね 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21317
noname#21317
回答No.1

1 この問題に関する感想 公務員全体に言えることだが、責任感が無さ過ぎ。 これらの管理も含めての公務なのに真剣さが感じられない。 2 補修等は必要か(今後どう対応するべきか) 補修は望まれないのだからしなくても良いが、他の高校生との 公平さが損なわれるのでやらなくてはならない。 この問題に限らず、教師はもっと責任を持って仕事をすべき。 教え子とセックスしたり、部活動で生徒を殴っているだけで 給料が入ってくるのは明らかにおかしい。

yosuken2192
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >他の高校生との公平さ これは難しいですよね。 他の生徒は世界史も習っているんだから補習等で習うのが公平かとも思うんですが、じゃあ、今の時期に特に高校三年生が何十時間分も補習をしなければいけないのが本当に公平なのか。 意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 履修不足問題は高校生が可哀相では

    全国で履修不足問題が報道されています。 みなさんはこの履修不足問題をどう見ておられますか? 一部の報道では学校が悪い、見過ごしてきた教師が悪いとしていますが、 私は、現実の大学入試に合わない教育指導要領を、 現場の実状を知らないまま学校に押しつける文部科学省や中教審の責任がもっとも大きいと感じています。 もちろん学校が、指導要領で定められた規定を勝手に変更するのは問題です。 しかし、入学試験を突破するために世界史と日本史or地理を履修させるのは現実的に不可能です。 皆さんも高校時代を思い出してみてください、 ここ数年の話でなく20年以上も前から当たり前のようにおこなわれてきたことです。 公立高校の学力低下が叫ばれ、偏差値重視の社会である以上、 高校でこのように入試重視の教育が行われるのも仕方ありません。 高校の予備校化と批判するジャーナリストがいました。 公立が私立や予備校に通わない生徒の学力向上を目指して頑張ることのどこがいけないのでしょう。 現役生でも、公立学校だけでは対応できないからと言って予備校に通う子どもがいるのです。 それを、たまたま今年、マスコミが大スクープとして取り上げられたからといって、 なんの罪もない、それも入試目前の生徒達を混乱させ、履修不足の授業を強要するのはあまりにも残酷です。 彼らのこれからの勉強計画にも大きく影響します。 私は怒りの矛先をどこに向ければ良いのかわかりません。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 【未履修問題】 卒業生はどうなるの?

    タイトルの通りです。今、話題になってる未履修問題って、今年から始まったわけじゃないと思います。必要な単位を取得せず、卒業していった生徒達も多くいるわけですよね? そのような人達は何もしなくていいんでしょうか?現実問題ととして卒業生になにか対策をするには難しいとは思いますが...。

  • 履修不足ではないらしいのですが…

    こんにちは。 『未履修問題』についての質問です。 『1年の時に「理科総合B」のカリキュラムで「理科総合A」の内容をやっていたが、未履修にはならないので大丈夫だ』と昨日学校で説明されました。 調査書にはこれから必要な人のは「理科総合A」と書き直すそうです。 「理科総合A」の内容といっても、実際は「化学I」をやっていました。 ちなみに理科総合Aの教科書は買っていません。 このことは数年前から注意されていたようです。 なんだかよくわからないのですが、一応は履修不足ではないらしいのです。 今回質問したいのは、なぜカリキュラムには「理科総合B」としておきながら「理科総合A」をやっていたのかということです。 最初から「理科総合A」にすればよかったのに、と思いました。 なんとなく学校の先生には質問しにくいので、こちらで質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 未履修問題 救済措置について

    未履修問題の救済措置についてどう思いますか?? (1)甘い/救済の必要はない (2)妥当 (3)厳しい (4)その他 ここでは未履修問題がどうだという議論ではなく今回の救済措置についてだけお願いします。 自分の意見はお礼の時にしたいと思います。

  • 受験直前のこの時期に、敢えて取り上げる履修不測の真意は・・?

    (1) 履修不足は、週休二日制導入結果、公立高校で不可避になった問題であること。。(そんなこと施行する前から予想されて問題になっていたこと) (2) すでに、その履修不足で卒業した実績ができてしまっている。 (3) 履修不足は、すでに数年前から指摘されていたのに、 どうして、今この受験直前のこの時期に問題化されなくてはならなかったのでしょうか? 私としては、文部省からこういう問題が伝えられても、時期を見て、卒業後に発表させるのが、『生死』にかかわる問題ではないので、適当ではなかったか、と思うのです。。 そして、春休みに補修するなどの措置をとる。。など。 どうして!? 命にかかわることでないのに、今なのか? 何か、政府の軍備強化に対する国民の注意を避けようとして、身近な問題を大きく報道してるように思えて、、軍備にはお金もかかりますし、、 政府の外交政策、大丈夫なのかな?と心配ですが、そのニュースは途絶えて、国内問題ばかり報道されてます。。 (1) 以上は偶然でしょうか? (2) 外交政策(北朝鮮、中東)の現状をお教えください。

  • 履修問題。生徒への対策はどうすべき?

    高3の受験生です。 ここでも未履修問題がいろいろ議論されていますが、被害を受けた生徒にはどう対応するのがよいと思いますか?? 自分の意見としては自分の高校は進学校ですが必修科目はもちろん。文系の人でも理系の基礎(化学I物理I生物Iなど)を全部やり、理系でも3年になっても現代文があったり社会を必修以上に学んだりといわゆる受験向きなカリキュラムではありません。 なので未履修の人達は今まで自分たちが受験を考えるとやりたくなかった科目をやらずに来ているんだから、今からしっかりと不足分をやって欲しいと思います。そうでなければ不公平感が募るばかりです。 皆さんの意見はどのようなものでしょうか??

  • 未履修

    今日、高校で緊急保護者会が開かれました。 県教委よりいわゆる「必須科目の未履修」の判定が下ったからだそうです。 事の大きさなんでしょうか、夕方早い時間にも関わらずお父さん方の姿も多く見られました。 ウチの子供は理系選択で「世界史未履修」になっています。 学校側からは「今から通常範囲内で授業を行っていけば年度末までには必要数を確保出来ます」と発表がありました。 しかし、友人の子供の通う高校では土日と補習をする事になったそうです。 また、卒業式を延期して、と言う報道もあり学校によって対応がまちまちです。 「学校の裁量」と書かれている記事も読みましたが、この「学校の裁量」と言うのは一体なんなんでしょう? また、未履修だと分かった受験生さん、親御さん、学校に対してどんな意見をお持ちですか?

  • 必須科目を履修せず、のニュース、問題点は?

    ここ数日、富山の高校で入試に関係ない、必修科目を履修させなかったため、卒業が危うくなった というニュースが大々的に流れています。 この高校は県内ベスト3の進学校だそうで、まあ、一種の予備校化している学校のようですが、 学力だけみれば、優秀なんだと思います。 では、その世界史の授業を70時間程やるとしても、試験で30点以上とるか、30点以下でも後でレポートでも出せば、OKとすればいいだけで、極端な話、その授業の間は 勝手に自習していいみたいな感じになったりして、 単に数合わせ、実際なんの意味もない、必須科目履修になるのもありえると思うんですが、 このニュースの問題点は、一体なんなんでしょうか? 入試のために、決まりを無視したというそれだけの、話なんでしょうか? こういう学校は、いい大学に入るのが目的なんだから、必修科目なんてものを設定して、無駄な時間を使わせる役人の方が間違っているという話なんじゃないでしょうか? 世界史を勉強しなかった人間が、外務省に入られるとさすがに困りますが…

  • 教職課程の履修に関して

    こんにちは 私は某大学の理工学部の新1年生です 中高の理数の教員免許を取りたいと思っているのですがいくつか質問があります 1.必要単位数について 教職に関する科目:教科に関する科目(「教科又は教職に関する科目」を含む) 中学数学 31:28 中学理科 31:28 高校数学 27:32 高校理科 27:32 となっていますが、上記すべての免許を取りたい場合、 単純に31×2+28×2+27×2+32×2単位とはならないような気がするのですが、 実際には何単位修得すればよいのでしょうか。 2.理科の科目履修について 高校では物理化学の履修で、現在は物理専攻です。 理科の教員は地学・生物も教える可能性があると思いますが、 地学・生物の講義は履修の必要がありますか? それぞれの実験科目に関しては履修する必要があるらしい、ということは把握していますが、 いわゆる授業の方は必要ないのでしょうか? 以上2点について、回答よろしくお願いいたします

  • 教職を履修するかどうか

    教職を履修するかどうか 初めまして、大学三回生男子です。 私の大学での卒業に必要な単位数は136単位であり、私はすでに108単位を修得しました。 そこから必修科目を除くと、あと18単位修得すれば卒業できることになります。 ただ、一つ問題があります。 教職を履修するべきかしないべきかという問題です。 私は1回生のとき、親の強い勧めで興味の無い教職の単位を6単位取得しました。 2回生になり、専門科目も増えたため、とりあえず先に専門科目を重点的に修得しようと思い、教職には全く手を触れませんでした。 そして現在、3回生になった今、教職をこれから続けていくか諦めるか迷っています。 教職の必要単位数は、私の場合、商業科の免許を修得しようと考えているので、今のところあと34単位必要です。 実際、私は教員免許を取得したとしても教師になるわけでもなく、単に何かあったときのための保険として修得しようと考えています。就活により企業に就職することが本命です。 つまり、就活>教職です。 さらに、4回生になると教育実習があるのですが、実習を行う時期は大学が指定するため、就活における企業との面接の時期と重なる恐れがあり、どちらも中途半端になってしまうかもしれません。 これが一番の懸念材料です。 就活を優先しているので就活に支障があると困るが、保険として教員免許を取得しておくと何かあったとき対応できる、続けるかやめるか、この2択で迷っています。 同じ状況に遭遇した方や、両立できた方、諦めた方など何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。 そろそろ履修登録が迫ってきていますので、皆様の意見を参考にしつつ、自分で最終的な結論を出したいと思っています。 皆様、何卒、よろしくお願いいたします。 失礼しました。

このQ&Aのポイント
  • トナー交換後も「廃トナー交換してください」の表示が消えず、印刷もコピーもできない状態です。電源の再起動やパソコンの再起動を試しましたが、改善されませんでした。この問題の解決方法を教えてください。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。関連するソフトやアプリは特にありません。また、電話回線の種類はひかり回線です。
  • ブラザー製品の廃トナー交換の表示が消えない問題について質問です。トナー交換後も「廃トナー交換してください」という表示が残っており、印刷やコピーができません。Windows10で接続された無線LAN環境で使用しており、関連するソフトやアプリはありません。電話回線はひかり回線です。この問題を解決する方法を教えてください。
回答を見る