• ベストアンサー

今回だけ助けてほしいです

不適切ならほんとにすみません どうしていいかわからないんです 感情がぐちゃぐちゃです このままだと何か恐ろしいことになりそうです きっかけはこのサイトでの回答への、質問者からのお礼の一言です (別IDでの投稿ですので履歴のは無関係) 私は質問に対し、まじめに回答を書いたつもりです 何度も読み返し失礼の無いように、言葉も慇懃無礼すぎず軽すぎず選びました そのお礼に2ちゃんねるみたいなことをかかれました お礼飛ばしとかはどうも思わないし 反論もその回答への反論だったら私は責任を持って読んで考えるようにしてます でもあの2CHみたいな返しは耐えられなかった 私の回答のある一言を揚げ足とられて嘲笑されてました でも「ありがとうございました」はコピペで皆にあったので問題ないんでしょうね、カタチ的にはちゃんとお礼だし お礼ってなんでもありなんですね こんなことくらいで不安定になる自分はやっぱりおかしいですよね あれからそればっかり気になって何も手に付きません、たかがネットなのにと自分が情けなく、でもそれをきっかけにいろいろ嫌なことも思い出し、気にしないでおこうと思ってもだめです 何もできない 消したい そいつの顔がみえないだけに、よけいにあの嘲笑言葉がぐるぐると頭をまわるんです 自分でも情けないと思う、こういう自分にも自己嫌悪 読んで下さってありがとうございます 読んでいて不愉快をあたえたらすみません  ほんとにどうしていいかわからない、これまでもいろんなこと落ち込むことはあったけど今回のはいつもと違う耐えられない こんなどうしようもない耐えられない気持は自分を殺すしかおさまらないのでしょうか 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#96295
noname#96295
回答No.12

言葉だけのやりとりは危険ですよ。 素直な優しい若い人には無理です。 人間や、人間のそばにいる動物は、相手を見て言葉や思いをかけるという能力を持っています。 必要な相手からかけてもらう言葉と、得体の知れない相手からかけられる言葉は、まったく違うものなんです。 あなたが、こういう目にあってつらいのは、愛情や関心を持って発せられた言葉に、 育てられてきたおかげなんです。 家族や、周りの人が、正しいコミュニケーションをあなたに授けてきたという証拠です。 とても価値のある物です。安売りしてはいけません。 あなたがされてきたように、大事な人に与えるようにしないといけません。 おとぎ話で、話すたび口から宝石のこぼれる娘の話を知っていますか? 王子様と結婚するんですけどね。ヒキガエルや虫を出す娘も登場するんですね。 あなたの言葉も、宝石ですから、ふさわしい相手に差し出すこと。 今はネットから、距離をおいたほうがよいです。 言葉は精神の鏡。そして、形が無いのが美点で、忘却できます。 こんな傷は、きちんと精神が活動していれば、すぐにふさがり、忘れます。 嫌な気持はおへそのあたりに溜めれば、ウンコと一緒に出ます。 おへそに集中して、静かに深く呼吸しながら、下へ落とすように。 やってみてください。

noname#25385
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません アドバイスありがとうございます 何度も読み返しました  励まされました それと同時に意外な再発見といいますか 改めて考えさせられました。それは >こういう目にあってつらいのは、愛情や関心を持って発せられた言葉に、育てられてきたおかげなんです。 家族や、周りの人が、正しいコミュニケーションをあなたに授けてきたという証拠です。< というところです。 私はずっと親の愛情不足で育ってきたと思っていましたし、それを認める親戚もいますが、そうだとしても、周囲が与えてくれた愛情はきちんと受け取って育ってきたんだな、と  また、私の記憶外で自分が思う以上に愛されて育ててもらったのかも知れない、と、省みています  >言葉だけのやりとりは危険ですよ。 私もそう感じています 特にわたしは言葉に耐性がないようです 「言葉は宝石」 「言葉は精神の鏡。」 できるだけ自分の言葉を大切に大事にしていきたいと思いました。 ネットからは距離を置くようにしはじめています >嫌な気持は・・・・・ そうやって出すようにこれからも心掛けます  アドバイス、ほんとうにありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • neo-soft
  • ベストアンサー率30% (24/80)
回答No.1

その相手に対して、 「相手の気持ちを考えられない、哀れで可哀そうな人だ」 と思えばいいのです。 それでも気がおさまらなければ・・・ ネットというところではそのような無礼な発現は日常茶飯事ですから、そこまで気になるようなら今後ネットコミュニティには顔を出さないほうが良いのかもしれません。

noname#25385
質問者

お礼

ありがとうございます >その相手に対して、 >「相手の気持ちを考えられない、哀れで可哀そうな人だ」 >と思えばいいのです。 はい、そのように考えてなんとか気持を整えてみます でもおっしゃるようにわたしにはネットコミュニティは向いていないのかもしれないと、ときどき自分でもおもうことがあります でも寂しいからネットをみてしまいます アドバイスありがとうございました、よく考えたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「ありがとうございました。参考になりました。」は何も参考にしていない証左

    質問者のお礼でよく  「ありがとうございました。参考になりました。」 とどんな詳細な懇切丁寧な回答にも 一言で済ませる輩がいますが、 極めて慇懃無礼だとは思わないんでしょうかね。 その上、恐らく全く参考なんかしていないと予想しますが。

  • おまえ!お礼欄の使い方間違ってますですよと思う時

    せっかく答えてやったのに、お礼欄で反論かましやがって。 このサイトの回答欄はツリー状じゃないから、それに反論するには再回答という形になるんだよ。 そんなの面倒だし、回答欄で反論したら管理の手が入るし、結局は質問者の言い分だけが通るんだよな、ここは。 その上、なに?その慇懃無礼な態度。 「ありがとうございます」の言葉があれば「お礼」なわけ? ふざけんじゃねぇぞ、ごるぁ! ・・・等々。 思うこと、たくさんおありと思います。 このサイトへの私の参加スタイルは質問偏重です。 正直言って、思ったように回答がつかなかったら、ネタが悪かったのかなぁ、とか。 俺の人間性そのものが疎んじられて、質問の内容以前の問題かなぁ、とか。 自分のことをかまってちゃんだとまでは思っていませんが、自己顕示欲は強い方ですので、いろいろ考えてしまいます。 さて、そんなわけで、 お礼欄を見て ムッカー! ときたこと。 聴かせていただけませんか。 お礼欄に余計なことを書き込む際の参考にさせていただきたいと思っています。 よろしくお願いします。 そうそう、ついででけっこうですので、 お礼がないのと、お礼欄で調子こかれるのと、どちらがムカつくかもお聞かせ願えれば幸いです。

  • 気に入らない回答に慇懃無礼なお礼

    「嫌な回答者」についての質問を読んでいた時のことです。 ある回答者さんが「そういう人にわざと慇懃無礼なお礼をしておきました」と回答していました。 その方いわく「他の回答者さんにはフレンドリーに答えてわざとそのお礼の慇懃無礼さを際立たせた」と・・・。 実は私、その方の質問に回答して、すごく丁寧なお礼を頂いた事があったんです。しかも、ポイントまで頂いてました。 私は単純に嬉しかったのですが、その方は実は、私の回答が気に入らなかったのでしょうか。本当のところは分かりませんが、確かに、私へのお礼だけやけに丁寧なような・・・? 気に入らない回答にポイントまでつけるものなのでしょうか? 役に立たない回答にわざと「参考になった」ボタンをクリックしたり、という事もあるようですし、なんだかそういうのにモヤモヤしてるのは私だけでしょうか。 気に入らなかったのなら、それを指摘して頂ければこちらも具体的に反省できるのですが、私も鈍感なので良く分かりません。 皆さんはどう思われますか。

  • 慇懃無礼の嫌味な発言や言動とは?

    慇懃無礼(いんぎんぶれい)という言葉をネットで調べたら、 「言葉や態度などが丁寧すぎて、かえって無礼であるさま。 あまりに丁寧すぎると、かえって嫌味で誠意が感じられなくなるさま。 また、表面の態度はきわめて礼儀正しく丁寧だが、 実は尊大で相手を見下げているさま。」 と言う意味らしいです。 では、慇懃無礼で嫌味な発言や言動とは 具体的にどういった言葉使いや言い方なのでしょうか? 具体例を上げて頂けたらと思います。 また、慇懃無礼な発言や言動に対して、 どう対応すれば良いでしょうか? 経験や体験があればご教授下さい。 回答、よろしくお願いします。

  • こういうお礼は大丈夫だと思いますか?

    こんにちは、連続質問してしまってすいません。 ある事で怒れてどうしたら良いかという質問に対して、 「その程度のことで怒っちゃ~いかん。」という御回答に 崇高なる悟り人様、貴方様は・・・。というのが「お礼」にならないのは質問番号:5330901での質問で分かりました。 では、 「いかにわたしはあなたの御回答を愛することでしょう。わたしはひねもすこれを深く思います。」というお礼はどうでしょうか? これもやっぱり、皮肉、嫌味、慇懃無礼と取れるでしょうか? よろしくお願いします。

  • コピペお礼等が嫌われる理由を教えてください。

    回答をもらって御礼をしないと、お礼ぐらいしろ! 御礼をすれば、ありがとうの一言ではダメだ。 #1から終わりまで同じではないか、コピペはダメだ。 お礼の順番を変えてはダメだ。 少々うるさいと思うのですが、 本当にコピペはダメでしょうか。ありがとうの一言ではダメですか。 もし、いけないのなら、なぜ、いけないかを教えてください。 また、お礼に合格ラインが有るとすれば、コピペお礼や一言お礼は合格ラインの上でしょうか、下でしょうか、ランクを教えてください。 お礼無しと、どの位ランクの差が有りますか。

  • 「ご自分で」という言い方

    こんにちは、 くだらない質問ですが 「ご自分でお聞きください」等、「ご自分で」という言い方って失礼でしょうか? そのようにメールに書いてしまったのですが、その響きが「自分でやってよ」という言葉を 慇懃無礼に書き換えたような気がしてならないのです。 実際の、日本語として、正しい使い方なのかお伺いしたいです。 また、その場合「○○さんの方からお聞きください」とするのがよろしいでしょうか? 正しい言い方も教えていただけると幸いです。

  • 一人だけお礼をもらえなかった・・・・

    質問に十数人が回答し、そのお礼に「ありがとうございます」一言だけの回答もあるのに、 自分の回答にだけお礼がなかった・・・・ そんな事あった方いますか? 質問に対して真面目に、そんなに外れた回答した感じでもなかったのに・・・・ 忘れ去られただけなんでしょうか・・・・ たかがお礼、ですが、一人だけ無い、となると。。。。なんとなく腑に落ちないんですが。。。 そういうお礼をしたことのある方、心境をおしえてください。

  • お礼飛ばしはダメ?

    私は、このサイトに関して、必ずお礼をしなくてはいけないとは思いません。回答がいっぱいある中で、自分がピンときたものだけにお礼をするいわゆる「お礼とばし」もぜんぜんありだと思います。飛ばされた人主体にみるから「飛ばし」なんて言うけど、そうではなくてよかったものが「選ばれた」んです。なんかよくないみたいに書かれている人が多いので。 私が回答しても、お礼が来ないものは、ニーズに合わなかったんだと納得します。 皆様はどうお考えでしょうか。

  • お礼の内容

    質問して回答が得られましたら、お礼するのがマナーでしょうけど、そのお礼ですが、詳細に長々と書く必要有るのですか。 ひとこと、ありがとうございます、だけで回答者にコピペすればいいだけではダメなのですか。 単純なお礼では満足できませんか。 全く何にもお礼書かないよりはマシですよね。

このQ&Aのポイント
  • 従妹のお姉さんの子供へのプレゼントを考えています。女の子は6歳で男の子は4歳です。どのようなものを贈れば良いでしょうか?同人誌やグラビア的なものは避けたいですし、お菓子やゼリーも適さないと思います。お姉さんは今年36歳で、お兄さんは37歳です。
  • お姉さんの子供へのプレゼントの選び方に悩んでいます。お姉さんの子供は女の子で6歳、男の子で4歳です。同人誌やグラビア的なものは両親も好まないとのことで、私も見せたくありません。また、アレルギー的なお菓子や幼児向けのゼリーも避けたいです。お姉さんは35歳で、お兄さんは37歳です。
  • 従妹のお姉さんの子供へのプレゼントをどう選ぶべきか悩んでいます。子供たちは女の子が6歳、男の子が4歳です。同人誌やグラビア的なもの、アレルギー的なお菓子や幼児向けのゼリーは避けたいと思っています。また、お姉さんは今年36歳で、お兄さんは37歳です。プレゼントのアイデアがあれば教えてください。
回答を見る