• 締切済み

友人/知人の家に「泊まらせてもらう」時 お土産の有無

hukuigoroの回答

  • hukuigoro
  • ベストアンサー率18% (6/32)
回答No.9

やはり訪問者の常識としてお土産は持参するべきでしょう、まして泊まるならばなおさらでしょう、無持参では尻が落ち着かないと思いますが?

aimerHM
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も同感です。常識、ですよね??だけれど、知人でそうではなかった人がいて、とっても不思議に思いました。そして、もしかして、その知人みたいな人って実は世間にたくさん存在しているのか気になってアンケートしてみました。 私も、無持参およい形によるお礼なしではとても人様の家には泊まれません。

関連するQ&A

  • 知人の家にお泊りのときのお土産と、値段の相場

    知人(夫婦2人暮らし)の家に泊まりにいきます。 しかも、お泊りの翌朝に彼女の家から車を出してくれることになっており、ある目的地に一緒にいきます。 実は前回も泊まらせてもらったことがあり(夕食・朝食をごちそうになってしまった。お風呂は貸してもらえなかった)、その時はお酒好きな彼女に1500円くらいのオツマミを持っていきましたが、安すぎでしたでしょうか? 今度の、そのお泊りでは前回の分も含めてちゃんとしたお土産を持っていきたいのですが、お泊りのお土産って、どういうものが喜ばれるものなのでしょうか? また、お値段的にどのくらいが相場でしょうか?

  • 友人の両親にお礼の手紙を書きたいです。

    友人の両親にお礼の手紙を書きたいです。 先日、他県に住む友達の家に遊びに行きました。 その際、友人の家族に大変お世話になりました。 2泊させて頂いたのですが、夜ご飯をご馳走になったり、最後にはお土産まで頂いたり…。 感謝の気持ちをこめて、一緒に撮った写真とお礼状を送ろうと思います。 いざ書こう!!としたのですが、出だしがどう書けばいいのか全く思いつかず悩んでいます。 頭語、結語、時候の挨拶などはあったほうが良いでしょうか? アドバイス、もしくは出だしの例文など提案していただけたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 来客へのお土産

    最近、人様のお宅(知人や親戚)を訪問してご馳走になった帰りに、地元のお店の菓子折りなどをお土産に持たされたことが2回ありました。 私は家に人を呼んで食事をご馳走した時に、帰りにお土産など持たせたことはありません。 どういう時にお客様にお土産を持たせるのでしょうか? (たとえば新築祝い金やお見舞い金などを持って来て下さった時はお土産を持たせ、ただ遊びに来たのであればお土産は持たせない・・・とか?)

  • 友人が自宅に宿泊の際手土産は必要?

     年下の友人が私の土地に遊びにくるというので一緒に会食しましたが(私も友人も20代)、 その後、宿泊場所を決めていないということだったので、私の家に宿泊しました。  私はいつも自分が友人宅を訪れるときは手みやげを持参するし、 この友人にご飯も手作りしてごちそうしたのですが、 この人からは何の手みやげもありませんでした。  ただ風呂に入り寝て宿泊し食事をして帰りました。  私はこの人の感覚に戸惑いました。  すごくいい人で、「気をつかわないでね」といっていたのですが、 放ったらかしもできないので、いろいろもてなしてみました。  私の家に来る前にこの友人が「お菓子が食べたい」といったため スーパーによったのですが、 私の場合二人分は買うところを、この友人は自分の分しか買いませんでした。    私自身世話を焼くのが好きなので ご飯を作ったりベッドメイキングしたりは苦にはなりません。 自分が人の喜んだ顔を見るのが好きだし、 相手に土産持参の気がさらさらないのなら、 見返りを期待しないでおこうと思ったのですが、 他の人はどう思うか知りたくて質問します。  皆さんのご意見を聞かせてください。 友人宅(同じ県内ではない。)へお邪魔するときは なんらかの手みやげを持参するのが普通ではないのでしょうか?    また、もし手みやげを持参するのが常識だとしても、 この友人はとてもいい人でさらに土産を持参しないことを何にも悪いことと思っていない (それどころか土産を持参するという意識が欠如しているようです)らしいので、 「土産が欲しいなぁ」とはいいにくいです。  ※ちなみに、この友人とは気心の知れた昔からの関係ではなく、 最近知り合って初めて私の家に泊まりにきました。   

  • 彼ママと外食するんですが手土産は?

    初めて彼の母親に会います。 家で食事をご馳走になるんではなくて、 外で食事をします。 外食の場合も手土産は必要でしょうか?? 手土産は家に招待された場合のときだけでいいんでしょうか??

  • 久しぶりに会う知人と会食。お土産は必要?

    お世話になります。 今度、1年ぶりくらいに知人と会食することになりました。 親密度はさほどではないのですが、夫の仕事がらみで 知り合った方です。 こういう場合、手土産は持参するのがマナーなのでしょうか? 普段は、親しい友人と久々に再会しても手土産などやりとりしないの で(旅行土産は除く)、よくわかりません。 みなさんはいかがでしょうか?

  • 友人に海外旅行のお土産をあげたときのことです。

    友人に海外旅行のお土産をあげたのですが、わたしが旅行のあとすぐに会おうとしたのですが日程があわず、チョコかってきたよ!と友人にいったのですが、会う日がたってしまったので食べもの系はあげられなくなってしまい、代わりに小物をあげました。 そうしたら?あれ?チョコくれるっていってなかった?あ?みたいな感じでいわれてしまい・・・。 会えなかったし、時間がたったから小物にしたの。これ高かったんだよ・・・。といいました。 いつも私が旅行にいくとお土産をあげるのですが、彼女からはお土産をもらったことが一度もなく、その他のちょっとプレゼントとかもされたことない間柄です。彼女いわく、あなた実家住まいで生活豊かだけど、私は1人暮らしだからいつも恵んでもらって当たり前みたいな感じ。。。 どうですか?お土産あげて、ありがとう!ってお礼のまえに、あれ?チョコっていってなかった?みたいなこと言われるの・・・。 ちなみに10年来の友達でわたしは年に1回以上お土産を彼女にあげているのですが、彼女は月1で実家に帰省するのに一度もお土産をもらったことがなく、さみしく思っています。気は心からというと思うのですが、、どうですか?

  • 友人の母親への手紙の書き方

    旅行に行った際、親しい友人の母親のお店で食事をご馳走になり、お土産まで頂きました。 そこで、お礼も込めて、カードを送ろうと思っています。手紙ではないので、簡単な文章ではあるのですが、最初の「~~へ」のところにはどう書いたらよいものでしょうか。 そんなに堅苦しい形にしたくは無いのですが、失礼のないようにしたいと思います。 単純に「お母さんへ」ではおかしいですよね。「~さんのお母さんへ」などはいかがでしょうか。

  • 彼が私の家に来る時に持ってきてくれる手土産について相談です!

    付き合って8か月になる彼がいます。お互い将来的には結婚を考えています。 彼27歳、私25歳です。 私はよく彼の家へお邪魔させてもらっているんですが、ほぼ毎回手土産を持ってお邪魔しています。 彼もお母様も「毎回そんなしなくていいよ!」と言ってくれますが、たまに夕飯までご馳走になるので手ブラで行くわけにもいかず…と言った感じです。気持ち程度の品ですが。 そして彼ですが、私の家に招いた事はまだ1度しかありません。 その時はビールを1箱手土産として買って来てくれました。 私の両親は二人ともお酒が好きなので、父親が彼にお酒を勧めるんです。 前回も何度か彼は断ったのですが、結局飲む事になって楽しく3人でお酒を飲んでいました。 そして今週土曜日に久々に彼を家に招きます。 母が「晴れたら外でバーベキュー、雨が降ったら家でたこ焼きかお好み焼き」と言っていました。 多分また父がお酒を勧めるはずです。多分ですが…笑。 昨日彼が電話で「次行く時は何か持って行った方がいい?」と聞いてきました。私はどちらともいいませんでした。 私に聞いてきたのも少し驚いたのですが、そこはあまり深く考えないようにしています。悪気があったわけじゃないだろうし。 皆さんはどう思いますか? 私の家に来るのが2回目の時はもう手ブラでいいと思いますか? 私はいつも手土産を持っていくし、食事もお酒もご馳走になるんだからせめて気持ち程度でも持って行ってくれたら助かるかな~と言った感じですが、人それぞれ考えも違うだろう…。 確かに毎回手土産を持っていくのは相手の両親にも逆に気を遣わせてしまいます。 私の母が彼に前回「次は手ブラでいいからね!」と言っていました。 素直に甘えていいのでしょうか? 私は彼と結婚したいと思っているので、正直彼の事を私の親にプラスイメージを与えたいのが本音です。 ですが無理は禁物ですし…。しかも私は招いてる立場なので「手土産なしは失礼だよ」なんて言えません。 遠まわしになら言えるかもしれないし、当日「これお土産に買っていこっか」など言えるかもしれませんが。 どう思いますか? 何だか変な質問ですいません。

  • 韓国人の友人の家族に手土産

    今度、初めて韓国に遊びに行く予定です。 韓国に日本で知り合った友人がいて、 その子の家に泊めさせていただくこと(3泊くらい)になったのですが、お世話になるため、何か手土産を持っていこうと思っています。 韓国の人に手土産を差し上げる場合、 どういったものが喜ばれるのでしょうか?