• 締切済み

CCDの大きさの表示方法について

10pphの回答

  • 10pph
  • ベストアンサー率19% (50/252)
回答No.5

>>日本はメートル法の国のはずなんですけどね その通りです。 計量法でインチのみの表示は禁止されています。 ですから最近のデジタルカメラのカタログには「1.8型CCD」とか「1/1.8型CCD」という言い方をしています。 古い機種のカタログには確かにインチという言葉が使われていました。

MARUT
質問者

お礼

ご回答、有難うございました。 私の疑問は「なぜ、何分の一」という分かりにくい表現をするのか?」 「なぜミリで表現しないのか?」と言う点にあったのですが、 その点については、どなたからもお答えがいただけないので あきらめて、ここで締めさせていただきます。 この場で、ご回答を下さったすべての皆様にお礼とさせていただきます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 撮像素子のサイズ表示について

    撮像素子(CCD,CMOS)のサイズは、一眼レフを除き、インチで表示されていますね。 それも、対角線の長さと思いきや、さにあらず、サチコンの缶径に由来するとか。 これは、業界内での表示に関する統一基準のようなものが有るのでしょうか? 一般ユーザーには、ストレートに有効長を何ミリ×何ミリと表示して貰う方が分かり易いと思うのですが、それとも余にもサイズが小さいので、一種の誤魔化しかとも疑いたくなるのですが・・・

  • CCDのサイズのあらわし方

    デジカメのCCDのサイズはなぜ分数で表されるのでしょう。 しかも、「3分の4インチ」とか「1.8分の1インチ」とか、表記法に統一性が全くありません。 分母か分子の数字を統一するとか、整数同士の分数に揃えるとか、単純に「0.***インチ」と表現してくれるとわかりやすいのに…。 どなたかこの辺の理由をご存知でしょうか。

  • 携帯のカメラのCCDサイズ

    携帯電話のカメラの画素ピッチを知りたいのですが、 一般的な携帯電話のデジカメのCCDサイズ(呼びサイズと実際のサイズ)はどれくらいあるのでしょうか? また、私の携帯はsoftbankの814Tです。 できればこの機種のカメラのCCDサイズもカタログに載っていないのでご存知の方教えていただければ幸いです。

  • デジカメの画素数設定でCCD素子の性能を引き出せるでしょうか?

    800万画素のコンパクトデジカメを購入予定ですが、L版程度の大きさにしか印刷しないため、800万画素も必要ないかと思っています。 CCD素子のサイズは1/2.3インチです。 一般的に、L版サイズでは400万画素もあれば十分と言われていますが、 この800万画素のデジカメで設定によって記録サイズを400万画素に押さえれば、400万画素CCDと同等の性能を得られるのでしょうか? 800万画素CCDのデジカメで、400万画素の記録する場合、CCD素子全体で受光したものを記録するのか、CCD素子の一部(400万画素)で受光したものを記録するのかが知りたいのですが、ご存じでしたら教えていただけないでしょうか?

  • デジタルカメラの画像素子の寸法が知りたい。

    カタログを見ると一眼レフカメラの画像素子は23X15mmなどと書いてありますが普通のデジカメは1/2.5とか1/1.7と書いてありますが単位が わかりません。センチかインチか?なぜ表示の仕方が異なるのでしょう。ミリで計算するとどれだけになるのかしら。

  • 夫がCCDカメラを購入しようする理由

    こちらのカテゴリーの方が詳しい方いらっしゃるかと思い 質問致します。 詳細はぶきますが、ネットの履歴をみたら(主人は私が見れる事をしりません)オークションでCCDを見てました。 ほとんどが小型カメラ。見てた物を記載します。 ※超小型広角CCDカメラ 1888C ●超小型ながらSONY 高感度 27万画素の高画質です。 ●音声も聞こえます。 ●最低照度1LUXですのでご家庭の蛍光灯程度の明るさでも撮影が可能です。●ワイドな写角70度です。 ●通常の防犯カメラは50度前後です。狭い室内の撮影には50度では長すぎます。 ※SONY/ソニー◆ビデオカメラHi8/CCD-SC9◆充電器バッテリー付き ※ お洒落スケルトン超小型軽量手のひらサイズCCD 25万画素 ノートパソコンユーザー期待のUSB接続ビデオキャプチャ 製品がついに登場!!(普通にデスクトップPCでも使用可) これらを使えばノートパソコンがデジカメや、 画像管理ツールへと変身します。 さらに外に持ち出せば、(コレはデスクPCでは難易度高すぎ) その場でお気に入りの画像を動画、静止画のどちらの形でもパソコンに簡単に取り込むことができます。USB-CCD ※CS-20 タバコ型41万画素無線CCDカメラ/ピンホールカメラ ※超小型広角CCDカメラ 1588C ●レンズの直径は2ミリ程度ですのでわずかな隙間からでも撮影が可能です。犯罪の証拠取りや防犯カメラの存在を意識されたくない場所での撮影に最適です。 ●超小型ながら SONYCCD 25万画素の高画質 などです。主人は来年、某国家資格を取得する為に11月より 半年間学校に通います。 また大学のコミュニティカレッジにも通います。 ちょうど同じ日、それらも検索、申し込みしてたので授業の様子を撮りたいのだろうか、、 または、浮気を疑って携帯を何度かチェックしました。主人にも一度チェックしてる所を見つかった事があります。 (結果風俗に行ってました)携帯はリビングで充電してる為、また見るのではないかと危惧して私を盗撮するつもりなのか? など頭を悩ませてます。 もしその場合、室内の映像を写しっぱなしに出来るんですか? (電池が切れないのだろうか?) 共用のPCがありますが、それで見れたり、外から(会社のPCとか) 見れるのでしょうか?部屋なら長いケーブルとか必要ではないですか? 部屋につけられたら見破るにはどこを注意したらよいでしょう? タバコ型カメラなど検索してるし、主人の性格上考えられませんが まさか変質行為なんて・・・あり得ない! 付属しそうな器具類は一切検索してません。 ネットで買おうとしてる位&お小遣いも少ないので 高額な器具は揃えられないはずです。 AV機器に弱い私には主人はいったい何に使用するためにオークションを見てるか想像がつきません。 どう思われますか? わかりにくい文章ですみません。

  • 無料ホームページスペースを探しています。

    無料ホームページスペースを探しています。 条件は、 ・フリーメールで取れる ・URLが http://(ユーザ名).XX*.co.jp/ の形になる (http://www.XX*.co.jp/~(ユーザ名)みたいな形にならない) ・ヘッダーには大きな広告が表示されない(これは必須ではありません) です。 ご存知の方、よろしくお願いします!

  • 一眼デジカメの留意点

    一眼デジカメの購入を考えています。ただ気になることが二つあります。 一つは、CCD部分にほこりが付着するのではということです。当然メーカー側でも配慮しているのでしょうが、心配です。実際に使用している知人などは、年に2度そのためにオーバーホールに出すそうです。この件に関して、実際の留意点など教えていただければと思います。 もう一つですが、一眼デジカメの場合、そのメリットとしてレンズ交換があげられると思うんですが、一般のカメラとどうも画角が異なるような気がするのです。たぶんCCDの大きさがフィルムよりずっと小さいことと、レンズ間の焦点距離のちがいによるものだと思います。ということは、一般の200ミリを使用しても標準の4倍にはならないんですよね。広角も同じかと思います。そこでお聞きしますが、そうしたレンズの問題をどう計算して使っているのでしょうか。 以上、お願いします。

  • カメラのセンサーサイズについて

    デジカメの購入を検討しています。 画質良し悪しの指標として、センサーサイズが重要ということを知りました。 一般的なデジカメは1/2.3型が多いようで、 上位機種になると1/1.7型や1型というのもありました。 ちなみに私の現在所有している4年程前のcybershotは1/2.4型です。 この●/●型というのは、何が由来になっているのでしょうか? インチ?対角線?が関係しているのでしょうか。 いきなりスラッシュがない1型というのも登場してきて困惑しております。 哀れな初心者にお知恵をお貸しください。

  • アメリカ製ターミナルに適合する配線の太さについて

    ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非ともご教授をお願いいたします。 アメリカ製の電気製品に適合するターミナルを入手すべく、アメリカからターミナルやスイッチなど、配線用品のカタログを取り寄せたのですが、製品のサイズの表示単位が理解できず困っております。 日本製の電源コード(太さ5.5ミリ・赤黒2本)に適合するリングターミナルとフラットターミナルを探しているのですが、各ターミナルに対して適合するコードの太さが10~12、14~16など、ミリやインチではなくゲージで表示されています。 配線を差し込む部分は結線時に圧着ペンチで潰しますので、多少のゆるみ(1~2ミリ程度)であれば使用できるのですが、そのゲージが何ミリのものに相当するのかわからずにおります。 カタログの表示単位の説明によると、ゲージ数が多くなるほどアンペア数は少なくなり、適合するコードも細くなるようなのですが、確実な太さがわかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願い致します。