• ベストアンサー

やっぱり若いお母さんがいいですか?

ズバリ、思ったことをそのまま聞かせて下さい。 やっぱり自分のお母さんは若い方がいいですか? 年をとったお母さんはダメですか・・・? 理由も書いてくれるとうれしいです。 未成年の方からの回答も大歓迎です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naga61
  • ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.7

「若いお母さん」よりも「明るいお母さん」「優しいお母さん」が良いです。 若くてもストレスが顔に出てて疲れた感じのお母さんは、実際の歳よりも老けて見えるし子供心に近寄り難かったので。 オカンはやっぱ元気と笑顔が大事やと思います!!

araseri
質問者

お礼

ありがとうございました。 これには同感です。元気、笑顔、優しさ、どれが欠けても子供にとってはストレスになりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

noname#25898
noname#25898
回答No.15

母がはたちの時の子です。 若いお母さんは、いつも自慢でした。 24歳の時の子の長男も、まんざらでは、ないかと思っています。 30歳の時の子の長女は、「若いお母さんだったら、よかった」と、ずけずけ言います。 でも、もう、とりかえしようがないですもんね。 父は、母より、一回り以上上なので、「おじいちゃん?」と、言われました。

araseri
質問者

お礼

子供と歩いていて、「おばあちゃんかお母さんか分からない」なんて言われないよう、回答者の皆さんの意見を参考に頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

私は母が32歳のときの子供です。  どちらかというと、年を取っている方だと思いますが、参観日などはビシッとスーツを着て、いつもきれいにお化粧をしていて、年相応に見られたことはありませんでした。(60代になっても変わりません)実際の年より、どう見えるか、がポイントですよね。 私はそんな母がずっと自慢でした。もちろん、今も!

araseri
質問者

お礼

子供に「自慢のお母さんと」思われているお母さんは、母親として成功していらっしゃると思います。 年をとった母親になっても「自慢のお母さん」になれるように頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miracle7
  • ベストアンサー率29% (35/118)
回答No.13

若いお母さんがいいとか騒いだのは小学校4年くらいまでですね。 わたしたちが10歳のとき、お母さんが、28歳っていう人がいて 、とても若々しくて話題?になりました。 しかしそのお母さんは、17で妊娠、 18で産んだせいか、常識ないし 性格も良くなさそうでしたね、今思うと・・ 中学に入ってからはそんなこと全く気にしなくなりました。 若いだけで、教養や常識のないお母さんより、 年とってても、やさしくて常識があり、楽しいお母さんが いいです。 結論。年齢気にするのは小学生まで!! 年取っててもやさしくて素敵なお母さんがいいし、 自分もそうでありたいですね。 うちの母は30近くなって私を産んだのでそんな 若いってほうでもないですが、常識があり、いろいろ教えて くれるので、母くらいの年齢でよかったと思います。 やはり大人になってから子供は産むべきだなあと 感じています。

araseri
質問者

お礼

10歳のとき、お母さんが、28歳・・・若いですね。 皆さんの回答を読んで、ほぼ小学生くらいが 若いお母さんに憧れるピークだと感じました。 それにしてももしその子が18才で子供を産んだら、 そのお母さんは36才でおばあちゃんに・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21461
noname#21461
回答No.12

>やっぱり自分のお母さんは若い方がいいですか? >年をとったお母さんはダメですか・・・? 若い方がいいという事もないし、ダメでは全然ありません ただ子供にとって何が「ダメ」かといったら 単に「他のお母さんとなんか違う」のが落ち着かないだけだと思いますよ つまり年齢だけの問題ではなく、国籍も性別も服装も髪型も..... ずば抜けて目立つのはなんかなーみんなとおんなじがいいなーってだけでしょ ま、それも子供のうちだけだと思いますが ちなみに私の母は外国人だったのでそれが嫌でしたね 今じゃそんな事思いもしませんし、今も昔も母の事は変わらず好きですよ

araseri
質問者

お礼

ありがとうございました。 私自身は子供の頃、若いお母さんに憧れたことはなかったような。でも自分の母親に満足していたからかもしれません。 でも、お母さんが外国人って憧れましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mystleaf
  • ベストアンサー率22% (149/669)
回答No.11

若いお母さんよりも若く見えるお母さんがよいのではないでしょうか? 実年齢を言うと「え!」って言われるような・・・・ お母さんというよりも女としてということかもしれませんが、 年を下にサバ読んだりしてると痛いなぁと思ってしまいます。 まぁ実際のところは、 だらしない、はしたないお母さんでなければよいと思いますが・・・

araseri
質問者

お礼

ありがとうございました。 外見を磨く努力は大切ですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 007yuuki
  • ベストアンサー率12% (27/213)
回答No.10

二十歳そこそこの学生です。 若いお母さんがいいなんて概念自体、私の小学校時代にはなかったですね。テレビとか雑誌で、若いお母さんじゃないと子供がかわいそう的な記事を読んで、「へぇ~」って思っただけです。品良くセンスの良いお母さんはたしかに評判にはなりましたけど。  私は若いだけのお母さんより、成熟していて経済的にしっかりとしたお母さんの方がよっぽど自慢になると思ってます。

araseri
質問者

お礼

ありがとうございました。 お母さんが年だとかわいそう・・・。そういうのってマスコミも煽っているんですね! 007yuukiさんのように考えてくれるとうれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • susie0206
  • ベストアンサー率34% (30/87)
回答No.9

私の母は37歳で結婚し、38歳で私を生みました。 私はいま22歳ですのでいま母は60歳です。 小さいころは嫌でした。 周りの友達のお母さんは若いのにうちは・・・みたいな。 少し年をとったお母さんでも、年の離れた兄弟がいたりしていて、私とは違う!ってものすごい気にしてました。 見た目はそんな年をとっているわけでもなく、ばりばり動いていて明るいので若く見えるほうなんですけどね。 自分は若いときに子供を生む!って思ってました。 けどちょっとずつ大人になるにつれ気にならなくなってきました。 人それぞれだな・・・というか、年がまったく気にならなくなりました。 なんででしょうね??

araseri
質問者

お礼

ありがとうございました。 22歳で母は60歳・・・ それほど違和感は感じませんね。今時の60歳は「おばあさん」ではなく、「おばさん」だからではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

嫌です。 私の母は若くして私を産みました。 参観日とかに「貴女のママキレイねー」ってよく言われましたが 若いうちに子どもを産んだので 大人として 未熟です。 まぁ、 いわゆる ガキがガキを産んだ状態でしたね。 小さい頃から 若くなくとも 綺麗でなくとも 良識と分別と思いやりとちょっとの才のある親 が良かったです

araseri
質問者

お礼

ありがとうございました。 お母さんと年齢が近すぎると、友達感覚になりついつい子供に甘えてしまうのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22337
noname#22337
回答No.6

よく参観日に行くときに、「若いお母さんの方が良い」という話を聞きますが、私は子供の時にも大人になった今も(独身です)そんなこと思ったことありません☆参観日なんて数えるくらいしかないやん!って感じです^^; 小学生の時の話です。 母は20代後半で私を生みましたが、友達のお母さんとだいたい同じ年代でした。でも、1人だけ少し歳をとったお母さんの友達がいました。 (感ですが7~8歳位は上回っていたと思います) でも、その友達のお誕生日会に招待されると、見たこともないご馳走やおやつを作ってくれて(と、いっても子供の好きなから揚げとかです。かわいいペーパーナプキンや盛り付けに凝っていた気がします)みんな友達をうらやましがっていました。 少し物に釣られている感じもありますが^^; 今思い返してもステキなお母さんだな~と思います。 年をとったお母さんには、若いお母さんにはない良さがあると思います。

araseri
質問者

お礼

ありがとうございました。 参観日の時は若いお母さんを持つ子供さんは誇らしい気持ちになるでしょうね。でもそうですね、その機会は少ないですよね。 年の功で、若いお母さんにはまねのできない良さがあるのかもしれません。でも私には自信ないなー。(下に書きましたが、私はまだ「母親」ではありませんが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • loveoku
  • ベストアンサー率45% (16/35)
回答No.5

周りのお母さんより年齢は上でもイキイキしていてキレイであれば、 歳は若いのにくだびれた感じの身だしなみにも気を使わないお母さんより 全然いいと思いますがどうでしょうか。 キレイと言うのは、顔の作りが云々とかではなく、身だしなみはもちろん イキイキと楽しそうにママしてる人(奥様してる人)、という内から滲み出る美しさという意味です。 外見的なところでは、良く若いママにいますよね、頭はプリンでみすぼらしく 自転車の後ろに乗せた子供に向かってヤンキーのような言葉遣いで怒鳴ってるお母さん。 せっかく若いのに家庭がうまくいってないのかと不憫になります。 なので、歳はどうであれ見た目に若々しさがあればokだと思いますよ。 まぁ、その両方が揃ってれば本当は一番良いという話しなんでしょうが……

araseri
質問者

お礼

ありがとうございました。 良い意味での存在感、優しさを持ち合わせていれば年齢に関係なく子供にとって頼もしい母親になれるのですね。 あ、断っておきますが、私は母親ではありません。ただ、もし母親になるとしたら年をとった母親にしかなれない者です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼氏がよくお母さんを言い訳にする

    付き合って6年になる彼氏のことです。 5歳年上の彼氏で、今年30歳です。 実家暮らしで、車も家族共同です。 今までもそうなんですが、遅刻とか、遊べなくなったりした時とか、言い訳にお母さんを使うんです。 彼のお母さんにも会ったことはあるし、彼もマザコンではないんですが、言い訳にお母さんを出されると私は何も言えません。 今日も、明日朝ダメな理由が、お母さんが仕事で車を使うからです。 いい歳なんだから自分の車くらい持ちなよとも思うし、お母さんって出されると何も言えないので余計腹が立ちます。 家族を大切にしない人よりはいいですが、もう家も出てもいい歳だし、いつまでもお母さんを理由にするの恥ずかしくないのかなと思ってしまうし、そもそもそれが本当かな?とも思います。彼はたまにうそを言う性格なので、、、お母さんって言えば私が何も言えないのをわかっているとも思います。 昔一度、いつまでもお母さん理由にしてたら恥ずかしいよって言ったことあるんですが、治りません。 これくらい我慢するべきでしょうか、?

  • 彼にお母さんみたいと言われました

    付き合って2年ちょっとの彼(22)私(23)のカップルです。 このまま一緒にいれたらいいなと思える素敵な方です。 そんな彼が甘えてきたときに「なんか○○お母さんみたい~。料理はしないけどさっ!笑」 と言われました。確かに本物のお母さん見たく彼の家にいっても(私は実家なので) そうじとかはしても炊事洗濯をしてあげるということはあまり無いです。 むしろ彼が料理作ってお手伝いを私がするという感じです。 言われたときに理由聞けばよかったのですが、その時は なんとなく聞き流してしまいました。 しかし後から考えるとなんとなく言っただけならいいのですが なんか複雑な気持ちとどういう意味だろ?と疑問に感じ質問させて頂きました。 よろしければなにか意見聞かせて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • お母さんと上手く話せません

    質問です。 お母さんと上手く話せなくてとても悩んでいます。 私は今18歳なのですが、たぶん12歳の頃から上手く話せていません。 私自身人見知りもなく友達とはなんの躊躇もなく話せます。 けれどお母さんとは何故か上手く話すことができません。 たまに話すことはあるんですが、やはりどこか不自然な話し方になってしまいます。 お母さんにはそのことでよく、怒られます。 どうして話せないのか聞かれても私は本当にわからないので困っています。 私も他の家族のように仲良く出掛けたいです。 お母さんともママとも呼べなくて自分から話しかけられません。怖いです。 カウンセリングなどした方がいいでしょうか? 本当に困っているので回答お願いします!

  • お母さんは悲しい、お母さんは嬉しい、という叱り方、誉め方について教えてください。

    現在2歳児の母なのですが、子供の叱り方に悩み、参考になればと、子育てコーチングを推奨されている川井道子さんのブログを拝見しました。 そこには「わたしメッセージ」と称して、子供が悪いことをしたときには悲しいと自分の気持ちを伝える、 たとえば、「○○ちゃんが叩くと、お母さんは悲しいわ。」というように。 子供が良いことをしたら、 「○○ちゃんがおかたずけしてくれると、お母さんは嬉しいわ。」と。 でも私の記憶が正しければ、これは育児のNGワードだと、テレビで専門家の方が言っていたように思うのですが・・・ この言い方だと子供は、お母さんを悲しませないために、お母さんを喜ばせたいから、という理由から行動するようになってしまい、母親に嫌われたくない、気に入られたいということが最優先になり、自発的な行動でなくなってしまうとか。 どちらを信じて実践しようか迷っています。 子育ては十人十色と思いますが、どちらがより良い方法なのでしょうか?

  • 彼のお母さんから悪印象…嫌われてる?

    長文失礼します。 彼氏のお母さんは明るくて優しく接してくれる良い人なんですが、私が彼の家に行った時に食器を使ったのですぐ洗おうとしたら急に出かけることになりそのままにしてしまったことがあり、普通は食べ終わったら食器洗うのにね…と後から彼に言っていたらしく、また、お母さんが彼にお昼何食べたの?と言って彼がインスタントラーメンと言ったら、普段彼氏にご飯作ってくれないなんて結婚に向いてないし結婚しちゃダメだよとも言っていたみたいで、彼がお母さんの発言を正直に話してくれました。(インスタントラーメンは彼が自分で買ってきたもので、自分から食べてました。)彼は、『うちのお母さん言い過ぎだよね』とか『たしかに結婚は自分達だけの問題じゃないけど、どうするかは俺達が決めることだよな』と私に言ってくれましたが。 彼はこだわりが強く味付けや好き嫌いも多いので作るにも作れず、付き合いたての頃はよく作っていたのですが、軽く文句を言われたり食べてくれなかったりしたのでどうしたらいいかわかりません。それに、自分で買ってきたりしたインスタント食品などを食べていたりしてるので…。 あと、細いし早死にすると思うから結婚しない方がいいなども言っていたそうで。彼は何でも正直に話してくれるのでありがたいのですが、私のいないところでのお母さんの発言にはかなり傷つきました。 言い返すつもりはないんですが、彼は一人っ子で甘やかされて過保護で育ったようなところがあり、何でも人がやってくれて当然というタイプで、自己中心的な部分があります。なので、お母さんにとって私の印象は悪いかもしれないけれど、結婚に向いてないのは彼もそうだと思いました。大事な一人息子だし、お嫁さんにする人は重要だとは思うんですが、色眼鏡というか…息子を持つお母さんとはやはりそういうものなのかなと思いました。結婚するしないはともかく、やはりお付き合いしている彼のお母さんなので仲良くしていきたいんですが、どうしたらいいでしょうか? 長くなりましたが、同じような経験のある女性の方、お母さんの立場の方など何でも良いのでご意見いただけたら嬉しいです。

  • お母さんが何よりも大切な彼

    初めて質問します。 現在付き合って1年の彼(23歳)がいます。 彼はもうお母さんが本当に大切、大好きなんです。 もちろん、親を大切にする事は良い事です。 ですがあまりにも目につき、段々と悲しくなって来ました。 例えば ・お母さんが風邪を引いたのでデートをドタキャン (ちなみに家には妹さんがいて、お母さん一人きりではなかったです) ・家族と食事に行く事になったのでドタキャン(または早めに帰る) ・私には殆どプレゼントをくれた事がないのに 母の日にはちゃんとプレゼントを買う。 ・毎日お母さんとメール。(中距離です) ・お母さんとの会話を聞かれたくないのか ドライブ中に お母さんから着信があると とまって、降りて私が聞こえない所で電話する。 ・この世で一番大切なものは「家族」と言っていた。 ・実家にいる頃、私に会う時など いちいちお母さんにどこどこに出かけると伝える。 (20歳過ぎた大人がいちいち親に言わなきゃいけないのでしょうか?) ・お母さんがしているようなファッションをしてとお願いされた。 (私はパンツ派ですが、お母さんはワンピース派で ワンピースを着て欲しいと) ・その他にもありますが… ただマザコンのような感じではないんです。 自分でちゃんと決められるので、何でもお母さんを頼りにしているとかの感じではないです。 あくまでも、大切にしている、という感じなのです。 はっきりとしたマザコンなら 気持よく別れられるのに… ですがやはりマザコンなのでしょうか? 「親離れ子離れしていないね、」と嫌味で言いたくなってしまいます… 私は何のために存在しているのか分からなくなりました。 お互いに結婚はまだ意識していませんので 親に紹介、はまだです。 同じような経験をしている方、されていた方のご意見が欲しいです。 こういった理由で別れたくなる私は冷たいでしょうか? こういう人は一生、妻や恋人よりも「お母さん優先」でしょうか? 当たり前ですがいくら頑張っても、お母さんには敵いませんし 彼もひた隠しにせず、「お母さん大切」をオープンにし過ぎて疲れます。 宜しくお願いします。

  • お母さんと私、どうしていったらいいですか?

    今、私は小6なんですが、お母さんとの関係で凄く悩んでいます。 お母さんは、凄い短気な性格なんです。私もいつの間にか短気な性格になってきていて、 これじゃダメって思ってます。よく悩んでることとか言うと、 「で、なに?それをどうしろっていうの」ていってきます。お母さんがたまに今までうけた 嫌がらせの数々を自分を悲劇のヒロインだって言うように言って来る時があるんです。 それを何年も何十回も聞かせられてきて、そこで私も「それをどうしろっての?」とか思っちゃうんです。 それに、私は間違ってたりすると「違うよ!○○じゃないよ!」とか言っちゃうんです。 そうしたら嫌味臭く、「ごめんなさいおかーさんがすべてわるかったですこれでいいんでしょ?」 とか棒読みで言ってくるから、少しやさしく言うようにしようって思って控えても何を言ってもそうやってきます。 最終的には私が夜一人でテレビを見てると起きてきて、私の生き方が間違ってたのかな。とか言ってきます。 否定ばっかりされて生きてきたからさ。とか言ってくると、私の好きな物も全部否定して 何やっても気に入らなければ怒ってきたような親にそんな事言われたくない!って思っちゃいます。 最近ちょっとしたことにもイライラしてしまうんです。それを表に出すと嫌味を言われるし。 ちょっとしたことにもイライラする自分が悪いってわかってるし、こうやって書いててもまるで お母さんが悪いみたいに書いてる自分も嫌です。だから親を喜ばせたいって思うし、そのために 中学受験も合格してピアノもコンクールに出て塾も人の倍行って頑張ってきたつもりです。 でも今はそれがストレスです。本当にどうしたらいいのかわかんないです。 教えてください。

  • 彼のお母さんへの挨拶

    はじめまして。 最近結婚が決まり、先日うちの両親と彼の顔合わせをしました。 今度は私が彼のお母さんに会う番なのですが、ここで質問です。 ・彼の親はお母さんだけです。 ・お母さんに会うのは今回が初めてです。 ・彼一人暮らしで、親の話をあまりしないので、私はお母さんのことはほとんど知りません。 ずっとお母さん一人で育てた息子が彼女をつれてくるって、どんな感じなんでしょうか?歓迎されるか、とても不安です。 あと、初対面でお母さんの家に呼ばれる予定なのですが、一体どんな話題をすればいいんでしょうか? 正直不安で憂鬱になってしまいます。 経験者の方、どうかアドバイスをお願いします。

  • 友達のお母さん

    友達のお母さんが気になって仕方がありません。 いったいどうしたらいいのかわからず本気で少し悩んでいます。 初めて目が合ったのが友達の部屋にいたときです。お互い目が合ったまま5秒程度沈黙しました。 それから綺麗なお母さんだなぁと思い時々少し話したりしたりそんな日々を送っていました。 ある日自分が「きれいですね」と言うと今まで聞いた事がないくらいのかわいらしい声で目を合わさずありがとうございますっ(照)みたいな感じで色々言っていました。 それからかわからないのですがお母さんのことが気になって仕方がなくなってしまいました。 よく目が合ってあいさつすると「ふふっ」と笑ってくれます。そのほかにも気になるところがあります。 ちなみに年齢差は20歳ほど離れています。お母さんはもちろん独身です。 お母さんは自分のことをどう思っているのでしょうか? 少し脈はあるのでしょうか? いったい自分はどうしたらいいのかわからず悩んでいます。 今度食事などに誘おうかな?なんて考えているところです。 どうしたらいいのでしょうか?アドバイスください。 たぶん自分の生い立ちを考えてみると年上の女性が好きなようです。 なので若さ故の年上好きではないのではないかと思っています。 乱文失礼いたしましたがご回答のほうよろしくお願いします。

  • お母さんを楽にしてあげたい

    中3の不登校です。 僕は両親、妹と4人暮らしです。(両親は共働きです。) 最近母が仕事を辞め次の仕事が見つかるまで、アルバイトを始めました。 しかも最近夕方から夜中まで働いてます。 帰ってくる時もすごい疲れていて。 いつも家の自分の部屋にこもってる自分が情けないです。 このままでは疲労でお母さんが倒れてしまいます。 自分さえいなくなれば少しでも負担を減らせると思います。 早く死にたいです。 早く死んで今まで迷惑をかけたお詫びをしたいです。 早く死んでお母さんを楽にしてあげたいです。 でも自分は臆病なので自殺なんかできません。 でも親孝行も出来ない明るい未来のない ダメ息子早く死んだ方がいいですよね?