• ベストアンサー

リースのヴァイオリンはどうですか?

syana2005の回答

  • ベストアンサー
  • syana2005
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.3

chocolat-pecheさん、はじめまして。 ヤマハでヴァイオリンを習い始めて2年目のsyana2005と申します。 私は実際に『V7SG 4/4』をレッスン開始から10ヶ月目までレンタルしていました。自分の楽器を持っていない事には練習もできず、潔く購入してしまうには続けられるか不安だったもので。 『V7SG 4/4』の楽器の性能は取り立てて良くも悪くもありません。もちろん一万円くらいで買えるものとは音・つくりともに雲泥の差がありますが。 でも、練習時に飽きるような薄っぺらな音ではありませんでしたし、見た目もきれいで入門用には十分だと感じました。 これから先はお教室でのレッスンに合わせて、エレキではなくアコースティックで練習することが必要になる可能性が高いと思います。当面はリースをご利用されたうえで(長期リースの場合は買取時の上乗せの金額もそんなに高くならなかったハズ)、tom0120さんのご意見のように「耳が慣れてから」良い楽器を手に入れることを考えられると良いのではないかと思います。 もちろん買換えの際にはお教室を通じてではなく、キチンとした工房や楽器店を是非ともご紹介してもらってからにされる方がより良いと思います。 少しでもお役に立てることを祈っています。

関連するQ&A

  • 練習用のバイオリンの購入

    念願叶ってバイオリンを習い始めることになりました。 まだ1回しかレッスンを受けておらず、 楽器は教室が貸してくれたものを借りていますが、 借り物を扱うのがなんとも不安なので、 早めに自分のバイオリンを買おうと思っています。 ですが、アパートで一人暮らしなので、バイオリンの音のことが心配です。 やはり家でも練習ができるようにしたいと思います。 自分でいろいろ情報を集めた結果、家でも苦情が来ないよう練習するためには、 いわゆるサイレントバイオリンを使うか、ミュートなるものをつけるか、 どちらかだと思うようになりました。 それと同時に、「初心者のうちからサイレントやミュートで 練習するのは良くない」という意見も情報収集の中で知りました。 そこで質問です。 (1)初心者のうちからサイレントやミュートで練習することが、  上達過程にどれほどの悪影響を及ぼすのでしょうか。 (2)サイレントを家での練習用に、アコースティックをレッスン用に、  とするのも良くないことなのでしょうか。 ちなみにサイレントでレッスンは受けられないと思うので、 いずれにせよまずはアコースティックを買うつもりです。 ですが、あまりにもミュートでの練習が上達に悪影響を及ぼすようでしたら、 なんとか家以外の練習場所を探してみようと思います。 ご回答の方をよろしくお願いします。

  • エレキヴァイオリンをはじめたいと思っています。

    はじめまして。 エレキヴァイオリンをはじめたいと思っています。 ヴァイオリンを触ってみたいと思っているうちに、アコースティックのものより、エレクトリックの方に魅力を感じるようになりました。 目的等は特になく、演奏できたらいいなあ…というぐらいのものです。 そこで、ヴァイオリン経験者の方に質問があります。 ・初心者にはやはりエレキヴァイオリンは難しいでしょうか? ・教室に通おうと思っているのですが、エレキでも練習させてくれますでしょうか?(体験コースには行ったのですが、アコースティックでした) ・もし無理なら、教室ではアコースティックで、自習ではエレキでしようと思っています。両立は出来ますでしょうか? ・通販でhttp://www.kg-n.jp/violinp/eviolin/ev202.htmが欲しいと思っているのですが、通販での購入、またはこのサイトでの購入はどうでしょうか?(実店舗ではバリエーションが無いので通販で…と考えています) ・購入時、保管時の注意などありますか? 質問が多くて申し訳有りません。全てでなくてもかまいませんので、どなたかよろしくお願い致します。 尚、当方クラシック等には無縁で、独学のエレキベースを少ししています。 音感はありません…。

  • エレキバイオリンに惹かれています。

    当方高校1年です。最近エレキバイオリンというものに初めて出会い、音を聞いてものすごく惹かれるようになりました。 アコースティックよりエレキに惹かれる理由のひとつとしては、12年ほどエレクトーンをやっており、電子音が好きだからです。あと単純に見た目が好きというのもあります。 家は防音室がありますので、特に近所迷惑ということにはならないと思います。 是非手にとって演奏をしてみたいのですが、ちらほら初心者がエレキを最初に演奏するのは難しいということを聞き... 初心者でも趣味でエレキバイオリンを演奏するのは可能でしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • エレキバイオリンのバンドでの需要

    こんにちは。大学の軽音サークルでボーカルをやっている者です。 ずっとボーカルばかりやっているので何か楽器を始めたい、と思い、エレキバイオリンの購入を考えています。 私はアコースティックバイオリンを高校の部活(オーケストラ)で2年半ほどやっていたのですが、それですぐにエレキバイオリンを弾くことは可能でしょうか? (バイオリンはずっと習っていたわけではなく、高校で始めました。) それと、エレキバイオリンを始めるにあたって、エレキバイオリンという楽器がバンドでどれくらい需要があるのか知りたいです。 せっかく高いお金を払って買ってもバンドで出番がなければ意味がないので… エレキバイオリンを使っているバンドではBIGMAMAというバンドしか知らないのですが、メジャーな曲でもストリングスのパートというものは存在するのでしょうか? スコアはなくても、高校のとき部活でポップスなんかを弦楽合奏用にアレンジしたりしていたので、耳コピや採譜はできるのですが… 普通のバイオリンは持っているのですが、ライブハウスでバンドとして演奏するならやはり音がかき消されてしまうと思うんです。 それと、買うとしたら最低でもいくらほど出すべきなのでしょうか? ネットで売っている安いのは信用できないし、やはり買うとしたらYAMAHAのエレキバイオリンを買うべきですよね…? わからないことだらけですいません;; エレキバイオリンに詳しい方やエレキバイオリンでバンド経験をしたことある方、アドバイスを下さると嬉しいです。

  • バイオリンを購入する際のポイント

    バイオリンを始めて半年の初心者です。 今まで、ヤマハのサイレントバイオリンで練習してきたのですが、そろそろアコースティックを弾いてみたいと思い、購入を考えています。 そこでお伺いしたいのですが 1)購入や試奏をする際、最低限チェックするべきポイント 2)お勧めのメーカー、または材質など を教えていただけないでしょうか。 ちなみに予算は10~20万円くらいを考えています。 使用目的は、あくまで趣味で弾くためです。

  • バイオリンの練習

    バイオリン暦10ヶ月になります。 ヤマハの個人・グループで練習をしているのですがどうしても上手く出来ないので家(実家)で練習をしているのですが、家族の目やひやかしが怖くて昼間でもミュートをつけたり、家族が外出している時に演奏しています。 アコースティックを買った時に家族から「大工セット」と言われたりしたかもしれません(苦笑) サイレントを購入するお金もないですし、カラオケもまだ恥ずかしくて行けません。 「こんな方法ありますよ」とおっしゃる方がいらっしゃいましたら是非お願い致しますm(_ _)m 因みに今練習している曲は鈴木教本の「アルグレット」「楽しい朝」で、次は「習作」に入る予定です。

  • エレキバイオリンの有効性について

    エレキバイオリンの購入を考えているのですが、 調べてみたところ、結構音がするという記載を目にし、 心配になって質問しました。 現在、アパートに一人暮らしです。 壁が薄く、たまーに隣の人の咳き込む音が聞こえるくらいです。 こんな状況でも、エレキバイオリンなら練習することが可能でしょうか? わがままを言うようですが、 練習時は音の強弱にも表現をつけたいと思っているので、 そーっと弾くというのはできません。 何とぞ('-'*)ヨロシク♪お願いします。

  • バイオリン初心者・調律・アジャスター

    本日初めて体験レッスンを受けてきたバイオリン初心者、 自宅練習用でエレキバイオリン(カルロ・ジョルダーノ)持ちです。 先生に一度見てもらいましたが、以降の練習ではエレキは使用せず、 教室のを使用する予定です。 チューナーを使用してもどうも調律がうまくできず、弾く前から辟易しております。 初心者さんは全弦にアジャスターをつけてもいいのでは、という意見もありますが、 ・全弦にアジャスターをつけるべきですか? 幾らくらいかかるものでしょうか。 ・もし「自力」でチューニングをする場合、  現状のE弦のみのアジャスターで上手なチューニング方法はありますか? 次回からエレキを教室に持って行かないので、先生に調律してはもらえませんし、 何より自分のためになりません。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • エレキバイオリン一筋で始めたい。

    はじめまして。宜しくお願いいたします。 学生時代からロックバンドをボーカルで続けていました。 最近、何か自分でも楽器を演奏したいと思い、 エレキバイオリンを始めてみようと購入を考えています。 楽器経験は金管・木管・鍵盤があります。 どれも2年以上です。弦に関しては未知の領域です。 その為バイオリンについての知識は全く無く、 スクールに通おうかと思っています。 が、こちらで過去の質問を見る限り エレキバイオリンのスクールというのがあまり無いようで 殆どの方が生バイオリンで練習されてからやる。 という話を見ます。 そこで、 ・ライブハウスでエレキバイオリンを演奏する。 ・バイオリン風な音色が出ればよい。 ・生バイオリンをこの先弾くつもりはない。  (エレキバイオリンとして覚えたい。) という条件でエレキバイオリンを始めようとした時、 やはりバイオリン教室に通うのは必要なのでしょうか? 勿論、基本的な知識(調弦や音階など)は、 生バイオリンと同じだと思うので そこは音楽教室のバイオリンを借りて覚える。 というのも一つの手だと思うのですが、 「エレキバイオリンとして習いたい」のです。 理由としては生バイオリンからエレキに買えた時に 違和感などが出てきて後で困るのも嫌だなと。 というのと、エレキバイオリンの魅せ方を学びたい。 という部分があるからです。 私は名古屋に住んでいますが、 何かそういう教室のようなものはあるのでしょうか? また、生バイオリンの経験がなく、 エレキバイオリンだけを演奏される演奏者の方が見えましたら 最初どのように練習されていたのか知りたいです。 良い教材などがありましたらご紹介ください。 宜しくお願いします。

  • ヴァイオリンを習うにあたって…

    ピアノを習って15年ほどになる大学生です。 夏の発表会を区切りに、今後はずっとやりたかったヴァイオリンを習おうかなと考えています。 ヤマハのブラビオール(予算10万円程度)を購入して、ヤマハで月2回程度レッスンを受けようと考えていますが、 もっと良い楽器(予算はこれ以上上げられないです)、音楽教室等(札幌在住です)ありますでしょうか? 加えてかなり初歩的な質問ですが、ヴァイオリンの肩当ては、自分で簡単に取り外し出来るものなのでしょうか? それともいったん付けたら、なかなか外せないものなのですか? つけたままケースに仕舞うのでしょうか? ヴァイオリニストの方、是非お答えくださいませ。