• ベストアンサー

ソニーα100のレンズについて

10pphの回答

  • 10pph
  • ベストアンサー率19% (50/252)
回答No.4

>>普通のデジカメで10倍ズームというのを持っていましたが、それに匹敵するとすれば何mmなんでしょうか? 機種が判らないので正確ではありませんが、おおよそ光学10倍ズームだと、 360mm~380mm相当だと思います。 >>3.メモリカードがCFかメモリースティックDUOらしいのですが、どちらがメジャーですか? 家のパソコンがソニー製で無い限り、CFのほうが便利です。 >>4.カードで高速タイプというのが売っていますが、このスピードというのは撮影に影響しますか? 高級デジタル一眼レフカメラはメモリーバッファが内蔵されているので、よほどの高画質で連写しない限り影響は無いと思います。 それに高速タイプのCFはカメラとの相性もあるので、早くなるとは限りません。 それよりも、CFの場合はある程度使い込んでいくと記録時間が若干ではありますが短くなる傾向があります。

smile840jp
質問者

お礼

早速にご回答いただきありがとうございます。 CFの方がメジャーなんですね。 でも、おっしゃるようにパソコンがソニーなので、店頭の価格など見て選びたいと思います。

関連するQ&A

  • α100(DSLR-A100K) ズームレンズキット

    α100(DSLR-A100K) ズームレンズキット シルバー を購入して、メモリースティックを入れてフォーマットしたところ、このカードは使えませんと出ました。 間違ったカードなんでしょうか? カードはメモリースティックPROデュオ(mark2)です。 さっぱりわかりません。教えてください

  • 初めてのデジタル一眼CanonとSONYどちらがお勧め?

    5月に第一子が誕生予定で、以前から興味があったデジタル一眼レフの購入を考えています。 予算的に入門機になるのですが、本体+キットレンズにF1.8くらいの明るいレンズを追加して買おうと思っています。 基本的にSONYが好きなのですが、CanonではEF50mm F1.8 IIというレンズが安くあり、評判が良いようなので気になっています。 SONYで同様のレンズはないでしょうか? 機種を3つまで絞ったのですが、アドバイスいただけませんか? ○SONY α350 DSLR-A350K ズームレンズキット(\53,580くらい) ○SONY α300 DSLR-A300K ズームレンズキット(\49,791くらい) ○Canon EOS Kiss X2 レンズキット(\58,700くらい) アドバイスよろしくお願いいたします。

  • ポートレートを撮る際のレンズについて

    現在デジタル一眼レフで、キットのズームレンズ(18-70mm)と50mmF1.4の単焦点レンズを使っているのですが、50mmだと狭い場所では被写体から十分に離れられずアップしか撮れない事もあるので、ズームレンズを主に使用しております。 しかし、キットのレンズは質が悪いと聞いたり、背景にボケが感じられる写真が少ない事もあり、キットレンズではなく単品のズームレンズを買った方がいいのかと悩んでおります。 また、ポートレートでは85mmが定番と聞きますが、理由がなかなか理解出来ず、ズームレンズでも85mm以上にすべきか、そもそもズームレンズでの85mmと単焦点での85mmに写りの違いがあるのかもわからず… ポートレートには同じmm数のレンズでも単焦点の方が背景にボケが出て良いのでしょうか? または望遠でしょうか? 知識が乏しくお恥ずかしい限りですが、皆様のお知恵を拝借致したく、宜しくお願い致します。

  • 望遠レンズについて

    望遠レンズについて 現在、EOS Kiss X3を使っていますレンズはダブルズームキットについていた EF-S18-55mmF3.5-5.6IS EF-S55-250mmF4-5.6IS です 主に子供の写真撮影なんですが上の子供はサッカー、下の子供は新体操(まだ始めたばかりですが)です 今、悩んでいるのは両方を撮影する際にどうしても望遠が欲しいという事なんですが新体操の方は 体育館が主ですので300mmでいいと思いますがサッカーはさすがに400mmは欲しいところですが 屋内と屋外と言う点を考えればレンズ一本で済まそうと言うのは甘いですか? 予算的に15万位で思っているのですが… ちなみに屋内のスポーツは殆ど撮影した事が無いので宜しくお願いします

  • 次のおすすめのレンズは?(D50)

    3ヶ月ほど前に、D50(ダブルズームキット、ED18~55mmF3.5~5.6GとED55~200mmF4~5.6G)を購入した初心者です。 デジタルながら初めての一眼レフで、背景のぼかしなど、けっこう感動しながら、楽しんでいます。 被写体は子供など人物で、主に屋外で撮影しています。 ふだんは、200mmの方を使っているのですが、だんだん慣れてくると、他の種類のレンズも試してみたくなってきました。 撮影の仕方も含めて、何かおすすめのレンズはありますか?

  • 一眼レフ 交換レンズ購入について

    現在、SONYのα200を使っています。レンズキットで購入したのでDT18mm-70mm F3.5-5.6 Macroを持っています。また、家の押入れをゴソゴソしていたら親が使っていたMINOLTAのα7700iがありそのレンズAF35mm-105mm F3.5-4.5も使えるようになりました。 MINOLTAのレンズが使い勝手がよく望遠側も数段明るいので最近はよく使っています。デザインも好みなので。でも、こちらのレンズをつけっぱなしにすると広角が足りないなと思うことも有りまして。なので交換レンズを持ち歩きたいなと思うのですが、レンズキットのズームは少し大きくて持ち歩くのがおっくうです(スミマセン…)ペンタックスのパンケーキレンズみたいのがあったらそれを使うかもしれないのですが、私が調べた限りでαマウントには無いようで… それで少しでも小さくて軽い広角レンズを調べたところ、SONYの28mmF2.8とMINOLTAの24mmF2.8を見つけました。 買い足すとしたらどちらのレンズが使いやすそうでしょうか?また、他にαマウントのおすすめレンズはないでしょうか? ちなみに写真はまだ始めたばかりです。デジカメなので同じアングルでたくさん撮って絞りやシャッタースピードなどを工夫するようにしています。ジャンルも風景、スナップ、動植物といろいろな物を撮って勉強中です。今のところ望遠側は35mm換算で150mm相当なので満足しています。

  • 入門向けデジタル一眼レフのレンズキット

    入門向けのデジタル一眼レフカメラの購入を考えています。もちろんレンズキットで買うつもりです。今検討している候補としては以下のものを考えているのですが、そこに付属しているレンズではどのような写真が取れるのでしょうか?   ●ペンタックスK100d (1)付属レンズ:DA 18-55mmF3.5-5.6AL付き ●キャノンEOS Kiss digital N ダブルズームキット (2)付属レンズ:EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM (3)付属レンズ:EF55-200mm F4.5-5.6 II USM ●ソニーα100 Wズームレンズキット (4)付属レンズ:DT 18-70mm F3.5-5.6 (5)付属レンズ:75-300mm F4.5-5.6 ●ニコン D50レンズキット (6)付属レンズ:D50・AF-S DX ズームニッコール ED 18~55mm F3.5~5.6G などです。 付属レンズは大体18-55mmで、ダブルズームキットの場合、ズームレンズのほうが当然のことながら、幅が広いようですね。 質問1 倍率のことですが、例えば75-300mm のばあい、300÷75=4で、コンパクトデジカメで言うところの光学4倍と考えていいのでしょうか? 質問2 例えば、55-300mmというレンズと、75-300というレンズがあったとします。二つのレンズで、同じ300mmという倍率で写真をとった場合、下の数の小さい55mmのほう(つまり前者のレンズ)が、より高倍率で写真が撮れるということでしょうか?それとも、300mmというのは絶対的な値で、下の数値には関係しないのでしょうか? 質問3 各付属レンズではどのような写真が取れるのでしょうか?付属のレンズでは、標準的な写真(標準的なズーム)しか撮れないですよね。 接写や広角(ある程度の広角から、極端に湾曲したような写真が撮れる広角)を撮るには別途専用のレンズが必要ですよね。また、接写もそうですよね。それとも付属でも、ある程度の接写は撮れますか? 続きをNo.1のかたの補足に書きたいので、どなたか一つ回答を入れてください。

  • 絞り値 レンズ a350 sony

    最近sony a350 DSLR-A350Kを購入しカメラをはじめた初心者です。 絞り値についての質問です。 レンズによって絞り値の範囲は決まるものなんでしょうか? ちなみにDT18-70mm F3.5-5.6というレンズを使っているのですがF2.8にはならないという事なんでしょうか? ほんとに初心者な質問ですがよろしくお願いします。

  • 現在オリンパスE-510使っており、新しいレンズ購入を検討しています。

    こんにちわ。昨年こちらで質問させていただき、オリンパスE-510のレンズキットを購入しました。 キットレンズの「ZUIKO DIGITAL ED14-42mmF3.5-5.6」をずっと使っていますが、遠くのものを撮るのにズームが足りず残念な思いをしているので、今回新しくレンズを購入することを検討しています。(Wズームキット買っておけば良かったかなと思ってます。) 現在検討中のレンズは「ZUIKO DIGITAL ED70-300mmF4.0-5.6」です。 値段も手頃で、色々なところの口コミで高評価を得ているレンズでとても魅力を感じます。 手持ちでの撮影が可能なのか等、実際に使用された方がいらっしゃいましたら、是非感想をお聞かせ下さい。 それともう一つ「ZUIKO DIGITALED 50mm F2.0 Macro」にも心揺らいでいます。サンプル写真の背景のボケ感がすごく良いです。 撮影は主に、風景・花・料理で、将来子供の写真なんかも撮りたいと思っています。 それから、この秋に京都に紅葉を見に行くので、その時にも使えるレンズを購入したいと思います。 是非、アドバイスをお願いします。

  • PENTAX300mm超レンズについて

    表題の件につきましてご相談させて頂きます。 私が現在使用している一眼レフはK-30でして、 レンズはダブルズームキットの18-55、55-300と DA35mmF2.4ALです。 来月、娘の運動会があるのですが、 親の観覧席は事前にくじ引き等で決めるのが通例で、 運悪く一番後ろの席になってしまいました。 昨年まではキットレンズの55-300で十分写せる位置でしたが、 300mmでは不十分かな?と思う距離なのでどうするか思案しております。 (距離としては300mmで撮影できていたところから10mほど遠くになりました。) いくつか案があり、どれが良さそうか、 また、これ以外に何かあればお教えください。 案1 リアコンバーター1.4AWにキットレンズで420mm 案2 シグマ50-500mmを購入 案3 シグマ150-500mmを購入 案4 AFアダプタ1.7にキットレンズで510mm 使用用途から、動くものを撮影するので、 AFが使えないとド素人の私ではピンボケさせるであろうということで AFアダプタ+キットレンズは難しそうだなと思っています。 本当はシグマ500mmというのが無難そうですが、 シグマ製レンズの信頼性が今一つ分からなかったことと、 新しく出たリアコンを持っていればレンズが増えたときにも使えるということから、 案1でいってみようかと考えております。 番外として取り敢えず300mmで撮影、その後トリミングでもいいのかも知れませんが、 幼稚園最後の運動会ということで失敗したくないのである程度の出費は覚悟、 もし購入した機材を使わなかったとしても小学校に上がってからも使えますし、 保険だと思っております。 ド素人の浅知恵ですが、皆様にご教授いただければと思います。