• 締切済み

生活費について

pokko515の回答

  • pokko515
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.1

こんにちは。既婚、女です。 お金のことの関しては入籍前に話しておくべきでしょうが、今からでも遅くはありません。二人でお金に限らず、今後の生活をシュミレーションしてみて、とことん意見を出して話し合った方がいいと思います。 うちは結婚して9年ですが、いまだにお金のことはとことん話し合います。 お金は今後一生一緒にいるのですから、どっちが多く出したという話もナンセンスだと思います。死ぬ前に清算する訳ではないですから・・・。 出産や病気などさまざまな理由で働き手が変わることもありえるでしょう。働ける人が働いて、出せる人が出す、家事も出来る人がやる、というのがうちの方針です。 夫は将来、専業主夫になりたいそうです。 お金が出せないなら、家事をやってもらえばいいのです。 自分勝手な理由でヤダと言うなら人と一緒に暮らす資格がないと思います。 とことん話し合って折り合いをつけることをオススメします。

kyhr1030
質問者

お礼

お金の事だから、なかなか言い出しづらかったのですが。そうも言っていられないので、これを期にとことん話合うべきですよね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 同棲の生活費について教えてください

    同棲の生活費について質問です。同棲1年目で彼氏27歳私30歳です。今年の8月結婚する予定です。同棲して1年間家賃・光熱費・生活費は折半でお互い6万ずつ出しています。家事はすべて私がしています。私はパートで働いていて給料が15万彼氏は25万くらいです。去年の3月頃に彼氏にもっと二人の時間が欲しいし、自分の生活リズムに合わせて欲しいからパートを減らして欲しいと言われ減らしました。その頃から私の給料は8万くらいに減ってしまったのですが、今まで毎月6万円ちゃんと払ってきました。給料8万の中から6万払って携帯代払うと全く残りません。毎月赤字で去年の3月から自分の貯金を切り崩してもう貯金もあまりありません。8月に結婚する予定なのと5月に今住んでいるアパートの契約が切れるのでもう少し広いところに引っ越そうと彼氏と話し合いで決まりました。結婚費用(小さな式)引っ越し費用のため貯金をお互いしないとダメだと思うのですが、私の給料8万では生活費払うと貯金することができません。彼氏に貯金もしたいし正社員でバリバリ働ける所に行きたいと話してもダメだと言われます。このままでは私ばかり不満が溜まっていくような気がするので、思いきって二人の給料を一緒にしてそこから生活費など支払い彼氏お小遣3万私2万余った分を貯金という形にしようかと思うのですが、そんな事を考える私は図々しいでしょうか?みなさんのご意見を聞かせてください!

  • 初任給で生活できないときどうする?

    30代、既婚の男です。 転職する際、初任給が生活できる金額でないこと多々あると思います。 特に家族がいると不安だし、嫁さんも働けないとなれば… 経験ある方、そういう時どうしましたか? やっぱり限りある貯金を食いつぶすしかないですかね? でもいつ生活できる給料になるかもわからないし、貯金が尽きたら… 「そんな会社に行かなければいい」以外で、なにか方法あったら教えてください。 精神的に乗り切る考え方みたいなのでもいいです。アドバイスお願いします。

  • 妻の貯金、生活について

    4月に入籍したばかりの夫婦です。 以前にも生活費の事で質問しましたが、新たな質問です。 現在私は妊娠7カ月、働いていません。 夫の収入だけで生活していますが、携帯代、車の保険代、共済代、病院代等自分にかかるものは自分の貯金から出しています。 結婚前に、出来れば出産ぎりぎりまで働いて自分の分は自分で出すと言ったからです。 しかし、仕事は見つからず結局専業主婦です。 減っていく貯金が怖くて、出来れば主人のお給料からと思っていますが、震災の影響もあり私の分まで払えないようです。 主人のお給料は恐らく平均して手取り16万前後。4月は半分程度だったようで、まだ以前のようには貰えていないようです。 毎月のお金は主人が管理しており、私は食費2万、雑費1万円を主人からもらいやりくりしています。 そのほかのお金の流れがどうなっているのかよくわかりません。 やりくり出来てればいいのですが、今月水道代が払えず雑費から出しました。 昨日、出掛けて帰って来た後に、ガス代が足りなくなったと言っていました。 それで、昨日と今朝、主人と喧嘩をしました。 本日仕事が休みなので、一人で出掛けたいと。 今の家のお金がどうなっているのかわからないので、毎月のお金の管理を私がしたいと言いましたが、なかなか譲りません。 なので、家賃、光熱費、食費、雑費代を、毎月定額私が受け取るようにして、余ったら貯金するようにしたいと提案しました。 家の貯金もないし、子どもにかかる服やチャイルドシートなども買えるかどうかという生活なので 。 頑張って光熱費を抑えて食費も抑えても、その浮いた分がどうなったのかわからないのは嫌だし、頑張った成果を見たいというのもあります。 支払いを全てして、余るお金が殆どないのであれば、出掛ける事も控えなければいけません。 なので、私も知っておきたいのです。 結局話が別の方に流れ、その話は決定なのかわかりません。 そして今朝、主人が出掛けたいと言うので、じゃあ私も出掛けると言いました。 どこに行くのか聞かれたので、少し遠いところを言いました。 そのガソリン代はどこから出るか聞かれたので、自分の貯金から出すと言いました。 すると、主人はそれはおかしいと言いました。 オレの給料を全部見せろと言うなら、お前の通帳も見せろと。 オレの給料をいくら節約して切りつめても、お前が自分のだと言って貯金から使うのはおかしいと。 結婚前の貯金だし、主人からおこづかいをもらっているわけでもなく、しかも自分にかかる携帯代などはそれからだしているので私は納得がいきません。 そのガソリン代も貯金しろと言われました。 自分が働いている時にお前は遊んでいるのに、自分の休みの日は一人で出掛けられないなんておかしいと。 もうお腹が大きいので、遠出をあまりして欲しくないということもあるようです。 二人で出掛ける時は、その際にかかったお金はすべて主人が出しています。 二人で出掛けないと、私は自分の貯金から以外出すところはありません。 なので、一人で出掛けるなら私が出掛けた時のお金は自分の貯金から出すのはおかしいですか? (お金の事を中心に書きましたが、私はいつでも主人と一緒に出掛けたいと思っていて、主人はたまには一人で出掛けたいと思っていて、これまで結構もめました。)

  • 結婚式の費用割合について

    こんにちは。私は5月から一緒に住み始め、6月末に両家顔合わせ、7月に入籍、11月に挙式+食事会(両家20名ずつを予定)を計画しています。現在、11月の費用割合の件で揉めています。 彼は今月から再就職していますが、それまでは無職でした(私はその間もずっと働いています)。ですので、5月に住み始めるとき大きい家具家電は彼が購入し、マンションの敷金礼金+こまごました物は私が出しました。実際の支出額は同額か、もしくは私の方が若干多くなっていると思います。 その後顔合せ時に結納金は5万円をもらいました。 今月の半ばに彼は就職しましたが、それまでの家賃、光熱水費、生活費等は私の給料でまかなっています。 挙式+食事会は私達の主催でするのですが、彼のご両親から「お金はどうするのか?折半なのか?」と彼に聞いてきたそうなのです。 私達は自分たちで出すつもりで、それぞれお金を持ちより行うつもりでしたが、彼のご両親に言われて、彼も折半する(人数割)で計算をし始めたのですが、私はどうしても納得がいきません。 入籍するまでの2ヶ月分の生活費は私がほとんど出しました。その後も私は出し続け、貯金も思うように出来ない状態です。彼は今月から仕事に出たので、そのお給料を全部貯金する予定だと言っています。でもそれって二人のお金ですよね・・・? それなのに100万づつの自分の100万円に給料全部をつぎ込む、と言うのです。 彼のご両親が折半だ、と強く言うのに納得いきません。 私の両親は「二人の好きにしなさい」と言う事で、何も口出しされていません。 挙式+食事会は大体両家半分ずつ招待する予定です(新郎側20人新婦側20人)。 今までの支出は関係なく折半すべきなのでしょうか?

  • お金と結婚。。。困ってます。。。

    彼とは2007年11月から同棲を始めました。 始める時に、彼が会社を辞め、 以前自分でしていた建築関係の仕事に移りたいと相談されました。 1ヶ月はお給料が入らないので、お金の面で落ち着くのは2008年2月くらいだろうと言ってました。 仕事を変る事については、私は快諾しました。 しかし、自分で仕事を請けてやるはずだったのが、ずっと日雇い労働で,しかも同棲を初めてすぐに痛風になるなどして1週間ほど休まないと行けなかったり、(痛風で休んだトータルはこの半年で3週間くらいです)なんせお金がありません。。。 同棲を始める時のお金、生活費については私が全部だしてました。 一緒に住み私のお金は貯金にして、結婚式の費用の足しにしようと思っていたのですが、お金は貯まるどころか、少なくなっていき、極めつけには先日麻雀に行き30万負けてしまいました。。。 4月から私が彼の給料を預かり、貯金も出来ると思ってた矢先で、ほんとにがっかりしました。。。 5月に入籍して年末に式をする予定だったのですが、 このまま結婚して良いのか悩んでます。。。 たまたま今までタイミングが悪かったのか、、、 お金が無いけれど、支えてこれたのは彼への信頼感が少しでもあったからです。 お金がないのに麻雀に行った事で、(負けたのを取り返そうとして4日連続でです)裏切られた感じがしました。 どうして良いのか分かりません。。。 支離滅裂な文章ですみません。 冷静なご意見お願いします。

  • 手取り25万での生活

    もうすぐ挙式予定の20代半ば♀です。 3ヵ月前に、派遣事務の契約が終了となり、今は無職です。今まで遠距離だったので、もうすぐ彼の地元に引っ越して2人で暮らす予定です。 2人で暮らすに当たって、生活費の事などを色々と考える様になったのですが、少し不安があります。 彼のお給料は、手取りで25万(月によって26万)です。 ボーナスは年3回で、だいたい合計65~70万位です。 ちなみに、地方在住で、 家賃は、駐車場2台込みで73000円です。 彼(旦那)さんのおこずかいは、「2万でいいよ」と言われているので、2万にしようかなと思っています。 ローンなどは一切ありません。 彼(旦那)の貯金が、今は120万ありますが、式などで半分は消える予定です。 私は、式にお金を使うと、100万くらい貯金が残ります。 生活に慣れたら、私もパートに出ようと思っているのですが、それまでの間、彼のお給料だけで生活していけるのでしょうか? 子供は、あと1年くらいたったら欲しいなとは思っています。 ちなみに、私も彼も裕福な家庭で育った訳ではなく、贅沢ではありません。 彼もそうですが、私もパーッとお金を使うタイプではなく、 今までOLをしていた頃も、安くていい化粧品を買ったり、昼代を節約したり、服もバーゲンで買ったりして、こつこつ貯金しました。 その分、週1~2回は友人や彼と外食したりしていました(1人1000円~1500円くらいのレストランで) 私がパートに出るまでは、彼のお給料での生活になりますが、 そうなると、やはりきついのでしょうか? 結婚しても、たまには2人で映画を見たり、ご飯を食べに行ったりしたいと思っているのですが・・・。

  • 生活資金について

    今年結婚したばかりの共働きの夫婦です。 同棲してから結婚まで約一年ありました。 その一年間の生活費は半分ずつ出して残りはそれぞれが好きなように管理していました。 ですがもう結婚したし、近いうち私は仕事をやめることになっています。 なので、生活費を一つのところから出していきたいのです。 (例えば夫の給料のみで生活し、私の給料は大きなお金が要るときのために貯金しておくとか・・・) 今の生活費は 家賃・光熱費・電話代は夫 その他すべて私 のように大変曖昧です。 そのことを伝えたら 「何を一緒にしたいわけ?そんな必要無い」「嫌だ」っと言われ その後は話をそらされました。 すでに話し方を変えながら何回か伝えたのですが、毎回このような結果になってしまい お金のことを言っている自分がだんだん惨めに思えてきました。 もうこのまま私が仕事をやめるまでほっとこうかなとも思えてきましたが、夫婦なのでしっかり話さなければならないことだと思います。 どのように夫に伝えたらいいでしょう?

  • 生活できません。。。

    グッドウィルに派遣で働いていました。今は派遣先だった会社に正社員で雇ってもらえましたが、グッドウィルの給料が安くて毎週お金をもらっても生活費はいつもぎりぎり。支払いに追われるばかりで貯金もありません。親にもお金を借りたりして生活をしのいできましたがついに底をついてしまい、せっかく仕事が決まったのにあと1ヶ月は給料がもらえません。とうていグッドウィルからお金がもらえるとは思えません。給料がもらえるまで支援してもらえる所は知りませんか?

  • 同棲の生活費

    現在彼氏と同棲しています。 同棲する際、私は仕事を辞めることになったのですが、その時彼から、俺が養うから働かなくていいよと言われました。しかし私は一人暮らしの母に毎月5万円は入れていたのでやはり働くことになると思うと言いましたが、それでも彼は母の分まで養うと言ってくれました。 しかし同棲を始めてまず最初に、彼から生活費3万円で足りる?と言われ絶句しました。流石に彼も3万では無理だと納得したようですが、それでも月5万円です。それはもちろん私のお小遣いではなく2人の生活費です。食費や日用費、ガソリン代、私の健康保険料も全てこの5万円でやりくりしようというのです。私は無理があると思いつつ、その金額内で収まるように工夫しながらやっていますが、どうしても足りない時は自分の貯金を崩してやっています。 彼はそれでも養っている気満々のようですが、私は逆に前より貧しい生活になりました。プライドが非常に高い人なのでケチとか言ったらキレるでしょう。 しかし彼の母がこれまたお金を持っていて、事あるごとに彼にお小遣いを渡しますが、「彼女と使ってね、彼女に渡してあげてね」と言っているのに一銭も私に渡した事がありません。また、この母親が何かとお金を出したり、私と付き合う前は彼の家に行ってご飯を作っていたりしたようで、彼自身、自分でお金を使う事があまりなかったように伺えます。そのため彼の金銭感覚が一般とズレているのかと思いますが、その事を彼にうまく説明したいのですがどのようにしたらいいでしょうか。

  • 夫婦の生活費

    私たち夫婦は、同棲から結婚しました。 生活費は同棲の時のまま、家賃(夫4:妻3)、光熱費は妻(住み始めた際、光熱費の立ち会いの時に家にいたのが私のため、私の口座を設定) 食費、外食は夫が主に(妻が払うこともある)、自炊の材料は買い物に行くのが私なので、ほぼ妻。 家具や消耗品もほぼ妻。 夫は会社経営者で、最近は赤字で給料0と言っています。妻の私は社会保険に加入のパート。フルタイムで働いています。 夫の給料も貯金も知りません。 一般的には旦那の給料で生活するものだと思っているので、 周りの人にも、私たちの生活費のことを話すと、おかしいと言われ、ネットでは同棲みたいだとかを読んで、夫は養う気もなく、生活費をほぼ半々なのが嫌になってきました。 夫に訴えても、貯金や収入のことは話してくれないまま、生活費も今のままで、その話をすると不機嫌になるのでしなくなりました。 やはり夫婦で、この生活費はおかしいですか? 本当に赤字で給料0なら、言いづらいし、どうしていいかわかりません。 沢山のご意見いただきたいです。

専門家に質問してみよう