• 締切済み

小学生が茶髪にすることに賛成ですか?反対ですか?

最近、小学生で茶髪にする子が増えましたが、あれってどうなんでしょうか? 私はあまり好ましいことだとは思いません。 みなさんの考えをお聞かせ下さい。

みんなの回答

  • igarasik0
  • ベストアンサー率28% (59/208)
回答No.15

小学生が茶髪にすることは基本的に反対です。 子供の自我が出来上がる前に親がおもちゃのように扱うのは問題だし、薬剤の危険性をよく知らない子供がそれを望むというのも何か変だと思うからです。 少なくとも義務教育を修めた後にやって欲しい。 しかし、天然の茶髪と人工的な茶髪の見分けがつかない場合は、それについて評価しない方が良いとも思っています。 というのも、子供の頃からの友人に天然の茶髪の人がいて、その苦労を見ているからです。 彼は毛髪を除けば色白なごく普通の日本人に見えますが、髪の毛がくすんだ茶髪なので一見すると脱色したような不自然な印象を受けます。 しかし彼にはそれが自然であり、黒く染めるのは不自然な訳です。 それでも学校に「茶髪にしたけしからん生徒がいる」と実情を知らない人の通報が毎日のようにあったそうです。 それで学校側は「仕方なく」問題生徒のように扱うのですが、それが嫌だが染めると頭皮がかぶれるというので、ずっと丸坊主にしていました。 そういう例を知っているので、日本人の「黒髪=正常・好ましい」「茶髪=異常・好ましくない」というのは少数派を無視した差別だよなぁと思うのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

反対です。 歳をとったら嫌でも髪の毛のダメージの問題にぶつかるのに、つやつやでうらやましいなぁと思う髪の毛を痛めつけるのが信じられません。 イメージも悪いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

私も反対です。 親の趣味だと思うんですが…似合う子は見たことないですね~。 第一、艶々のキレイな髪をしているのに、今痛めては将来…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22222
noname#22222
回答No.12

高校卒業まで夜遊び、外泊禁止、門限有りの頑固親父です。 だらしない服装などは、もっての他。 が、上品で控え目な茶髪はOK! 本分をわきまえていれば、多少の校則破りはむしろお勧め。 「守るべきルール、破っても良い規則がある!」-は、教えたがいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MRT1452
  • ベストアンサー率42% (1392/3296)
回答No.11

本人の意思、次第。 ほとんどの場合、髪型にしろ、色にしろ、親の趣味というのは否めないかな。 本人が希望して、軽くするくらいなら問題ないかと。 外見的なものより、精神的教養の方が重要だと思いますけどね。 それがキチンとされているのなら、問題とは思いません。 ただ、現実にはどっちもマトモに行われていませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152073
noname#152073
回答No.10

反対、 児童虐待です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • booboo55
  • ベストアンサー率24% (120/492)
回答No.9

ほんと、最近の小学校には茶髪の子供が普通に存在していますね。 私は反対です。自立した大人や、反抗期の中高生が茶髪にしているのとは意味が違います。   小学生の場合は親に問題があると思います。 たいていの場合が親の趣味。 もし子供本人がそれを望んだのなら、それをやめさせるのが親の役目のはずなのに。 かっこいいと思っているのでしょうが、センスを疑います。 私には「僕(私)はバッカで~す」ってゆー風にしか見えません。 また「親もバカなんです~」って宣伝してまわっているようなもんだと気づくべきです。 ・・・いや、バカだから気づくわけないか・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21461
noname#21461
回答No.8

基本はどっちでもいいけど、 たぶん小学校が禁止しているだろうから「反対」です 子供ですからルールを破る事もあるでしょうが 親がそれを推進・容認してはダメですよね 守れるルールは守ったほうがいいに決まってます 小さい頃からちょっとは我慢する事を覚えさせないと、 中学あがって我が子に殺されても知りませんよってかんじです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuroo1o5
  • ベストアンサー率23% (47/196)
回答No.7

似合っている子供は見た事ないですが。 親がさせているのでは無く自分の意思でやりたくってやっているのであれば良いと思いますよ。 子供の時にやりたい事をやってきた人はある程度の年齢になった時、落ち着きがあるような気がします。 男で『家は親がうるさくて』と言う人に限って年齢と不相応な格好が目立ちます。(格好悪い)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.6

最近のことですから、高校生くらいがやる分には許容できますけど、小学生はちょっといきすぎと思います。 自然のままがよいですよ。 尚、うちの娘の通っている小学校ですけど、茶髪、チリチリ頭など珍しくないですよ。 運動会に行ったら、ご父兄の中にも外国人の方が混じっており、国際社会だなと感じます。 一部で、外国人の子供にストレートパーマや黒髪に染めるように指導する学校があるそうですけど、これも反対で、くせ毛はくせ毛、金髪は金髪で自然のままでよいと思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学生の茶髪について。

    最近すごく茶髪の小学生が増えたと思います。 私は22歳の大学生ですが、私が小学生のときは茶髪の子はほとんどいませんでした。(田舎の学校だったというのもあると思いますが…) 私は小学生が茶髪にするのは反対です。 小学生は茶髪は駄目という法律もないですし、倫理的・道徳的問題よりになります。 小学生低学年の子供が自ら茶髪にしたいという意思に従って髪の毛を染めているとは思えません。 おそらく親の意思でしょう。 では親は子供に何を求めて茶髪にするのでしょう? これが一番聞きたいことです。 失礼な言いかたになりますけど、本当に子供のことを考えているのか疑問です。 もともと小学校は茶髪を禁止していないのでしょうか? 小学生が携帯電話を持ってるのもどうかと思いますが、この物騒な世の中なので、それは理解できます。 しかし茶髪を認める理由は何なんでしょう? 思想の自由と言えば、それで終わりなのでしょうか? では誰が止めるのでしょう? 最近の小学校事情は全くわかりませんが、先生は何も言えない時代なのでしょうか? 茶髪の賛成・反対、小学校の対応、親御さんの意見等、何でもかまいませんので、 是非みなさんの意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 茶髪の小学生って・・・

    最近、小学生低学年で茶髪の子供を時々見かけます。どうやら親の方針で茶髪にさせているようですが、そういうのってどう思いますか?

  • 小学生の茶髪は個性でしょうか?

    ちょっとお聞きしたいと思います。 茶髪の小学生がいたとします。 きっと親御さんは、“子供の個性を尊重して何が悪い?”と言うでしょう。 個性の表現方法にはいろいろあると思います。 女子中学生や女子高校生のネイルアートも、もしかしたら個性を演出したいがためのオシャレかも知れません。 学校での個性表現と対極にあると思うのが「規律」「規範」です。 今の時代、“規律や規範が古めかしいのか”、それとも“行き過ぎた個性表現はやはりよくないのか”、皆さんはどのようにお考えですか? そもそも、“行き過ぎた”と解釈する基準も曖昧なような気もしますが、どうでしょうか?

  • 小学生の茶髪について

    おはようございます。私の娘は小学二年生なのですが、夏休みに入って主人が髪を染めている時「私も染めて」と言い出しいつもなら駄目と言うのですが、主人が酔っ払っていたので「本人がしたいいうんじゃけえさせたれ」と真茶色に染めてしまいました。娘は、気に入ったようですが、私としては元の綺麗な黒髪にしたいのです。登校日に友達に言われたりすると恥ずかしくて直すと思ったのですが逆に話題となり喜びました。先生が何か言われると思えば先生にも何も言われなかったようです。仕方ないので夏休みだけと言うと主人が「自分がいいと思ったら人の意見を聞くな、小学校には、茶髪にするなっていう規則などない。人と違うことをするのもいいことだ。」と私が聞くかぎり無茶苦茶な事いってると思うのですが、みなさんはどう思いますか。

  • 茶髪はもう終わったのか

    最近茶髪がだんだん少なくなってきているように思います。だんだん黒髪に戻ってきてるような気がします。そういう俺も茶髪なんですが、そろそろ黒に戻そうかと思っています。みなさんもやはり茶髪って少なくなってきてると思いますか。もう茶髪の時代は終わりなんでしょうか。

  • 小学生の茶髪金髪の是非と現状

    最近、小学生の子供で茶髪やひどい時は金髪の子供を見かけることがあります。 私が子供の頃の感覚だとありえない現象でビックリしております。 自分のことで申し訳ないですが、私が小学生のころはとにかく、「みんな、一緒」を教師に求められました。 例えば鉛筆一つとっても柄や絵が入ってるものだと、たとえ親が購入したものであっても、取り上げられ、みんなの前で立たされ、その場で叱責されました。ある時は運動会の騎馬戦に宗教上の理由で参加できない生徒を黒板の前に立たせて、皆の前で「なぜ、騎馬戦ができないのか?」を説明させられ泣き出す女の子さえもいました。 とにかく、良くも悪くも、それくらい「みんな、一緒」を求められました。 それだけに最近の小学校は以前より「全国的にリベラルな教育になったのかな?」と思ってしまいます。 小学生だから、ほとんどが親のすすめで染髪していると思いますが、小学校の教育現場ではどのように指導しているのか?それとも、最近は染髪くらいだったらOKなのでしょうか? また、小学生の染髪自体が別に悪いことでもないのでしょうか?

  • 茶髪を直さない息子

    高1になったばかりの息子がいます。 本人は茶髪にして3年間押し通す考えですが、学校は茶髪禁止で頭髪検査で何時も注意されています。 先日は、担任の先生とも話し合いました。 校風を重んじることは大切なことだと思う私は、息子の茶髪を戻したいと考えていますが、息子は言うことを聞きません。 皆さんならどう対処しますか、教えてください。

  • 高校生の茶髪とピアスついて

    高校生の茶髪とピアスについて、みなさんの考えを教えてください。

  • なんで茶髪に染めるんですか

    自分は古い考えの持ち主か、日本人やアジア人なら黒髪だ!黒髪こそ美しい!と思っています。私の髪も黒です(男女にかかわらず)。かといって別に茶髪の人や色を染めている人がいけないとかダメとか言っているわけではないです。ただ私が好きなだけです。しかし最近の若者は(自分も若者ですけど)男女限らず茶髪にする人が多いです。なんで茶髪や違う色に髪を染めるんでしょうか?ファッションの一部でしょうか?それならまだ理解できるんですが、中にはお金どう見ても持ってなさそうなのにヤンキー系で髪を染める人もよく見ます。お金持ってないのになんで?と思ってしまします(お金持ってなさそうに見えるとは偏見とはわかってますが)。あとはいい年したおっさんが、どう考えても似合わないのに茶髪にしているのを見るとなんだかなーと思ってしまいます。白髪隠しかもしれませんが。理由なんて人それぞれでしょうが、なんとなくなぜ染めるか聞いてみたかったんです!ご意見お聞かせください!! ちなみにもともと髪が茶な人は抜かしてください。あとハーフの人の髪はどうなんだっていうのも抜かしてください。

  • 黒髪と茶髪どっちがいい?

    茶髪って、どうもごまかしてる気がしてしまいます。 だって髪色を明るくすると顔も柔らかく見えるから。(多分。そんなイメージ) 世間の流行は「茶髪にパーマ」だけど アイドルとかって黒髪が多くないですか? 可愛い子は黒髪ストレートでも、茶髪パーマより全然良い。 黒髪が似合う女の子って、元の顔がキレイor可愛いと思います。 みなさんどう思いますか? ※茶髪が全部ダメで可愛くない。って意味ではありません。 ふと思ったので質問しました。

このQ&Aのポイント
  • BOSS DI-1を使用してミキサーへベースの音を出していますが、ライブの途中でダイレクトボックスの電源が落ちてしまいます。再度挿入すると電源が入ります。どこが問題なのでしょうか?
  • ダイレクトボックスのパワースイッチにはAUTOとONの2つがありますが、AUTOで使用しています。この状況で電源が落ちる問題が発生しています。
  • BOSS DI-1を使用してベースをミキサーへ繋いでいますが、ライブの途中でダイレクトボックスの電源が落ちてしまう問題が起きています。再度挿入すると電源が入るため、何が原因なのか不明です。
回答を見る