• ベストアンサー

UPSの出力側ニュートラルの接地について

大型UPSの場合などで出力側のニュートラルが接地されていない場合は工事段階でグランドと接続して接地しなければいけないのでしょうか? 特に単相200Vの中点はグランドに接続しないと 電気設備基準に抵触するのかなとも思います。 法規を含めたプロの方の見解を期待してます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.3

UPSの出力側にトランスの二次側が入っている訳ではないですよね・・・・ バイパスモードにすれば・・ 単に・・・通過になるだけ UPSでは中点の考え方もないし 基本はアースせずに2線で配線するんですね。 通常の200Vと一緒です だから・・・・ UPSに分電盤が内蔵されいる (又は直接UPSに配線の時は) は、各機械には2本でいきますね 所が・・・UPSが分電盤に接続されているのは (200V専用では無く、200Vと100V取るのは) 当然3本ですね (中にはあるんですね) 分電盤が200V専用ならば2本です UPS等の仕様により違いがあります もちろんUPSにも200V専用タイプもあります また 、200V仕様ですが100V取れるタイプも存在します  

saito8873
質問者

お礼

nrbさん、お世話になりました。 どうもトランスの先入観があって誤解してました。 中点接地が無いので感電には気をつけないといけないですね。 それと本当にUPSは奥行きが深いです。 最近はいろいろ新しい方式もあるようですし。 お世話になりました、考えを変えて急に先が見えた感じです。

その他の回答 (2)

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.2

グランドを取ると書いたのは別個のアースを接続するのではなくUPSのシャーシーグランドと中点を接続すると理解してるのですが、これでも同じでしょうか? 通常のUPSであれば機械内部に受電用の電源端子の隣に アース端子があります  通常はこのアース端子に繋げば、シャシーにも接続される構造になっているはずです  UPS自体が大型で筐体(キュークル構造)の時は  (メーカで筐体一体で製造している物)アース端子に繋げば良いはずです    ただ、小型のUPSを筐体に他の機械と入れるときは、別に専用に筐体(フレーム)アースを取ります  ただ、(今回とは関係ない)  機械のシャシーがアースにならない機械の時ですがね (色々あるとアースが回るので・・)  UPSのシャーシーグランドの目的は  内部の機械に問題が発生した時に、シャーシーに異常な電圧が掛かっても、その電気をアースに逃がすことに感電を防ぐことが目的です  機械のアースとは本来別物です  (正しく接続すれば1本で代用できます)  正しく接続しないと本来のアースが意味が無くなります  では、UPSのシャーシーグランドと中点を接続すると  当然、中点の電位とは同じでは無いのでアース線の中を電気が流れます  俗に言うアースが回る・・・・・アースがループ構造になります  アースはループを作るとアースとしての役割を果たしません(可能性があります)  アースが接続されているのにアースと繋がってない状態と同じなる可能性があります    最悪、シャシーを触ると感電しますよ  わお・・危険な接続ですね・・・・・・・・  結構アースの接続は難しいですので・・・    で・・たぶん大型UPSだから  メンテナンスモードにすれば、バイパスで直送モードになるはずです  じゃ・・バイパスで直送モードにすれば  中点がアースに落ちてると・・・・どうなるか  考えると面白いよ・・・・  でも大型UPSだとメーカの人が最終立ち上げ点検にきません  そのときに通常は配線は確認してから立ち上げしますけど・・・・・  接続不足時は指摘をされるはずです・・・            

saito8873
質問者

補足

nrbさん、やっと理解できた感じがします。 私はUPSの出力側にトランスの二次側が入っている イメージで捉えていました。それで中点アースをする など誤解してました。UPSでは中点の考え方もないし 基本はアースせずに2線で配線するんですね。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

特に単相200Vの中点はグランドに接続 火吹くよ・・・・ 機械壊れるよ・・・ 単相200Vの中点の電位と 地球のアースとの電位とは違います ので接続する端子はUPS内には無いです A種アースはUPS機械の内部1箇所だけです (筐体分離型を除く) (分離で出て行くのはありますが、分離でなくて直接取るものあります) そこから通常は必要な箇所にアースが行く構造になってます 工事マニアル 通常は取り説に記載されている通りに工事して下さい 配線の太さ 接続方法(アースがループに成らないように) 書いてますよ 工事でアースの渡りが必要な時は、全部工事マニアルに記載されてますから これ見て工事して下さい 書いてる内容に疑問があるならば、UPSのメーカに直接聞いて下さい 国内メーカならば・・・ サンケン電気 GSユアサ とか大型のUPSを製作してます 該当のメーカにどうぞ・・・

saito8873
質問者

補足

>単相200Vの中点の電位と >地球のアースとの電位とは違います >ので接続する端子はUPS内には無いです グランドを取ると書いたのは別個のアースを接続するのではなくUPSのシャーシーグランドと中点を接続すると理解してるのですが、これでも同じでしょうか?

関連するQ&A

  • UPSの接地

    UPSの出力が200V三相の場合に100Vを得るためスコットトランスを入れた場合で、トランス2次側の100V系の2線のうち1線は接地しなければ違法または危険なのでしょうか。基本的なことかもしれませんがよろしくお願いします。

  • UPSの一般的な仕様について

    単相3線出力仕様のUPSにおいて、ある容量(10kVA)を超えた場合、単相入力より三相入力の方が良いと聞きましたが、なぜなのかわかりません。教えてください。また、単相入力に比べて、三相入力の方が優位な事はあるのでしょうか。

  • 電気の単相3線式の接地についてわかりません

     実は、先日も同じ内容で、投稿しましたが、今、ひとつわからないので、もう一度教えて下さい。正直申しまして、私の質問のしかたがうまくなかったのです。 ・・・設計電気回路図を見て・・・  高圧受電設備(6600V受電)よりキュービクルを経由し三相3線式400Vトロリーに接続します。そのトロリーから集電装置を設けた機器に接続漏電遮断機を介して三相モーター60kWを2台と15kWを1台及びエアコン5kWを接続し、車両(鉄輪)として運転します。さらに逆Vトランスを使用し単相3線式210V-105Vに降圧させ、漏電遮断機を介して、その車両の内外部に単相機器・照明・コンセント等を接続、設置します。ここで、わからないことがあります。この三相を単相に降圧するする場合、単相三線式(トランス2次側)のニュートラル部分に接地は必要でしょうか?もし、いるとすれば、車両として、移動するのだから、場所ごとに接地抵抗が変わるとおもうのですが、どうでしょうか?

  • ACコンセントのニュートラル(コールド)側と「アース」

    「ACコンセントのニュートラル(Cold)側は、 電柱の変圧器の部分で接地されている」 という認識です。(配線工事が誤ってなければ) 「そこで、家電製品のアース端子の接続先として ニュートラル側を利用できるのでは」 と考えてしまうのですが、これは可能でしょうか? 今、具体的に考えているのは、下記の2用途です。 下記接続に、問題点などはあるでしょうか? 1: CRTディスプレーのフィルタのアース線接続先として、 ACコンセントニュートラル側を使うこと。 2: PC電源のアース線(Hot側Cold側と丸いアース端子がある形状のプラグを、Hot・Cold二穴しか開いてないコンセントに刺すためのアダプタを使用したとき、アダプタからにょろっと出ている線)を、ニュートラル側に結線すること。

  • TN接地・TT接地について

    TN接地・TT接地について 日本ではTN接地に比べてサージ電流による電位変化等で劣るTT接地が用いられて いますが、TN接地をするのは違反でしょうか?もし違反ならば(法規で決まって いる以外の)理由をお教え下さい。 また、(日本での場合ではなく一般論で)あえてTN接地ではなくTT接地をするメリ ットをお教えいただければ幸いです。 ある実験では、単3に於いてTN接地の模擬住宅とTT接地の模擬住宅を同一電源に 接続しても、TT接地側に特に影響はないようです。 電柱や路上の変圧器の接地はそのままで、需要家の引込点の中性線を接地して、 そのまま接地線を各アース端子に接続するだけでTN接地になると思いますが、違 うのでしょうか?

  • 太陽光発電PCS出力の「単相2線式出力」について

    太陽光発電のPCS出力仕様を見ると、「単相2線式出力、ただし接続は単相3線式」という表記があります。 家庭内の電気方式は、単相3線式なので、その両端のU相とW相にPCSの単相2線式出力を繋ぐことになると理解します。 この場合、PCS出力がAC200V、4kwだとすると、単相3線式のN相(中点)基準でAC100Vを供給している負荷にも4kwを供給できると考えていいのでしょうか? それとも出力は、AC200V単相2線なので、あくまで負荷もAC200V負荷にしか供給されないということでしょうか? ご教示いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • AC100Vのニュートラルとラインが逆だったら?

    AC100Vのニュートラルとラインが逆だったものを正規にしたら、設備が動きました。何が起こっているのか教えてください。 設備のメンテナンスをしているものです。 昨日、同じ時間に3台の設備がアラームで停止しました。 同じ設備が全部で7台あるのですが、停止した3台だけが、AC100Vのニュートラルとラインが逆だったことがわかりました。 AC100Vのニュートラルとラインを正規に入れ代えて稼動することが出来ました。 その7台はの大本の電源は、同じところから供給されていました。(大本の電源はUPS電源です) 教えていただきたいのは、以下の通りです。 1、今まで8年間稼動していたのに、何故突然停止したのでしょうか?想定されることはどんなことでしょうか? 2、AC100Vのニュートラルとラインが逆でも本来は動くと思うのですが、逆の場合に何らかの問題を抱えていることになるのでしょうか? 電気に詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 接地義務のない機器の正しくない接地は違法?

    接地義務のない機器の正しくない接地は違法? 接地工事は電気工事士でなければ出来ないという記述をよく見かけます。また、その方法も定められているでしょう。 接地が義務付けられている機器(洗濯機など)であれば、そのアースは有資格者が工事した接地に正しく接続しなければならないのは当然だと思います。 さて、接地が義務付けられていない機器の場合、同じように正しく接地をするか、あるいは全く接地をしない選択肢もありますが、正しくない接地を行うということも考えられます。その様な行為は違法でしょうか? 具体的には、無資格者がアース棒を埋めるとか、金属の柱や建具にアース線を繋ぐとか、決まりに反する色や太さの電線を使う、等です。 一見すると違法な接地工事だと思いますが、そもそも接地する義務が無い物ですし、構わないのではないでしょうか。 なお、変なやり方で問題が起きる可能性は承知しています。単純に法的にどうなのかという点の興味です。

  • 三相交流電源と接地の関係について

    三相交流について、RST相と接地(アース)Eとの関係について、知りたいのですが。 私の認識では、動力用電源では、S相が接地されているため、S-E間は0V、R-E間T-E間が200Vとなっていると、思っておりましたが(実際うちの会社でもそうでした)、中性線が接地されている場合、R-E・S-E・T-Eともに115Vとなる場合があるとのこと。 また、電灯用の場合には、STの中点が接地されていて、R-E間は173V、S-E間T-E間は100Vとなっている。 動力用の三相交流から単相200Vを取り出したいの場合、上記いずれの接地の場合、200Vをどこから取るべきでしょうか。

  • 接地についての疑問です。

    初歩的な疑問があります。 基礎が解ってないので謎のままです。 単相変圧器の二次側に閉回路があるとします。 その閉回路に接続されてる負荷機器に 接地線は無く、変圧器の二次側端子にのみ 接地していると仮定します。 変圧器内での混触は無いものと仮定します。 法規に拠らず、接地抵抗、小さくすれば、 この状況で接地線の抵抗次第で電流が流れる事は ありますか?負荷機器を含む閉回路とは 別に接地線を通り他の接地線で帰る?閉回路が 出来さえすれば、それぞれの回路の抵抗の 逆比例の割合で電流は流れ続けるんでしょうか? 又、そもそも健全な平常時はB種接地線に電流は 流れてるんですか?混触時以外は流れませんか? また接地線を通り返る?回路が出来るのは 大地(地球)を良導体と考えるのでしょうが地球は マイナスの電荷もプラスの電荷も無限に有ると考えれば 良いのですか?それとも地球はマイナスと考えるのですか?接地箇所の電位が0になるのは後者の考えですか? 上手く質問できてなく申し訳ありません。 正確にというより、おおまかな考え方でも結構です。 ヒントでも頂ければ、助かります。 お暇な時によろしく、お願いします。