• 締切済み

消費者金融など数社を支払い無視していますが今後どうなりますか?

現在8社から合計150~200万ぐらいの借金があり、現在消費者金融2社 クレジットカード2社 銀行1社 闇のような昔からあるサラキン 1社 を3年程無視し続けている状態です。 自宅に電話連絡が今もあるそうですが、家族も知っているので出ないもしくは不在と言うそうです。 残りの3社については電話連絡をした際利息なしの元金のみ支払いで示談にしてくれるとの事だったので支払いを毎月行っています。 3社以外にも示談の申し出をしたのですが、解決していません。裁判を起こしてくれると今後の支払いもしやすいのですがいつまでたっても知らせすら来ません。。 このような場合は債務整理や弁護士・司法書士の方にお願いしたほうがよいのでしょうか? おそらく今ごろは元金よりも遅延損害金?の方が高いような気がして元金しか支払いたくありません。 ちなみに私は現在アルバイト(派遣)で家族と同居しており月収は25~30ぐらいです。 どうかよろしくお願いします

みんなの回答

  • llba_adll
  • ベストアンサー率16% (12/73)
回答No.4

消費者金融など数社を支払い無視していますが今後どうなりますか? 遅延損害金がたっぷりつくまで寝かせておきます。 払いたくても払えない人と、払わない人への対応は 明らかにちがいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26959
noname#26959
回答No.3

昼間に自由になる時間があるようでしたら、特定調停を申し立てるのが一番安く、費用をかけずに出来ます。 お金が掛かっても良いなら、司法書士・弁護士に依頼し、和解案を提示するべきでしょう。 >>おそらく今ごろは元金よりも遅延損害金?の方が高いような気がして元金しか支払いたくありません。 裁判しても時間が経過した延滞損害金は支払いが認められる事もあります。 必ずしも元金のみの支払いとなるわけではありません。 それは債権者の厚意であって、自己破産され債権が消滅するよりもマシだとの見解で行われる譲歩案です。 ですから裁判になっても少なくとも利息制限法の法定金利は支払い義務は発生します。 状況によっては出資法から法定金利での延滞損害金が認められます。(先程も書きました) 家族と同居で、月収25~30万あれば、200万の士借金などどうにでもなると思いますが。。。 返済する意思の問題でしょうが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tatuya99
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.2

細かい情報が無いのでハッキリは言えませんが…。 多分過払いの状態では無い様なので請求にあたっては今後裁判の可能性はあります。貴方の財産を押える為に、という形になるのではないでしょうか。例えば、勤務先が不明でなければ給料を押えます。また貴方名義の車等があれば、それを財産として押えます。 bowhouさんが支払う意思が強いなら、特定調停を申立ててみては如何でしょうか?弁護士等に依頼するよりはるかに安いです。支払いにあたって今迄の多少の遅延損害金は出てくるとは思いますが、普通に利息・遅延損害金を払うよりはマシだと思います。 また特定調停は調停員が間に入り、返済金額をある程度決められますので無理なく返済できると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanakago
  • ベストアンサー率6% (58/851)
回答No.1

おばも多重債務者で相手が裁判してきたので払えないから500円ずつ払っています。あなたは事情よく分かっているようですから相手が裁判するまで待っていてもいいかもね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 消費者金融について

    父が飲食業を営んでいますが、税金が払えず役所から差し押さえ通知が来ました。「通知の金額を払えなければ差し押さえます」というものだったそうですが、それと同じ時期に消費者金融から何度も電話があったそうです。 役所から差し押さえ通知が来ていることもしっていて、差し押さえされないための金額まで貸してれたそうです。消費者金融に来店した際、すでに司法書士がいてすべての手続きを前者が行い、お金は手元ではなく役所に振り込まれたそうです。 そういうことってあるのでしょうか? またはだまされているのでしょうか?? 400万だそうですが、毎月利息のみといって22000円のみ返済しています。元金に対して、あまりにも利息が少ない点も気になります。 契約書はなくしてしまったそうで、毎月22000円返済の領収書も出ないそうです。 詳しくご存知の方いましたら、教えてください。

  • 消費者金融からの明細の見方について

    消費者金融からの遅延のハガキの見方について教えて下さい! 借入残高...471352 利息...21776 遅延利息...0 不足金...0 手数料累計額...0 合計...493128(7月6日現在) 今回請求額...2 1776(うち元金充当0円) 最終借入日...H21.7.10 最終借入後残高...499924 最終契約日...H15.4.15 借入利率...25.550% 遅延利率29.200% となってます。 利息の金額を今回請求されてるのですかね? 借入残高とは、今後返さなくてはならない金額ですよね? それなのに、最終借入後残高が499924円? チンプンカンプン... 今借入してるのが471352円で、最終借入後残高が499924円ということは、最終借入日から減っていないというそとになるのでしょうか? 利率が高いのも何故でしょうか。

  • 090消費者金融ってどうやってしかけてくるのですか?

    消費者金融5社借りている友人のところに、3/15に携帯電話から「お金を貸します」と電話がありました。とても怪しいのです。「借入を一本化します。250万までは保証人不要です。利息は16.32%で、登録手数料が5千です。」とのこと。電話で友人の収入・家族構成・実家の電話番号(ここに確認の電話がきた)を聞かれ答えた。そして、5万を友人の口座に振り込んできました。(本当は1万5千円のところ、登録手数料として5千円必要なので、差し引きして1万振り込むと)確認が取れ次第、会社に電話をするように言われ、電話したそうです。次に、23日に3万を口座に振り込んで欲しい。だが「今は担当者が居ない為、口座番号は当日教える」と、そして翌日の24日に200万振り込むとのこと。私はあやしいので断るように言いました。源泉徴収票も、収入証明の確認もなく、そんな大金をかすものでしょうか? しかも契約書も無しです。友人は「23日に3万振込んでも、その前に1万振り込まれてるから、とられても2万だから別に構わない、それより本当にこの利息で200万借りられるのならいい話では?」と言っていますが・・。私が心配なのは、すでに友人の口座に1万振り込まれていることです。数日でも元金1万に対してこれは貸し付けで借り入れをやめたいなら、利息をつけて何十万もすぐに返済しろと言われるのではないかと。(株)○○○○東京という会社で、インターネットで調べましたが、株式ではなく○○○○東京という会社は存在しますが、印刷屋で電話番号も違いました。一日でも早く振り込まれた1万を返金させたいのですが、もし相手が振込先を言わない場合はどのように対応すればいいですか?友人はPCがないので、私がかわりにご相談させていただきました。私は土曜日から一週間日本を離れるので、明日中になんとかしたいのです。よろしくお願いいたします。

  • 消費者金融の明細の見方

    夫宛てに、消費者金融からの督促と思われるハガキが来ました。 以前にも同じ様な督促が届き、さっさと完済させたくて、8万円弱を平成24年4月12日に私の貯金から支払いました。 その時「これで全ての借金の支払いが終了した」と夫が言っていたので安心していたのですが…。 今回届いた明細の見方が分からず夫に尋ねたら、「これは『借金を完済した』という意味だ」と言われました。 本当にそうなんでしょうか? 支払期日:平成24年6月25日 元金残高:65,828円 遅延利息:0円 不足金:0円 合計:65,828円(7月4日現在) 今回請求額:6,000円(うち元金充当:6,000円) 最終借入日:平成24年4月12日 最終借入後残高:71,793円 最終契約日:平成24年4月12日 借入利率:0.000% 遅延利率:18.000% この明細の意味を詳しく教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 消費者金融への返済について

    現在数社から借り入れをしているのですが、今月だけ少しばかり返済が遅れそうなのです。返済金全部を待ってもらうのは抵抗があるので、返済日に利息だけは支払っておこうと思ってるのですが、利息だけの支払いでは遅延リストに載って、信用情報に登録されてしまうのでしょうか?(もちろん、返済日の前に業者には連絡するつもりです)どなたか教えてください。宜しくお願い致します。

  • 消費者金融返済について

    教えて下さい!  最近同棲を始めて郵便物が届いて発覚したのですが、 彼氏名義で消費者金融2社(ア*ムとフロッ*ス)に借金があります。 1年前に離婚してるのですが、全て前妻にお金の事は任せていたらしく、借金も生活費だったようです。 ア*ムの返済期日がH17年になってます。 貸付金残高が20万位で遅延損害金が26万位で利息合せて50万弱です。 示談締結日がH17年で示談金25万位です。 この示談金とは? 現在私がお金を任されてるので、一括返済したいのですが、どこまで支払いしたらいいのでしょうか? 50万弱なのか?示談金はどうなるのか?安くはなるのか? 後、解約したいのですがカードがありません(前妻が破棄した) 完済書と契約書は郵送で貰えるのでしょうか? 本人以外の人が電話しても大丈夫なのでしょうか? 現在本人は県外に出張中で昼間は電話出来ない状態にあります。 恥ずかしながら、何も知らない私に良きアドバイスをお願い致します。

  • 消費者金融に利息の過払い請求を行おうと思っています。1

    消費者金融に利息の過払い請求を行おうと思っています。 今まで利用した業者は7社で(1999年より利用)、うち5社が完済済みで2社は残高(計50万円程)が残っています。 明細は全利用期間のうち6,7割程度しか保存していないのですが、過払いの総額は推定130万円以上だと思います。 まずは自分で利用履歴を開示してもらい、そのときの業者の対応などを考慮して自分で行うか弁護士さん等にお任せするか決める予定です。 そこでいくつか疑問が沸いてきました。 1・ATMでの返済時の明細には、支払額、内利息額、内元金充当額が記載されています。 過払いのおおよその金額を計算するために、明細の利息額を業者ごとに合計し(約定利息が業者ごとに違うので)、 「合計支払利息-合計支払利息×18÷約定利息」 という計算で大体の過払い額を算出しました。 例えば合計支払利息が100万円で約定利息が24%なら、 過払い額は100-100×18÷24=25万円です。 おおざっぱな計算をする上でこの計算方法は合っているでしょうか? 2・完済済みの業者にGE(レイク)があります。 私がこの業者と初めて契約したのはコーエークレジットという名称のときであり、1998年にコーエークレジット株式会社はGEに譲受されたそうです。 そこで、GEに対してコーエークレジットでの利用明細の開示を要求し過払い利息を請求することは可能でしょうか? 質問は以上です。 わかる範囲で構いませんので、ご回答よろしくお願い致します。

  • いきなり消費者金融から利息を落とすという電話が・・・。

    友人が私にある消費者金融大手A社から借りている30万に対する利息28%を18%まで落とすことが可能という電話が入ったそうです。友人は何か裏があるのではないかと心配して私に電話がありました。 ここで、会社側が言ったことは。「利息を28%を18%まで落とすことが可能」「利息を落とせば今後借り入れする際に限度額が下がるかもしれない」「もし、利息を18%まで下げてほしいのなら、後日担当者から連絡を入れる」とのことでした。 ちなみに、友人はA社に7年ほど借りていて、これまで利息と元金を少しずつ返していたそうです。 私は、このことが何か関係があるのではと思い友人には「利息落としてもらえば」と言いました。でも、なぜいきなりそのような電話がかかってきたのでしょうか?やはり、何か裏があるのでしょうか?

  • 簡易裁判所(消費者金融)からの支払督促について

    本日、簡易裁判所から支払督促が届きました。 身から出た錆びというのは重々承知の上で、ご質問させていただきます。 私は、某大手消費者金融アイ○ルにて平成15年3月22日に借入契約を結んでおり、平成16年12月25日まで元金50万円を借金していました。 その後、全額返済をいたしましたが、再度、借金を行い平成18年2月27日までに元金38万8千円の借入があります。 その後、平成18年2月27日以降葉書などによる督促はありましたが、支払に応じず放置をしておりましたところ、本日、簡易裁判所から支払督促が届きました。 ・請求趣旨 1.328,422円(下記請求の原因2の残額) 2.上記金額の内 180,351円(下記請求の原因2の残元金)に対する平成21年3月18日から完済まで利息制限法所定内の年26.280%の割合による遅延損害金 ・請求の原因 1. (1)契約の日  平成15年3月22日 (2)契約の内容 債務者は債権者から繰り返し金銭の借入ができる。  利息    実質年率  28.835%  遅延損害金 実質年率  29.200% *1年を365日として計算する。 2.  貸付金額の合計  1,015,000円  利息損害金の合計  333,756円(平成21年3月17日迄)   支払済みの額   1,020,334円(平成18年2月27日迄)  残額        328,422円  内訳   元金   180,351円   利息・損害金   148,071円 *利息制限法の制限内の利率で計算しなおした。 3.分割金の支払を怠った日(期限の利益の喪失日)平成17年10月13日ただし、それ以前に期限の利益を喪失したが貸出を行った場合、若しくは、請求の金額の弁済を受けた場合は、期限の利益を復活させる。 との事です。 そこで質問です。 1.添付の取引計算書を見ると、通常金利18.00%となっており、損害金利率は26.280%となっているため、利息制限法の制限内で計算されているようなので、専門家に相談をしても減額は望めないと言うことでしょうか? 2.同封の督促異議申立書には「話し合いによる解決を希望します」との項目がありますが、分割を行うにも現在失業中にて、僅かな貯蓄を切り崩しての求職中ですので、現在、収入はありません。 勿論、借りたものは返さなければならないとは思っております。 返済はどのような手段が考えられますか?(親兄弟は居りません) 3.差し押さえと言っても、我が家には一般家電位しか財産はなく(財産と呼べるほどのものではありません)、車も不動産も所有していません。その場合でも強制執行は行われるのでしょうか? 4.その他に、講じれる対策などがありましたら、御教授ください。 因みに、私は29歳の独身男性です。配偶者や扶養家族は居りません。 宜しくお願いいたします。              

  • 消費者金融、放置負債の返済

    初めまして。恐縮ですがわかる方、回答お願いします。 現在結婚を考えている男性がいますが、その男性は消費者金融からの借り入れがあり、最初の借り入れから7年ほど経過してます。 2社あり、そのうち1社(借り入れ元金15万程度)は経営統合(?)により、社名が変わり、そのころから請求書の類は送られてきていないそうです。 もう1社(借り入れ元金35万程度)の方は返済請求書のようなものはランダムに届いているが、ここ数ヶ月は届いてなく法的な書類もきていないそうです。 私としてはこのまま結婚するには不安があるので、何らかの方法をとって綺麗にしてもらいたいと思っていますが、本人は最初の1年くらいしか返済していなく、その後はずっと放置のため、現在の合計額がわからないし、増えていると支払いが難しいと考えているようです。 実際、結婚するとなると毎月何万もの支払いは現在の収入では厳しいです。 恥ずかしい話、いままで借りたお金に対しての返済意思はなかったようで、請求書をとっていたり、中身をきちんと確認して把握していなかったようです。。 なので、 1・現在のおおよその合計金額 2・返済する場合元金だけというのは可能なのか (彼の友人がこの方法で返したみたいです) 3・金融会社からの借り入れの時効の成立方法 4・現在請求書の来てない1社への対処方法 を知りたいと思います。 因みに金融会社はア○クと○富士です。 ネット等見て検索をかけたりしていますが、専門的な用語等でうまく理解できません。 初心者でもわかりやすく教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 大学受験でC判定の大学を受けざるを得なかった私。親の嫌がらせ?で受験料を出さないいやがらせをされました。
  • 祖父母には受験料を出していただくことをお願いしていましたが、結局出さないと言われました。
  • 友達が受験料を貸してくれるとなると、祖父母の判断は妥当なのだろうか。
回答を見る