• ベストアンサー

東京に引っ越したいので、地域の特徴を教えてください

sudcocklleの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

ほかの方へのコメントを読みました。 素敵な街というのと、そこに住んでいる人たちを結び付けたいのはわからなくもないですが、関西とは状況が違うので必ずしも関西の法則は当てはまらないことが多いです。 関西の場合はたとえば京都の岡崎とか芦屋川?あたりは町並みとそこに住んでいるご婦人が一致すると思いますし、大阪だと落ち着いた住宅街のほんの数キロ先には近寄りたくないエリアがあったりしますが、東京はそこまで劇的に変わらないです。 渋谷区の松涛とか品川区の御殿山といった特定のお屋敷街などを除くと、絶えず住民構成が入れ替わっています。 東京都心部から西側にかけては街ごとのカラーはあっても比較的均質化しています。 マスコミなどにもよく登場する「素敵な街」は賃貸物件が少なかったりとても高いようなところで、何度か引越しを経験している東京住民はコストパフォーマンスの点で選ばない(選べない)でしょう。 さて、そういう意味ではわりとそこに住み続けている人が多く、治安がよく落ち着いた町並みとしては文京区があげられます。 そして、文京区は地形が全般的に高台と谷からなっているので、あちこちに「坂」があります。 地下鉄丸の内線に沿う春日通りから西南側は急激に非常にきつい坂が多いです。 その反対側にかけてはなだらかな坂道があります。茗荷谷から小石川石川植物園へと向かう播磨坂は道の両側に桜並木の見事な、夙川?にパリを混ぜたような町並みで、日曜の朝は早朝の散歩を楽しんでいる熟年夫婦を何組もみかけます。そのあと小石川植物園に行くのかもしれません。 http://www.bg.s.u-tokyo.ac.jp/ この並木道にはイタリア料理店が4つ、スペイン料理店とフランス風パティスリーがそれぞれあります。 全体的には落ち着いた地味なエリアです。播磨坂から入るとごく普通の街でとくに「素敵」というわけではないです。深夜までやっているスーパーは何軒かあり、家賃は案外安い物件もあるでしょう。 http://tokyo.gourmet.livedoor.com/restaurant/info/11817.html 反対側の、御茶ノ水女子大、筑波大学付属中高のある坂を下ったところには護国寺駅があります。 講談社や光文社の本社のある音羽通りがちょうど谷底にあたり、このまっすぐな通りは都心部の風景で、通りには10階建て前後のマンションなどが並んでいるので比較的物件はあるんじゃないかと思います。 http://map.livedoor.com/map/scroll?MAP=E139.43.53.5N35.42.50.1&ZM=10 そのまた向こうが坂の上になっていて、目白通り沿いには椿山荘(フォーシーズンズホテル)、東京カテドラル聖マリア大聖堂、田中邸(真紀子さんち)日本女子大学などがあります。 目白通りの南側は神田川に向かってまた急な坂です。ほとんど崖のような地形に胸突坂など急な坂道があります。建物のあるところが高台なので庭園越しに都心部方向は下方に望めます。椿山荘のカフェでお茶をしてそのあと日本庭園を通って神田川側へ抜けて川沿いの公園を江戸川橋方向に向かって歩いてみるのもいいでしょう。 http://www.fourseasons-tokyo.com/garden/ 目白通りを目白駅方向に行くと、明治通りとの立体交差の千登世橋があります。その手前も何本も坂道がありますが多くは視界が開けているというわけではないです。 千登世橋の手前、角にSCALAというヘアサロンがある道は車も双方向に通れる比較的幅のある道で、目白通りから車でこの坂道を降りるとはじめての人はびっくりするでしょう。ほとんどジェットコースターといっていいくらいで、自転車に乗ったままこの坂を下りたりしたらどうなるかわかりません。 その坂からは新宿方向への景色が見渡せます。 さて、千登世橋に話を戻すと、立体交差の上の千登世橋からはその下が急に視界が開けてなだらかな下り坂になっている明治通りの向こうに新宿の高層ビル群が見えます。その脇は都電が下をくぐっていきます。新宿の高層ビル群に灯りがともる夕暮れ時の景色がおすすめです。 そのままさらに目白通りを行くと左側はずっと学習院大学と付属中・高が続き10分ほどで目白駅です。 http://www.ne.jp/asahi/tokyo/jikan/zoshi/michi2/hashi1.htm http://www.t3.rim.or.jp/~kuri/panorama/pano9609.html この目白通りを走っている都バスが白61系統、目白駅前から新宿駅西口駅行きで、上記の反対のコースを通ります。 http://tobus.jp/cgi-bin/pcsection.cgi?act=secti&kcd=TE37010301

noname#77692
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございました。 坂の情報、そのほかの情報、どれも参考になりました。 文京区は希望するエリアではないですが、次に東京へ行った時に足を運んでみます。 今回の質問で参考になる回答がたくさん得られました。 この場を借りて回答者さま皆さまにお礼を申し上げます。 今後何度か質問をすることになるかもわかりませんが、もし覗かれた場合は可能な限りでのご回答をお待ちしております。 みなさんありがとうございました。

関連するQ&A

  • 横浜にも東京にも出やすい綺麗で明るい駅は?

    もうすぐ引越しをせねばならず、引越し先でとても悩んでいます。アドバイスいただけると嬉しいです。 ・横浜にも東京にも出やすい ・家賃が安め ・女性の一人暮らしに向いている ・駅前の雰囲気が明るく綺麗(気持ちも明るくなる) ・買い物が便利 ・近くに図書館がある(自転車で行ける) ・近くにウォーキングできる公園や道がある このような条件で引越し先を探しています。どなたか以上の条件に合う駅をご存じないでしょうか? 東横線沿いの東京側(中目黒、都立大、自由が丘など)は家賃が高すぎるのではぶいて考えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 東京 家賃

    東京の赤坂駅周辺で仕事をすることになったのですが、 赤坂は家賃が高くて住むのはちょっとつらいです。 僕は東京住ではないので東京のことはよくわかりません。 そこで質問なのですが、赤坂の近くで家賃6万円台で住める 場所ってどこがありますか? 東京住の人教えていただけませんか?

  • 東京都で暮らしやすい地域

    今、私は大学生ですが、私自身一番の志望は公務員です。 自宅は神奈川なんですが就職、公務員ともに東京都内を考えています。 まだまだ先のようにも思えますが、地方公務員の場合、一生今決めた地区で働くことになるので志望先をしぼっていくためにも協力してくれたらとてもありがたいです。 私が重視したいと思っていることは一戸建てがそれほど高くないこと(アバウトですが、横浜ぐらい)。子どもにとっていい環境であり、公立の小中学校の風紀が乱れていないこと。若い家族が多いこと。都心まで電車で30分以下で行けること。閑静な住宅街だけど自然もあること。治安が悪くないこと(や●ざやヤンキーなどが少ないといいです)。近くに病院、歯医者、スーパーなど頻繁に使う施設があること。 そしてできれば、坂が少ないこと。最寄駅が快速、急行などがとまること。実家の神奈川(平塚駅)まで1時間半以内であること。 などが兼ねられていれば、よりいいです。 ちなみに行ってみていい感じだなって思ったのは町田の玉川学園前です。若干道が狭くて坂が多すぎるような気がしましたが・・・。 駅前の町並みは自由が丘が一番好きですが、高級すぎるので却下です。 並べてみるとすごいぜいたくな気がしてきましたけど、もし貴重な意見をもらえたら時間がある時にぷらぷら様子見に行きたいです。

  • 東京でスニーカーなどが売っている店

    閲覧ありがとうございます 今度 大学のオープンキャンパスで東京に行くので そのついでにスニーカーを買おうと思っているので オススメなお店を教えていただきたいです 学ラン制服に似合いかつ個性的な感じな物を求めていて とくにブランドにはこだわりませんが丈夫な物がいいので そんな感じのスニーカーが置いてありそうなお店を教えてください よろしくお願いします 場所は 出来る限り法政大学(千代田区)の周辺がいいのですが なかったら 他の場所でも大丈夫です

  • 鎌倉―東京観光

    北鎌倉に行きたいお店があるので今度行こうと思うのですが、折角だから観光し、その後東京へ行って泊りでと考えています。 それで小田原―北鎌倉(鎌倉)―品川―東京のルートで行き、東京駅近くで宿泊をと考えているのですが、3・4時間で鎌倉観光するのにおススメの場所、小田原駅や駅近くのお店で買える蒲鉾以外の名物、品川駅周辺か東京駅周辺で安くて美味しい東京にしか無いおススメのお店ある方教えて下さい。 ちなみに鎌倉行くの初めて、小田原・品川も新幹線で停車したことはあっても下車は初めてです。

  • 東京での物件探し

    東京に転勤になりました。八重洲口から徒歩5分ほどの所に会社があります。 東京のことが全く分からないので 引っ越しをするにあたってお勧めの駅を教えてください。 ◆家賃 10万前後 ◆間取 1LDK ◆通勤 1時間圏内 ◆希望 駅周辺にスーパーなどがあり、食材の購入がで    きる駅 とりあえずこんな感じです。 よろしくお願いします。

  • 東京に引っ越すのですが。

    4月から主人の転勤で、東京に引っ越します。 通勤先は小伝馬町駅の近くで、住む場所を探そうとしているのですが、常盤線の松戸駅周辺と柏駅周辺あたりはどうかと考えています。どちらがより住みやすいでしょうか?当方の考える「住みやすさ」基準としては、*緑が比較的多く、自転車で動きやすい道が整備されている(歩道と車道の区別がきちんとしている)。*平地である。*スーパーが近くにある。*通りにゴミが落ちてない(住民の質のよさ?)。また、柏駅や松戸駅以外にも、通勤によし、住むによし、という駅周辺があれば教えていただきたいです。ちなみに、車も一応持って行きます。よろしくお願い致します。

  • 東京での一人暮らし

    4月から東京に引越しすることになりました。 仕事をしながら学校に通います。学校は週に1~2回だけ行きます。田町駅のすぐそばにあります。 職場は市ヶ谷駅のそばにあります。週に4日間くらいいきます。ネットで調べてみましたがどちらの近くも、家賃が高く近くに住むのは難しそうです。 職場と学校に通いやすいところで、家賃6万円まで静かな環境の場所を探しています。車は持ちませんので、周りにショッピングセンター(コンビニ)など、自転車で行けるようなところがいいのですが。

  • 東京近郊で子供を産み育てるのに適した地域は?

    毎度、お世話になっております。 来年4月初めに子供が生まれる予定です。 今の部屋では、どうしても狭いですし、今後、何かとお金も掛かると思いますので、郊外の方へ引越しを考えております。 私は、東京の都市部に5年住んでいますが、正直、家の周りと渋谷、新宿などの繁華街しかあまり良く知りません。(駅周辺だけですが・・・) それで、ぶしつけながら、此処はって所が在りましたら教えて下さい。 希望としては、子供の為には、治安が良く、子供が一杯いて、自然も多くある所が良いのではと思っています(団地などが近くにある所など) 且つ、現実的な親の要望としては:物価も安く、家賃もそれなりに安く、市や区から補助などが充実している、税金が安いなどがある。 かなり無茶苦茶な希望とは思います。 また、何処も、住めば都というのも判ってはいますが、よろしくお願いいたします。 私が今、握っている情報、 江戸川区:子供が一杯居る、大きい公園がある、区よりかなりの補助がおりる。 板橋区:福祉が充実している、区よりかなりの補助がおりる。 府中市:税金が安い。

  • 東京の市部の住環境の良い地域について教えてください。

    東京の市部の住環境の良い地域について教えてください。 出産を控え、現在の賃貸マンションを出て、(仕事をやめるので家賃・駐車場約11万円がきつくなるため)この機会に家を買いたいと考えています。 中央線・京王線・小田急線沿いの不動産を見に行きました。あまり関東のことが分からないので、イメージで、国分寺・小金井・府中・川崎がいいなと思ってたのですが、駅から徒歩25分くらいのところでも高くて手が出ません。(広さなども考慮していいなと思ったら、土地建物で4500万円以上が大半です。)私たちが住むべき場所じゃないなぁと実感しました。 大体、土地が35坪位で建物も合わせて総額3800万円から4100万円くらいで買えて、そこそこ住みやすいというか、周辺環境や教育環境の良い地域というのはどのあたりなのでしょうか?