• 締切済み

XPの仕様について

長時間起動しているとメモリ使用量が少しずつ増えていきませんか? XPはどれくらいの長期起動に耐えられる安定性を持っているんでしょうか? NTベースなのでかなりいけると思いますが。 9x系は1日で駄目でしたが。 これはリソースの関係でしたが。

みんなの回答

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.3

Q/長時間起動しているとメモリ使用量が少しずつ増えていきませんか? A/メモリリークならしますよ。ただ、その割合は2000/XPではかなり低く普段はほとんど感じません。 Q/XPはどれくらいの長期起動に耐えられる安定性を持っているんでしょうか? A/ハードウェアに不安定要素がなくシステムの更新(WindowsUpDateなど)がなければ、半年以上は持ち、連続記録としては2年半ほどまでなら職場で実際に成功しましたが・・・やはり、時間が経つとメモリの消費が徐々に増加します。(このPCではAccessで数百メガのデータベースを扱っていました) 1年経つと普通のデスクトップでは今度はハード劣化が急速に進みますので、サーバや高耐久性を保証したハード(特にハードディスクに注意)なければ、できれば定期的にメンテナンスをした方がよでしょう。

AthlonXP
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 メモリリークってなんですか? 職場のPCはサーバーマシンですよね? サーバーマシンと普通のデスクトップは連続運用時の 安定性が違うんですよね? 最近はIDEでも24時間起動対応のものがありますが。

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

> XPはどれくらいの長期起動に耐えられる安定性を持っているんでしょうか? 余計なデバイスやアプリケーションを追加したりしない限り、1年も2年でも大丈夫ではないでしょうか。 私は普段電源を入れっぱなしですが、普通にインターネットやオフィスソフトなどを使っているだけなら一度も再起動無しで問題なく過ごしています。 アプリケーションを追加したり、新しいデバイスを追加した直後は、一度シャットダウンしています。 要は使い方の問題だと思います。あとはハードウェア次第ですね。

AthlonXP
質問者

お礼

レスありがとうございます。 スタンバイではなくずっと付けっぱなしなんですか? 電気代がかかると思うんですが。 たまに再起動したりはしないんですか?

noname#46899
noname#46899
回答No.1

>長時間起動しているとメモリ使用量が少しずつ増えていきませんか? いいえ。私は普段使わないときには、パソコンの電源は落とさず、デスクトップはスタンバイに、ノートパソコンは休止状態にしているので、実質的には一週間やあるいはそれ以上、システム的には電源を入れっぱなしと同じ状態ですが、何の問題も発生していません。 したがって、どれくらい、ということではなく、新しいソフトやデバイスをインストールして不具合がでたというようなトラブルが無い限り、ずっと安定していると思います。

AthlonXP
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 メモリ消費量が増えたりはしないのですね? スタンバイをしているのですが、 1週間くらいで不安定になります。 新しいデバイスやソフトを入れない場合は 不安定になる要因はなさそうですが。

関連するQ&A

  • XPでシステムリソース不足

    Windows XPですが、Outlook Expressを起動しようとすると、Windowsを起動した直後以外はほとんど、 システムリソースが足りないため、Outlook Expressできませんでした。メモリ不足か、コンピュータが不安定な可能性があります。 のメッセージがでて起動できません。再起動するしかないようです。 システムリソース不足について検索して調べてみても、XPではあり得ないとしか出てきません。現に起こっているのにどういうことでしょうか? メモリ不足とでますが、 メモリは512MB、デスクトップのショートカットは1列しかないし、常駐プログラムも最低限です。

  • タスクマネージャーのPF使用量について

    XP-SP2です。メモリは256MBです PCの起動直後、タスクマネージャーのPF使用量は、 私のPCの場合168MBです。20秒位経過すると、 プロセスのイメージ名に MSのアップデートの関係らしいWuau・・・exeが 増えて10MB増えてPF使用量は178MBになります。 約5分も経過すればWuau・・・exeは自然と、 プロセスから消えてPF使用量は168MBに戻ります。 それから、主にIEとOEのアプリを使った後、 プログラムを何も使ってない状態の時に PF使用量を見るとプロセスの数は起動時と同じですが 約195MBになっています。180MBに戻ってる場合もあるし205MBの時もあります。仮想メモリとかを大量に 使った後に多いようです。まるで98のリソースみたいに、大量にメモリを使うプログラムの使用後に、リソースの容量が減るのと同じ様な理屈です。 XPにはリソースは無い?或いは関係ない?と聞いて いますが、やはり、色々プログラムの使用後は、 PF使用量は増えていて正常ですか?

  • Windowsで認識できる最大メモリ量

    Windowsで認識可能なメモリの量はいったいどのくらいなのでしょうか? WindowsVistaやXP,2000の32ビット版は4GBまでとは知っているのですが、 それ以前のバージョンのWindows(Windows3.1,9x,NT)は使用できる最大メモリ量はいくらなのでしょうか? あと、Windows9x系と同じくらいの時期に発売されたWindowsNT4.0は比較的たくさんのメモリを積めるのに、なぜ、Windows9x系はメモリ256MBまでが上限なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Win9X系とXP、Macのメモリリソースについて

    Windows9X系のOSはメモリを増やしてもメモリリソースは増えないため、長時間使い続けていたり、常駐ソフトが多く起動しているとすぐリソース不足となり、止まってしまうことは、数多く経験していることと思います。 以前、デジカメで撮った画像の何枚かを切り抜き、WORD文書に貼り付ける作業をしていたのですが、作業途中から、どんどん処理速度が遅くなり、仕事にならなくなりました。このとき、初めて、画像・動画処理や作曲製作はMacでないといけないんだな。と思いました。 ただ、そのフリーズしてしまう原因がメモリリソース不足だけで起こるのかが疑問なのです。 もし、リソースだけの問題ならWin2000やXPであれば、リソースに関する問題は解決されている、ということなので、Macで行っている画像・動画処理はWindowsでもストレスなく行えるのでは、と考えてしまいました。 予測が甘いのかも知れませんが、どうしてMacは特定の作業に向いているか、ということと、WinXPになって、ストレス無く、画像処理がMacと同じように出来るようになるのかが知りたいです。今後の購入予定として考えています。よろしくお願いいたします。

  • 9X系Windowsの価値

    1990年代後半から2000年代序盤にかけて家庭用Windowsの中核を担ってきた9X系Windowsは、MS-DOSとWindows3.1を合わせたようなWindowsで、非常に不安定(リソース不足やブルースクリーンはその代表例)なことが欠点でした。 そのため結果的には、MS-DOSを分離して開発し、安定性を高めたNT系Windowsに世代交代することとなるわけですが、そうなるとわざわざ安定性が乏しいMS-DOSベースのWindowsを開発した理由が見えてきません。 要するに、非常に不安定(リソース不足が起きやすい等)という重大欠点を抱えていたにもかかわらず、Windows9X系を数代にわたって開発・発売した理由は何でしょうか?

  • XPのもっさり

    XP SP3を使っています。 再インストールでOSを入れ替えたのですが、 もっさりが直らず困っています。 特に酷いのがスタートメニューから色々選んでいるときで、 時間を待たないとアプリの→右のやつが表示されなかったり、 マウスが固まります。 起動直後はなんともないですが、時間がたつと酷くなります。 クラシックにしても一緒です。 アスロンX2 4200 メモリ 1GB グラボ SISのオンボードです。

  • Windows7のXP MODE

    Windows7のXP MODE Windows7のXP MODEで、メモリーの割り当てを512MB以上にすると、 物理メモリまたはシステムリソースが不足しているため、'Windows XP Mode'を起動できませんでした。実行中の他の仮想マシンをシャットダウンするかシステム上で実行中のアプリケーションを終了してからやり直してください。 とメッセージが出ます。 XP Modeの設定画面では、「使用可能緒なメモリ:2,815MB」と表示されています 物理メモリーは5GB搭載していて、タスクマネージャーでは 物理メモリ(MB) 合計:3327 キャッシュ済み:333 利用可能:687 空きメモリ:347 です。どのようにしたら、割り当てメモリー1024MB程度でXP Modeを起動できるのでしょうか? Windows7 Ultimate 32bit 搭載メモリーは5GB、32bit版なので3GB程度が使用可能(のはず)

  • XPの出足が鈍かった理由

    XPの出足が鈍かった理由 XPは今なお利用者が多い一方、出足は芳しくありませんでした。XP時代より景気が冷え込む中でも盛り上がったWindows7とは対照的で、その後も評判がよくない状態は続いたそうです。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011106/gyokai16.htm XPはこれまで家庭用OSの主流だった9Xカーネルを取りやめて、企業向けのNTカーネルを採用したことで、リソース不足やブルースクリーンなどの9X時代はつき物だったトラブルが大幅に減り、安定性が向上しました。 メーカーもXP対策はしており、Me/2K末期にはXPへのアップグレードキャンペーンもありましたし、ソフトも可能な限りXPに対応させていました。また、どうしても作動しないときは「互換モード」もありました。 それでも発売期間が長かったためにXPユーザーは結構な数になりましたが、Me/2KからXPを飛ばしてVista/7に移行したユーザーもいました。 なぜ、XPは発売当初は売れ行きや評判がいまひとつだったのですか?

  • XP SP3の使用メモリ

    XP起動時から1時間経過で使用メモリが45MB くらい増えます。   また スリープから復帰で起動時と比較して60MBくらい増えます。   原因はなんでしょうか? 起動時と同じ使用メモリのまま使用できないものでしょうか? できましたらアドバイスお願い致します。

  • 2000 にするか XP にするか

    本件については、 QNo.421971「Windows XP と 2000 Pro どっちがいい?」を読みました。 また、「Windows 2000 XP 比較」で検索して下記の関連ページを読みました。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/index/ その上で下記の例について質問させて致します。 下記のノートパソコンの使用を予定しています。 PentiumIII(750MHz), メモリ 256MB, HDD 30GB です。 http://value-shop.hitachi.co.jp/ishop/outlet/o_021218_220fx_2.html OS が XP あるいは 2000(SP2) を選択可能で、どちらにするか迷っています。 過去、別のパソコンをトラブル続きの98SEからXPにアップグレードしましたが、変なフリーズの癖を受け継いでしまったようで辟易したことがあります(最初からXPであれば良かったのかな)。 利用はワープロ、メール、ブラウザ、ホームページ作成、デジカメ画像処理が中心でゲームやグラフィックは使いませんが、上記のソフトを同時に立ち上げブラウザは幾つも開けたり閉じたりしています。XPにしかない機能は直ちに必要とはしていません。 一に「速さ」二に「トラブルの少なさ」三に「将来性」を意識しています。 私の理解は、 2000 → リソースの負担が少ない、安定している XP → 起動・アプリ立ち上げが早い、そのうち安定する、将来性がある (上記の環境ではどちらも大して変わらない?) 程度なのですが、他に選択の参考になる情報やアドバイス等あれば御教示頂ければ幸いです。