• ベストアンサー

9X系Windowsの価値

1990年代後半から2000年代序盤にかけて家庭用Windowsの中核を担ってきた9X系Windowsは、MS-DOSとWindows3.1を合わせたようなWindowsで、非常に不安定(リソース不足やブルースクリーンはその代表例)なことが欠点でした。 そのため結果的には、MS-DOSを分離して開発し、安定性を高めたNT系Windowsに世代交代することとなるわけですが、そうなるとわざわざ安定性が乏しいMS-DOSベースのWindowsを開発した理由が見えてきません。 要するに、非常に不安定(リソース不足が起きやすい等)という重大欠点を抱えていたにもかかわらず、Windows9X系を数代にわたって開発・発売した理由は何でしょうか?

noname#110252
noname#110252

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

マイクロソフトがどう考えているのかは分かるはずもないですが、互換性を融資したからだと思いますよ。 当時のNT系OSで、98系のアプリケーションは殆ど動作せず、使い物にはならなかったからです。 しかし、Meを発表した時点でさすがに行き詰まり、同時に進めていたXPで98系との互換性を高めて開発したというところではないでしょうか。 でも、マイクロソフトはVistaで互換性を欠くというミスを冒しました。その結果としてユーザの要望を聞き入れたのか、Windows7でXP互換モードを搭載する事になったとみています。

noname#110252
質問者

お礼

ありがとうございました。 >98系のアプリケーションは殆ど動作せず、使い物にはならなかったからです >マイクロソフトはVistaで互換性を欠くというミスを冒しました 互換性はそこまで大切なんですね…

その他の回答 (2)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

No.2訂正 >互換性を融資 互換性を重視

noname#110252
質問者

お礼

再びありがとうございました。

  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

NT系へのつなぎ、誘導だと思います 当時の16ビットOSを動かした理由はCPU、メモリ、グラフィックの能力不足もあります、現在では64ビットOSを動かす余裕がCPU、メモリ、グラフィックスにはあります、16ビット当時のOSではJPEGの写真のデータの展開に20秒ほどかかりました

noname#110252
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 スペック上の問題もあるようですね。 当時のNT系は、結構メモリを消費してました(当時16~32MB?)ので。

関連するQ&A

  • 新しいOSが登場しない理由

    1980年代:MS-DOS、Mac OS、AmigaOS、OS/2 1990年代:NEXTSTEP/OPENSTEP、BeOS、Windows NT、Linux パソコンだけに関して言えば、現在の基礎となるカーネルやOSは1990年代に生まれたものが大半です。 2000年代以降、新しい流れが生まれていない理由はどのような理由が考えられますか? また、現時点で今後新しいOSが出る可能性があると考えられますか? ・パソコン自体が停滞しているから ・コンピュータ自体のハードウェアが進化していないから ・もう進化の余地がない/ユーザーが現状に満足しているから(安定させるという大義があったが、現在はそういった大義がない) ・質問者が見落としている ・IoT向けOSを開発しているから などでしょうか。

  • Windows9xは技術的にすごいのでは?

    かつてWindows9x系列と言われるWindows 95/98/MeというOSがありました。 当時はNT系との対比として16ビットコードが含まれていて不安定だ、などとしょぼいOSの権化のように言われていました。 ですが今考えると、 C:¥> としか表示されず、単純なプログラムしか実行できなかった16ビットのDOSを拡張し、 ・Win32 APIを搭載することによる実用的なGUIアプリケーション ・フルカラー表示 ・動画視聴 ・DirectX9による3Dゲーム ・Flash Playerの動作 など、DOSには絶対不可能そうなことを可能にしたのは技術的にすごいことではないのですか? それとも、実は誰でも簡単に実装でき、大したことではないのでしょうか?

  • エラー:0x0000001E

    間違ってWindows NT4.0を既存のWindows NT4.0コンピュータにアップグレードとしてインスト-ルしてしまい、ブルーバック画面に以下のエラーメッセージが表示され、パソコンを使用することができません。 <エラーメッセージ> STOP:0x0000001E (0xC0000005,0xF6983E15,0x00000000,0x00000038) KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED Address f6983e15 has base at f6977000_tcpip.sys Microsoft社のサポートページにMS-DOSで起動して、損傷ファイルを置き換える等の処置が書いてありましたが、ド素人の私にはコマンドプロンプトの使い方や入力もよく分かりません。そもそもこの方法が正しい解決法なのかも分からないのですが・・・。どうかこのエラー表示の正しい解決法を御存知の方、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • XPの仕様について

    長時間起動しているとメモリ使用量が少しずつ増えていきませんか? XPはどれくらいの長期起動に耐えられる安定性を持っているんでしょうか? NTベースなのでかなりいけると思いますが。 9x系は1日で駄目でしたが。 これはリソースの関係でしたが。

  • Win9X系とXP、Macのメモリリソースについて

    Windows9X系のOSはメモリを増やしてもメモリリソースは増えないため、長時間使い続けていたり、常駐ソフトが多く起動しているとすぐリソース不足となり、止まってしまうことは、数多く経験していることと思います。 以前、デジカメで撮った画像の何枚かを切り抜き、WORD文書に貼り付ける作業をしていたのですが、作業途中から、どんどん処理速度が遅くなり、仕事にならなくなりました。このとき、初めて、画像・動画処理や作曲製作はMacでないといけないんだな。と思いました。 ただ、そのフリーズしてしまう原因がメモリリソース不足だけで起こるのかが疑問なのです。 もし、リソースだけの問題ならWin2000やXPであれば、リソースに関する問題は解決されている、ということなので、Macで行っている画像・動画処理はWindowsでもストレスなく行えるのでは、と考えてしまいました。 予測が甘いのかも知れませんが、どうしてMacは特定の作業に向いているか、ということと、WinXPになって、ストレス無く、画像処理がMacと同じように出来るようになるのかが知りたいです。今後の購入予定として考えています。よろしくお願いいたします。

  • NT4.0のSTOPエラー(0x00000074)BAD_SYSTEM_CONFIG_INFO

    こんにちは、起動時にSTOPエラー(0x00000074)BAD_SYSTEM_CONFIG_INFO がでます。 マイクロソフトのサイトに対処法を見つけましたが、意味が良くわかりません。何方か教えてください。 1、Windows NT がファイル アロケーション テーブル (FAT) ボリュームにインストールされている場合 MS-DOS 起動ディスクを使用して、コンピュータを起動します。 Attrib.exe コマンドを使用して、%SystemRoot%\System32\Config フォルダにあるレジストリ ファイルから読み取り専用属性を削除します。 コンピュータを再起動します。 2、Windows NT が Windows NT ファイル システム (NTFS) ボリュームにインストールされている場合 同じコンピュータ上の新しいフォルダまたはドライブに Windows NT をインストールします。 コンピュータを起動し、Windows NT の新しいインストールで起動します。 Windows NT の元のインストールの %SystemRoot%\System32\Config フォルダにあるレジストリ ファイルから読み取り専用属性を削除します。 コンピュータを再起動します。 との2方法との事です。 おそらく(FAT)の方法だと思います。・・・・

  • NT5と6について

    Windowsのver4(9x系、NT4は除く)とver5(NT5)は安定性が全然違います。NT4と5はUSBなど使い勝手がかなり違いますが。 しかし、NT5系とNT6系はあまり乗り換えても 恩恵が少ないような気がします。 どのへんが進化しているのでしょうか? 3Dの活用なのでしょうか。 サポートの関係で移行はせざるえないのですが。

  • リソースについて(長文ですみません)

    私はある会社のパソコンのヘルプデスクで働いています。 その会社は現在Windows2000を使用しています。 お客様からの問い合わせの中で、パソコンの動作が遅いや パソコンがストールするという問い合わせが多く寄せられます。 3ヶ月ほど前に同僚がこの問題についてリソース不足が原因と回答しているのを 聞きました。 そもそもリソースとはWindows95やWindows3.1などで、アプリケーションを動かしたり ウィンドウを開いたり、デスクトップにアイコンを多く置いたりしていると「リソースが 不足しています」というメッセージが出てほっておくとストールするという現象があることは 知っていますが、WindowsNT系(WindowsNT、Windows2000、WindowsXP、WindowsVisita) では、あまり気にせずに使用していました。 最近、本で読んだところによるとWindows9xシリーズはリソースが640KBしかないため、 アプリケーションを動かしたり、ウィンドウを開いたり、デスクトップにアイコンを置いていたり することでリソース不足になることが書かれていました。 これに対してWindowsNT系ではリソースが4MBあるため、上記のような内容でリソース不足になり にくいことなどが記述されていました。 同僚曰く、先日動きの遅いお客様のパソコンでデスクトップのアイコンを整理したり、開いているウィンドウを 閉じたことでスピードが速くなったと言われた経緯があったそうです。 私はそれはCPUにかかる負荷が減ったからと思ったのですがこれはリソースの効果なのでしょうか お尋ねしたいのは 1.そもそもこのリソースとはいったい何のためにあるものなのか 2.WindowsNT系で(Windows2000で)ウィンドウを開いて、作業をしている事で不足することがあるのか 3.このリソースはPCのスペックに影響することはあるのか という点をお尋ねしたいのです。よろしくお願いします。

  • XPでシステムリソース不足

    Windows XPですが、Outlook Expressを起動しようとすると、Windowsを起動した直後以外はほとんど、 システムリソースが足りないため、Outlook Expressできませんでした。メモリ不足か、コンピュータが不安定な可能性があります。 のメッセージがでて起動できません。再起動するしかないようです。 システムリソース不足について検索して調べてみても、XPではあり得ないとしか出てきません。現に起こっているのにどういうことでしょうか? メモリ不足とでますが、 メモリは512MB、デスクトップのショートカットは1列しかないし、常駐プログラムも最低限です。

  • OSとしてあるべき姿

    最低限の機能で安定性があり軽いものが OSとしてあるべきだと思いますが、 windowsはどんどん重たくなっています。 vistaではかなり重たくなりそうです。 NT系で安定性は安定性を手に入れたのはいいのですが、9X系と比べて重たいらしいです。 PCのスペックが向上したため今ではそこまで問題に なっていないようですが。 最低限の機能で2000並みの軽いOSがあればいいと思いませんか? OSのあるべき理想上は2000なんでしょうかね? XPでもいいと思いますが。 9X系は軽いのですが安定性が低いのが 問題ですが。