• 締切済み

ベースギター

バンド(ロック系の)を組もうと思っている中学2年です。ベースを担当することになりました。まだ触ったこともありません。そこでどのようなベースが使いやすいか、また必要なものは何か の2つを教えてください。お願いします。 また 知っていると得な情報またはコツなどがありましたら教えてください。

みんなの回答

noname#199778
noname#199778
回答No.4

とりあえず、ベースより先に初心者向けのベースの教則本などを買ってみて、少し予備知識を付けてみるのはいかがでしょうか。 教則本にはベースの種類などについての解説が載っていることもありますし、ベースのことが何もわからない状態で闇雲に楽器を購入するよりは、いくらかでもそうした本から情報を得ておいた方が良いようにも思います。 また、教則本は、ベースを購入した後でも参考書として使うこともできるでしょう。 扱いやすいベースについては、体格や手の大きさ、指の長さなどで個人差はあると思いますが、一般的にはネックの幅が細めのものが、指が届きやすくて扱いやすいと思います。 Fender系のジャズベースなどはネックが細いタイプのベースといえますし、Ibanezのベースなどもやはりネックは細めに仕上がっていると思います。 このあたりは、一応楽器店で直に触れる機会を取り、楽器の大きさ(特にネックの握りやすさ)や重さ、重心などを確かめてみるのが良いでしょう。 まずは、一度楽器店に出向いてみることをお勧めします。 そこで、店員さんに相談するなりしてみて、またいろいろなベースを持たせてもらうなどして、どういうものが感触が良く使いやすそうかを自分なりに判断するのが良いでしょう。 必要なものについては、おおよそはベース本体とストラップ、シールドケーブルとチューナーを揃えれば良いと思います。 ピックを使うなら、ピックも数枚揃えると良いでしょう(ピックは消耗品です)。 また、予算に余裕があれば、保管用にギタースタンドや清掃用にクロスなどもあると重宝するでしょう。 アンプについては、あるに越したことはないとは思いますが、無理に買い揃えることもないと思います。 バンド練習の時にはスタジオなどでアンプを借りることが多くなると思いますし、買い急ぐ必要はないでしょう。 また、予算が限られている状況であればなおさら、アンプに予算を割くのは少々不利かとも思います。 十分な予算があるとき以外は、アンプなどよりはベース本体に積極的に予算を振り分けるようにすることをお勧めします。 その他としては、練習の参考になる教則本やバンドスコアなどの資料、リズム練習用にメトロノームなどもあるとより良いでしょう。 全体的な予算としては、総て楽器店の店頭価格を基準とするとして(楽器店では大抵定価よりも値引きして販売しています)、贅沢を言えばベース本体+必須のアクセサリ類で6万前後、最低ラインでも35000~4万程度を目安に考えることをお勧めします。 ベース本体は5万円より上くらいから選ぶのが、品質的にも安定していて良いと思います。 それは高すぎるという場合でも、3万円とちょっとくらいの予算をベースに振り割った方が良いでしょう。 それより安いものを選ぶのも自由ですが、その際はそれ相応の品質になることを良く理解した上で購入を検討するのが良いと思います。 安いものには、安いなりの理由があることは、織り込んでおくことをお勧めします。 あと、できれば楽器店の店員さんに相談しながら買い物をすることをお勧めします。 店員さんは、そうした購入相談に対応するべき立場ですので、遠慮なくどんどん質問・相談するのが良いでしょう。 そうして直接話をすることで、いろいろと得られることも多いと思います。 (そうしたサービスがないという点では、通販はお勧めできません) また、買うのであれば、中古ではなく新品をお勧めします。 中古品は不具合が出たときに自力で対処する必要がある分、面倒です。 新品であれば、一年間はメーカー保証が付くので、安心感があるでしょう。 コツについてですが、なによりも一番のコツは、継続的に練習することです。 上達するかどうかは、コツを知ることより、練習量の方が重要です。 コツを知ったとしても、十分な練習を積んでいないと、そのコツを活かすことすらままならないでしょう。 ですので、生活に支障が出ない範囲で、無理せずにできるだけ練習を継続していくことが大切だと思います。 その上では、ベースという楽器や練習そのものを楽しむ姿勢が重要でしょう。 また、上達の度合いについては、人と比べたりせず、自分のペースでコツコツと続け、結果を焦らないことも大切なポイントとして添えておきます。 参考になれば。 長々と失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私もジャズベースに一票! http://www.soundhouse.co.jp/shop/BestSellerListByCategory.asp?CategoryCd=1363 アンプは自宅練習用に安いものでも良いでしょう。 練習スタジオとかライブハウスにはアンプがありますので・・。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/BestSellerListByCategory.asp?CategoryCd=1370 あとはチューナー。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/BestSellerListByCategory.asp?CategoryCd=4020 ストラップ。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductGuide.asp?CategoryCd=570 ケース。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/BestSellerListByCategory.asp?CategoryCd=1410 そんなところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joker724
  • ベストアンサー率23% (24/104)
回答No.2

初心者向けのベースは、フェンダーのジャズベースがいいでしょう。廉価版のベースがたくさんあるし。 あと、フェルナンデス。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

●用意するもの (1)ベース (2)アンプ(ギターの倍の出力が欲しい) (3)ベースとアンプをつなぐシールド線(無線でも良い) (4)ピック、予備の弦 (5)ストラップ (6)チューナー (7)ケース(ソフトケースで良いでしょう) ●使いやすいベース  引き易さ重視なら、ショートスケールか、JAZZベースなどのネックの細いベース。  重低音重視なら、ロングスケールのベースにヘビーゲージの弦。 ●コツ  しっかり弦を押さえて、ピックを使ったダウンストロークで弾くと硬い通った音が出易い。  早弾きやチョッパーは、後でも良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ギターとベースのちがい

    すごいバカな質問で申し訳ありません。 僕は音楽が好きなのですが、楽器はまったくできません。 ロックバンドの曲を聴いていて、いつも思うのですが、ギターとベースは、いったいなにが違うんですか? それなりに調べた結果、ギターより重い音を出すのがベース、みたいな感じだったんですけど……。じゃあ、六弦ベースは、なんなんだ? と疑問がどんどん増えてしまいます。 たとえばバンドでベースが存在しないと、いったいどうなるんでしょうか? どんな回答でもいいので、お願いします。

  • ベースとギターのどちらから始めるのがよいか迷っています。

    私は楽器等は初心者の者です。 今度友人たちとバンドを組むことになりました。 全員楽器初心者で私は昔からベースに憧れていたので ベースを担当することになりました。 しかし「普通ベーシストはまずギターをある程度 弾けるようになってからベースを始めている」という 噂を耳にしました。 ベースとギター、どちらから始めるのがよいでしょうか?

  • ギターからベースに

    僕はエレキギターをしてまして今度ベース担当になると思うのでベースをやろうと思います。でも僕なりにおもうのまずギターとちがって和音(コード)がないことやプレシジョンタイプやジャズベースタイプがあことやベースはリズムが命でバンドの中心となるものなので凄く難しく考えています。他の人たちは簡単といっているけどそんな甘くないと思いベースをやるのが心配です。でも自分なりにベースはやってみたいです。皆さんどうですか?いま買うならEpiphone EB-3 です。

  • ギターとベースどちらを始めたら…

    私はロックやヴィジュアル系が好きで、 近い将来バンドを組みたいと考えています。 ですが、私は重度の感音性難聴という障害を持っています。 補聴器などまったくつけていない状態では かなり大きい音でないと音は聞こえません。 補聴器では、高音は少ししか聞こえず低音が聞きやすいという聞こえ方になっています。 ドラムの音は補聴器や音の振動でわかります。 ギターとベースのバンドでの役割は理解しているつもりなんですが、 やはり他のパートと合わせるという面では ベースの方が適しているんでしょうか? ギターをやるとなると、 高音が聞こえるか、他パートのズレに気付けるか が不安です。 逆にベースとやるとすると バスドラの音とベースの音が微妙にずれる?ので バスドラの音より少しベースの音を早く弾いたほうがいい ということを聞きましたので そういうことができるか不安です。 バンドをしたいというやる気はすごくあるんですが 聞こえる音によってかなり左右されそうで心配です。 心優しい方、ご解答お願いいたします。

  • エレキ・ベース・ドラム・ボーカル・ギターどれをやったらいいのか・・・・

    今、中学二年でエレキを始めて一か月ほどたちました。 まだ、あまり上達せず、教則本どまりです。 はっきり言って好きなバンドのスコア買って練習したいです。 でもレベルがまだまだなので教則本を見て頑張っています。下手ですがやる気だけはあります。 では本題に入ります。将来的にはバンドを組みたいと思っています。 バンドを組んだら、ボーカルギターをやりたいと思っています。でもはっきりいって僕は優柔不断なので、ドラムやってみたいなぁと思ったり、ベースを弾きながらコーラスを担当するのもかっこいいなぁとおもいました。 ひとまず、全部やってみよう!と思っても中学生なので金銭的に無理です。やりたい楽器をしぼれたら、ヤマハ音楽教室等に行ってやりたいと思います。よく、ギターの道は狭く、ベース、ドラムはギターより広いとききます。ひとまず、今のところギターは、はずしたくないのですがベースかドラムどちらかをやりたいと思っています。 どちらがお勧めか教えてください。よろしくお願いします。 また、他になにかあればなんでもいいので教えてください。

  • バンドの、ギターやベースの音作り

    高校二年生です。バンドのベースを担当しています。 私のバンドの構成はギターボーカル、ギター、ベース、ドラムです。まだまだ駆け出しですが、皆日々練習を重ねているだけあってかなり上達してきました。 そこでつい先日、初めてのスタジオ練習をしてきました。練習自体はとっても楽しかったのですが、ギターの音が上手く重ならずに打ち消しあってしまっていたり、一部の楽器が聞こえなかったりと音色の面でいろいろと問題が見つかってしまいました・・・。 ライブでは(まだやった事がありません)全ての楽器が引き立つ音作りをしたいと思っているので、バンドでの音作りのやり方が知りたいです。 因みに、私とギターはBOSSのマルチエフェクターを所持していますので、大体の事には対応できるかと思います。 音作りに詳しい方、是非サウンドメイクのコツを教えてください!!

  • ギターとベースで悩んでます('_')

    中3女子です 私は中学でバンドをやっていました パートはギターとボーカルです なんでギターをやっていたかというと、理由は特になくて 当時(中1の頃)バンド=ギターボーカルというイメージがあったからです ベースを弾きたいとかドラムをやりたいとかいう人の気持ちが全くわかりませんでした しかし今 高校に入ったらギター部(だけど、活動内容は軽音楽部)に入りたいと考えています 中1のときにくらべバンドに対する考え方が変わってきたのかわかりませんが ベースが弾きたいなとおもうようになりました ベボべの関根しおりさんみたいにたまにうたうみたいな役割につきたいと思うようになりました ギター部に入り「ギターが弾ける」いえばギターのパートについてしまう気がします 今のうちからベースを買って練習したいのですがお金もないし勉強もしなければなりません その、ギターをやめてベースをやりたいという気持ちの裏には もうギターはうまくなれないから、飽きたからとかいう気持ちもなくはありません このままギターをがんばるか 心機一転ベースをはじめるか どうすればいいと思いますか 無茶振りですいません よろしくおねがいします

  • ヘビィメタルに合うギター&ベース

    3年前スリップノットのCDを聞いてハードロック・ヘビィメタル等を聞くようになりました。(ですがまったく知識が無く知っているバンドはいまだにスリップノットだけっていう・・・・。) そこで「俺もヘビィメタル弾きたい!」と思いギター&ベースを探してたのですがこれまた知識が無く調べても専門用語やらなんやらが多くてわかりません。。 そこでヘビィメタル・ハードロックに合うベース&ギターを教えていただけないでしょうか?

  • ≪バンド≫ ベースについて

    私は、中学3年生♀です。 バンドに興味を持ち、始めることにっ!(*゜ー゜*) ベースがやりたぃです♪ でもまだ初心者なので、右も左もわからなぃ状態なんです(´_`。) ≪そこで、バンド経験のある人に質問です!≫ (1)バンドをやる上で、必要な事はなんですか?  絶対に守ることがあれば教えてくださぃ(ノд-。) (2)バンドをやってよかったと思ったことはなんですか?  また、辛かったことはなんですか? (3)バンドの楽しみを教えてください! ≪ベースの経験がある人に質問です!≫ (4)ベースを始めるのに必ず必要な物はなんですか? どれか1つでもいいので、回答おねがいしますw また、バンドをやる上でのアドバイスなどがあったら教えてください

  • エレキギターかベースか

    エレキギターかベースかどちらかをはじめようとおもうのですが、どちらもいいなと思い、きめられません。 それぞれのいいところ、いやなところ?(ないかもしれませんが)などを教えていただけるとうれしいです。 バンドを組む予定は今のところないです。 中学生男子です。 予算はそれほどないです。

筆まめ32の印刷問題
このQ&Aのポイント
  • 筆まめ32で年賀はがきの宛名・差出人の印刷は上手く出来るが、普通はがきだと差出人の郵便番号の位置が問題となる。
  • 普通はがきで印刷すると差出人の郵便番号が住所の先頭に印刷されてしまう。
  • プリンタの設定では郵便番号がはみ出るというアラートが表示されるが、設定の修正方法は不明。
回答を見る

専門家に質問してみよう