• ベストアンサー

パスポートの残りページ

GIZO13の回答

  • GIZO13
  • ベストアンサー率46% (139/300)
回答No.2

海外在住者♂です。 以前、日本領事館に同じ事を聴いた事があります。 見開き1ページ(国によっては2ページ)の余白を要求しているのは、その国で規定滞在日数を越えて滞在した場合に延長VISAを記載(スタンプ)するのに、見開きページが必要になる為と説明と受けた事があります。国によっては、入国時に入国カードの代わりに入国登録番号を記載したシールを貼る国もあります。 一つ疑問なのですが、VISAのページにその対象国のスタンプって押すものと理解していましたが、違うページに押していますか? 通常、その国に入国した際にVISAは使用済み(特にSINGLEの場合)の証に同ページにスタンプを押すものと思いますが・・・。 またマルチVISAの場合は、同じVISAを使って複数回入出国をしますので、これに限りません。 自分はパスポートは一度増刷しており、これを使い切ると、再度の増刷は出来ない為に、極力新しいページは使わせない(スタンプを押させない)ように、押して貰うページを指定して「ここに押して!!」と依頼をしていますよ。

関連するQ&A

  • パスポートの住所記入欄

    パスポートの最後のページに住所などを自分で記入するようになっていますよね。 私は結構大きな字で書いてしまい、引越ししたので線で消して新住所を書きました が、もう余白がありません。今度引越しをした場合、どこに書けば良いのでしょう か? まさか、旅券事務所(?)に行って手続きが必要なんてことはありませんよね? まだ有効期間はたくさん残ってます。 その隣のページ(入出国のスタンプを押すページの最後)に書いて良いのなら助かる のですが。 よろしくお願い致します。

  • パスポートに記入する行為

    下の方の質問でビザを破る云々で偽造とかいう回答がありましたので、ちょっと疑問が出来ました。 パスポートの入出国スタンプの下に○○→××(○とか×は国名)を書いてます。 これは問題にならないのでしょうか? 何処から何処の国に行った時のスタンプか解りやすいように日本語で書いてます。 今まで何らかの問題になった事もないですが、一応聞いて見たいと思い、書き込みました。 宜しくお願いします。

  • パスポート スタンプ

    今更ですが。 今日、押入れの整理をしていたら昔のパスポートが出て来ました。向こうの人間に「Busy」と称されたスタンプだらけのパスポート。中々立派な切手状のビザも有り、今とはきっと赴きも違うだろうな、と眺めていました。 その時代から気になっていましたが、何故、パスポートのスタンプは勝手気ままなページに押されるのでしょうか? パスポートコントロールの人間も、一々どのページが最終か、という確認する時間も惜しいので、開いたページに余白が有ればポンポンと押してしまうのでしょうか? それとも何か意味が有って? 旅慣れた事情通の方のお知恵拝借。

  • ベトナム人の日本短期滞在を年に複数回行いたい。

    1人のベトナム人(ベトナム在住)スタッフを日本に呼び、最大2週間程度打合せ等を行った後帰国してもらう。これを年に複数回、不定期に行う際、毎回のビザ発給を簡略化する方法を探しています。 マルチビザを発給できれば、有効期間1年以内であれば、1つのビザで何度でも入国できるようですが、これ以外にビザ発給の手間を簡略化する方法はありますか? よろしくお願いします!

  • パスポートに押すスタンプについて教えて下さい

    パスポートの、ビザや入・出国スタンプを押すページに、入管とは何も関係のない記念スタンプなどを押すと、問題が発生する可能性はあるでしょうか? 以前、海外の観光地で記念スタンプを何気なく押したのですが、帰国時の入管の係官がめずらしそうに、じいっと見ていたので、大丈夫かな、と心配になった事があります。

  • パスポートのスタンプ押す余白がない

    パスポートの余白を押すスペースがなくなってきました。 香港在住のため、毎回中国⇔香港の出入国を繰り返した結果、出入国を押すスタンプの箇所(査証(ビザ)がなくなってきたのです。 増補も終わり、次はパスポートの作り直しとなるのですが、出来ることならもう暫くこのパスポートでつかいたいと思います。 そこで、追記部分(パスポートの前の部分で3ページ分あり)をビザを押したいのですが、そこに出入国の押してもらうのはいけないことなのでしょうか。 また自分で、追記の部分に「査証」と書き込み、スタンプを押すスペースとするのは、違法行為(偽造等)となり、大きな問題となるんもでやめたほうがいいでしょうか。 事情あり暫くこのパスポートで使いたいので、余白スペースとしてこの追記部分を使いたいと思うのですが。 助言お願い致します。

  • ワードの「見開きページの設定」について、教えて下さい。

    ワードの「見開きページの設定」について、教えて下さい。 ml-ma-goo様にご紹介頂いた下記資料に通り、やってみたのですが、思うような結果が出来ません。 http://office-qa.com/Word/wd33-1.htm 1.ワードの「見開きページの設定」について、図の設定通り、設定し、「ワードの設定内容:上35mm。下30mm。内側(N)30mm。外側(O)30mm。とししろ(G)5mm」として、A4用紙で印刷すると、下記のような結果となったのですが。右余白とは、紙を机において、印刷方向の上を上として右側の余白です。上下左余白も同様で、あくまで、紙の印刷方向で、記載しています。印刷結果は下記の通りです。通常の印刷と変わりがないのですが。 1PAGE:上余白35mm。下余白40mm。左余白25mm。右余白30mm。 2PAGE:上余白37mm。下余白35mm。左余白20mm。右余白35mm。 3PAGE:上余白35mm。下余白35mm。左余白25mm。右余白30mm。 4PAGE:上余白35mm。下余白35mm。左余白35mm。右余白30mm。 まず、テキストと比べ、通常の印刷しかできないにですが、「ワードの見開きページの設定」を上手くしようとすれば、特殊なプリンター(両面印刷が通常出来るプリンターが必要なんでしょうか???) また、キャノンとか、ブラザーのインクジェット方式のプリンター使用の場合は、両面印刷は、自動的には不可能であり、自分で一枚ずつ印刷し、印刷紙をトレイで裏返しすれば、出来るものでしょうか。?? まず、ワードの見開きページ印刷が、両面印刷か片面印刷すら、理解していないのですが、簡単に、詳細をお教え下さい。どうか宜しくお願い致します。 2.「本(縦方向に谷折り) 」と「本(縦方向に山折り)」についても、資料を読むと、両面印刷のように思うのですが、通常のプリンターでは、出来ないものか???またこの意味することは、どのような事か簡単にお教え下さい。どうか 宜しくお願い致します。 通常の印刷は、やった事があるのですが、かかる「特殊な印刷」の経験はなく、どうかくれぐれも、宜しくご指導下さい。お願い致します。

  • インドネシアのビザ

    インドネシアでは現地工場で工場に入る場合は就労ビザ(取得の為にはかなりの期間と手間が必要)が必要と言われていますが、例えば日本の本社の社長や役員がインドネシアの子会社に来て工場視察をする場合はどの様なビザを取れば良いのでしょうか?到着ビザやマルチビザでは工場に一歩たりとも入れないと言われて困っています。どなたかご教示頂ければ幸甚です。

  • パスポートのビザのスタンプの意味

    「ビザ(VISA)・査証とは、旅行先の国々の在日大使館や領事館の査証部、または各国の政府がが与える「入国のための事前審査証」のこと。」 参考: https://www.travel.co.jp/guide/howto/127/ とのことですが、それで、ビザが免除される地域というのがいろいろあるようです。 私は観光でアメリカ、中国、マレーシア、韓国などに行ったことがありますが、どれも「免除」される国のようです。 ということはいつもおそらくビザは免除されていたと思われます。 そうしますと、パスポートに押されるあの各国のスタンプはどのような意義のあるものなのでしょうか。「ビザ免除ですよ」というスタンプなのでしょうか? またそうしますと、 観光でも長期だったり、何か商用だったりするさいには、日本にある各国大使館へ行ってビザ取得手続きといったものをする必要があるのでしょうか?

  • VISAとパスポートの再発行・再申請について

    アメリカにF1で滞在しています。 身分証明書をパスポート以外持っていなかったので、常に携帯していたのですが、つい先日パスポートの入った鞄を盗まれました。 幸いなのか不幸なのか、携帯も盗まれた鞄に中に入っていたので、パスポートだけは返して欲しいとメッセージを送り、現在は、一縷の望みにすがり彼らがパスポートを送ってくれるのを待ってるところです。 帰ってこなかった場合、もちろんパスポート各種を再発行する必要があるので、個人的に色々と調べました。 以下の情報は正しいでしょうか。 お力添えをいただければ幸いです よろしくお願いします。 ・ビザスタンプを発給した米国領事館に連絡。 ・警察に盗難もしくは紛失届けを提出。証明書はすぐに発行されるとは限らず、その場合は、郵送されるのを待つ必要あり。手数料が必要。(盗難届けを提出した時点で、VISAは無効となる) ・日本領事館に紛失一般旅券等届出書を提出し、パスポートの新規発給を申請。料金は5年用の物で135ドル。 必要なものは、警察の紛失証明書、住所が確認できるもの(郵便物など)、戸籍謄本と証明写真 (提出した時点で、古パスポートは無効) ・パスポートを再発行した後、移民局にて、出入国記録再発行手続申請書類を提出しI94を再発行。料金は320ドル(I94を持っていなくとも、記載されていた期間内は合法的に滞在が可能) I94の再発行をしないまま、帰国した場合、再入国ができない、もしくは困難。 ・VISAの再申請。(これは一度日本に帰国しなければできない) ・VISAを持っていなくとも、アメリカに在住している限り、入出国以外の問題は特になし。 来週からELSの授業が始まるのですが、それには出席できるということでしょうか?